goo blog サービス終了のお知らせ 

亀代ニュース

亀代小学校の子どもたちの様子をお知らせしていきます。

今週は、給食週間です。

2010年01月18日 19時04分01秒 | 校長室・職員室
 少し寒さが緩んで明るい日が差した週明けの18日は、全校で欠席した児童が7名でした。(かぜによる欠席が少しありましたが、今のところインフルエンザにかかった子はいないようで安心しました。)
 さて、今週は、子どもたちが楽しみにしている給食週間です。戦後に学校給食が再開されたことを記念して、1月は、全国の学校で給食週間が実施されます。ねらいは、子どもたちの給食や食への関心を高めること、給食に携わる人への感謝の気持ちをもつようにすることです。今年のテーマは、「魚の不思議とパワー」です。地元でとれた魚を中心とした献立や聖籠町の伝承料理(ようまんま、たこめし、のっぺいなど)の給食が出ます。また、おさかなクイズで魚についての関心を高めたり、手紙などを書き感謝の気持ちを伝えるたりする活動なども予定されています。21日には、調理員さんや町の生産者を学校にお迎えして、交流給食会を実施します。でも、子どもたちは、セレクトデザートを一番楽しみにしているかもしれません。何を選んだのか????お子さんに聞いてみてください。

3学期の始業式を行いました。

2010年01月07日 21時29分19秒 | 校長室・職員室
 例年より一日早く3学期の始業式を行いました。子どもたちは、荷物をいっぱい持ち、雨の中を一生懸命に歩いて登校してきました。今日の子どもたちは、寒いのと傘や道具をもって歩くことで精一杯だったようで、交通指導をしている職員や地域の方に元気よくあいさつする姿があまり見られませんでした。それでも、体育館に一同に会して始業式をしたときには、「明けましておめでとうございます!!」と元気な声が体育館に響き、心がぽかぽかと温かくなりました。
 始業式では、まず、いつものように、各学年の代表が、冬休み楽しかったことや3学期のめあてを堂々と発表しました。校長からは、「1年の計は、元旦にあり」ということで、「今までを振り返ってめあてをもち、それをすぐに実行することが大切だ」という話がありました。 
 冬休み中、子どもたちの事故・大きなけがや病気の報告もなく、安心いたしました。これからは、インフルエンザがはやる時期でもあります。子どもたちが、元気で、進級・進学に向けて大きな力をつけることができるよう、職員一同協力し合い、精一杯支援していきたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。

明日から3学期が始まります。

2010年01月06日 18時28分06秒 | 校長室・職員室
 明けまして、おめでとうございます。
 楽しい冬休みも、あっという間に終わりました。いかがお過ごしでしたか。明日から、3学期が始まります。もう、始業式の持ち物の準備はできたでしょうか。忘れ物がないように、チェックしてください。
 明日からまた、元気な子どもたちが戻ってきて、学校がにぎやかになることを楽しみにしています。保護者・地域の皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 さて、新学期に先立って、今日は、どんぐりたいのみなさんが、児童玄関の大きな掲示板を飾ってくださいました。終業式の日には、サンタさんだった飾りが、雪だるまに変身しました!!寒さの中登校してくる子どもたちは、きっと、雪だるまや動物たちに温かくむかえられることでしょう。とても楽しい雰囲気に飾っていただきました。どんぐりたいの皆様、いつもいつも本当にありがとうございます。
 

ここはどこでしょう???

2009年12月28日 18時25分30秒 | 校長室・職員室
 ヒントは、亀代小学校自慢の場所です。晴れた日には、遠く佐渡や飯豊連邦の山並みまで見渡すことができます。そうです。亀代小学校自慢の展望台です。V字の鉄骨が入って丈夫になり、窓枠が入れ替えられたので外れる心配もなくなり、風や雨にも強くなりました。今までよりも、もっともっとすてきな展望台に生まれ変わりました。さらに、鉄骨を止めてある大きなナットに柔らかいカバーを掛けてもらい、子どもたちが頭をぶつけてもケガをしないように、安全対策を施してもらいました。
 展望台の工事は終了しましたので、3学期には、展望台に入る際の約束事を決めて、子どもたちが自由に入ることができるようにするつもりです。参観日などでおいでの折には、ぜひ保護者・地域の皆様方にも、お立ち寄りいただけるようご案内したいと思います。どうぞ、お楽しみに!!

きれいな校舎が顔を出しました。

2009年12月28日 18時09分35秒 | 校長室・職員室
 7月から続いている耐震補強工事が、ずいぶん進みました。学校の周りを囲んでいた仮囲いや足場が少しずつ取れ、外壁が化粧直しされてきれいになった校舎が、少しずつ姿を現しています。
 2学期は、子どもたちが学習やさまざまな活動をしている中で工事が続いていましたので、子どもたちには、ずいぶん不自由な思いをさせていました。教室や廊下には丈夫なV字の鉄骨が入り、新しくなった窓枠は雨水が入らず、開閉もとても楽になりました。今は、土日や休業日を利用して、窓枠を取り替える追加の工事を急ピッチで進めてもらっています。
 1月になると、足場の取り外しが進み、普通教室棟の方も、クリーム色のきれいな校舎が姿を現す予定です。お楽しみに!!