goo blog サービス終了のお知らせ 

亀代ニュース

亀代小学校の子どもたちの様子をお知らせしていきます。

国際理解学習から

2012年10月25日 15時24分48秒 | 学年
 1年生と2年生の国際理解学習を行いました。今日はいつもと違い、講師のエリック先生は「ゾンビ」の服装で、教室に登場しました。Halloween(ハロウィン)を学習素材として取り上げ、授業を行いました。エリック先生の熱のこもったパフォーマンスに子どもたちは大喜びでした。特に、今日の授業は子どもたちの心に残ったのではないでしょうか。

町植樹祭に参加しました

2012年10月24日 14時12分54秒 | 学年
 今年も、網代浜地区で「町植樹祭」が行われました。例年4年生が参加しており、今年度も数名の児童が参加しました。浜地区一帯では、年々「松食い虫」による被害が多く、町として計画的に植林を進めているそうです。今年植えたまつが、元気に育ってほしいと願っています。

学校支援地域本部の皆様にお世話になっています

2012年10月23日 13時04分23秒 | 学年
 本日、5年生の家庭科学習で、学校支援地域本部の方からお力添えをいただいて、ミシンを使った学習を行いました。ミシンなど技能を扱う学習では、教師一人の力では、きめ細かく指導することは難しいです。そんな時、学校支援地域本部の方々が大きな力を発揮します。今後も、大いに授業などでの活用を図っていきます。

今年も豊作になりました

2012年10月10日 13時37分45秒 | 学年
 5年生の総合的な学習の時間で、「米づくり」を行ってきました。10月4日、晴天の下、地域の方から作っていただいた「はさ」で干した稲を降ろし、脱穀機で脱穀作業を行いました。今年は、500キログラムの米を収穫できました。このお米を使った活動を今後計画していく予定です。

収穫!!元気100米 稲刈りをしました

2012年09月28日 16時18分27秒 | 学年
 26日、学校田の稲刈りをしました。腰をまげながらのつらい手作業でした。このことを通して、昔の人たちの苦労や機械化の素晴らしさを感じ取ることができました。多くの地域の方々や保護者の方々から、たくさんのご援助いただきました。これから、脱穀、精米をされておいしいお米になると思います。今まで、かかわっっていただいた方々に感謝しています。ありがとうございました。