goo blog サービス終了のお知らせ 

ホームコンじゅく鎌倉教室 にこにこ日記

ホームコンじゅく鎌倉教室のオーナーが、
つれづれなるままに書いています。

パパ先生の非常勤講師日記 まとめ記事

2025年03月31日 17時39分03秒 | 非常勤講師日記

2023年度4月から1年間私立高校の非常勤講師として
「情報I」を中心に高校生に教えてきました。


そこで感じたこと、どう準備すべきかなど
小・中・高校生、および保護者様に向けて今までの記事をまとめました。

今回は11回目を追加しています。

特に私立大学受験では英検取得によるメリットが大きくなっています。


今までの記事はこちら・・・

<パパ先生の非常勤講師日記>①(2023年06月15日)

学校任せの対応で大丈夫?

 

<パパ先生の非常勤講師日記>②(2023年07月12日)

タッチタイピングは必要だよ!

 

<パパ先生の非常勤講師日記>③(2023年08月08日)

「情報I」とはどんな教科なのでしょうか・・・

 

<パパ先生の非常勤講師日記>④(2023年09月11日)

2025年度の受験からどのようにかわるのか?(影響は国立だけではないよ)

今の受験の仕組みは想像以上に複雑です。

 

<パパ先生の非常勤講師日記>⑤(2023年10月17日)

受験生はどう準備すればよいのか?(概論)

中学生からじわじわと身近にしていくことの大いなる意味

 

<パパ先生の非常勤講師日記>⑥(2023年11月16日)

プログラミング教室にさえ行けば情報Iに対応できるのか?

 

<パパ先生の非常勤講師日記>⑦(2023年12月13日)

分野別準備 プログラミング分野ではどんな準備をするべきか

 

<パパ先生の非常勤講師日記>⑧ (2024年4月1日)

「問題解決とその方法」分野なかなか手ごわいです。

エクセルの「表⇒グラフ」「シミュレーション」の機能は
想像以上に重要視されていました。

これも中学生から「じわじわと準備」しておかないと、なかなか大変です。

 

<パパ先生の非常勤講師日記>⑨ (2024年7月4日)

特に複雑な「私立大学の受験の仕組み①」に関してできるだけ具体的にまとめてみました。親世代の感覚だと、何を言っているのかがわからないかもしれません。
それほど複雑になりました。

概略は早めに知っておいた方が良いです。

10.第1回目の「情報I試験」を見てみました(速報版) (2025年01月19日) 

はじめて共通テストで「情報I」が実施されました。
学校で勉強している内容、業務で使う情報技術という観点で問題を分析してみました。
 
特に私立大学受験では英検取得によるメリットが大きくなっています。

 

・・・続く


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 英検資格取得で興味深い記事... | トップ | 生成AIに賛同されました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

非常勤講師日記」カテゴリの最新記事