本日、3年1組ではインフルエンザ様疾患を含めて9名の欠席者がいました。そのため、2月8日から10日まで学級閉鎖の措置をとりました。保護者あての文書を本日児童を通じて配布しました。よくお読みください。
今日の全校朝会で、校長先生から「泣いた赤鬼」のお話がありました。村人と仲良くなりたい赤鬼さん。しかし、なかなか仲良くなれません。そこで、青鬼さんが赤鬼さんのために一芝居します。赤鬼さんは、村人と仲良くなりましたが、青鬼さんは赤鬼さんに手紙を置いて旅に出てしまします。お話は、ここで終わりになりますが、校長先生から、「この後、赤鬼さんと青鬼さんはどうなったでしょう?」と児童に考えてもらうことにしました。子どもたちは、真剣に考え、校長先生にお話の続きを教えてくれることと期待しています。このお話を通じて「本当の優しさはいったい何だろう?」と考えさせられました。
2月16日の縄跳び記録会に向け、昼休み練習に頑張っています。にこにこ班で練習する場を設定し、上級生が下級生に教えることができるよう練習形態を工夫しました。各自、挑戦する種目を決めて練習に取り組んでいます。また、今日から2月4日(金)まで「元気アップカード」の取組が始まりました。ご家庭で決めた目標が達成できるようご協力をお願いします。提出が2月7日(月)となりますのでよろしくお願いします。
給食週間3日目です。今日の献立のカレーの中に米粉が使用されていました。また、1年生と2年生の教室に、調理員さん、栄養教諭さん、とれたて市場生産者代表の方や漁業組合の方をお招きして、交流給食を実施し、楽しいひとときを過ごしました。
本日、地震発生による火災を想定した避難訓練を実施しました。全校児童、3分48秒で無事避難することができました。訓練後、校長先生が「中越地震」の写真を全校児童に見せながら、地震の恐ろしさ、生命を守ることの大切さについて話をしました。また、訓練でしっかりと行動することの大切についても話をしました。