現在「冷や汁」と呼称される料理の中では、宮崎県のものが「鎌倉管領家記録」の「冷や汁」に一番近いものと言われています。 元々は「農民食」、「陣中食」と呼称され、忙しい農家の食事として簡単に調理でき早く食する目的の料理だったそうです。 冷たい味噌汁を冷ました飯・麦飯にかけて食べる、いわゆる「味噌汁ぶっかけ飯」の一種です。 冷たい味噌汁は、すり鉢にいりこ若しくは焼いてほぐした鯵などの魚と、炒った胡麻と麦味噌を入れ、すりこぎですり、軽く焼いた後、すりこぎですり混ぜながら、冷たくした出汁を注ぎ入れて作ります。 魚はいりこやアジを使うのが一般的ですが、淡白で癖の無い魚ならばどんなものでも利用できます。 健康食としてのイメージも高く、食欲の落ちる暑い夏の夏バテ対策としても食べられているそうです。 ちなみに、埼玉県や山形県など日本の各所に、同名でそれぞれ別内容の料理や、別名ではあるが内容が類似している料理が存在するそうです。
最新の画像[もっと見る]
- 「義理チョコ」の上手な受け取り方? 13年前
- 内房線開業100周年! C61が房総半島を快走! 13年前