goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の一言

気になった言葉を毎日探しています。整理中なので同じ言葉が何度も出てきます。釈迦派?の仏教徒を気取って生きています。

人生の面白さ・・・

2014-10-02 02:16:37 | 煽て
人生の面白さは、そのために払った犠牲と危険と、かなり正確に比例している
 by曽野綾子

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコミ

2014-05-07 06:55:59 | 煽て
人が求めるのは、戦争の危険でも、職務上の苦労でもない。われわれの不幸な状態から、われわれの思いをそらし、気を紛らせてくれる騒ぎを求めているのである. byパスカル

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

論理より物語で!

2014-03-24 04:13:21 | 煽て
モノを売り込むには、論理で攻めるよりも、相手を共感させ、感情移入させる物語の方が効果的 by平野日出木

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスクも利益に・・・・

2013-12-17 03:16:11 | 煽て
ビジネスとはリスクを利益に変える行為である。by ジェイ・エイブラハム

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調べるもの・・・

2013-11-18 05:23:44 | 煽て
ある人間について知るときは、まずその人の「育ち」に関する情報を集めること。イギリス情報部は、人間のつながりと、個々の人間のプロファイリングを、この200年間徹底して積み重ねている。人物情報は「真実」と「嘘」を仕分けるときの大切な資料となる
by中西輝政

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦略1

2013-11-17 08:38:27 | 煽て
相手が大切にしているものを知る。by孫武

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異臭・・・

2013-11-16 04:38:35 | 煽て
25歳のとき左翼にならない人には心がない。35歳になってもまだ左翼のままの人には頭がない」byチャーチル

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退却と進行・・・

2013-11-11 05:57:47 | 煽て
敵の軍使がへりくだった口上を述べながら、一方で着々と守りを固めているのは、実は進攻の準備にかかっている。逆に、軍使の口上が強気一点張りで、いまにも進攻の構えを見せるのは、実は退却の準備にかかっている.

by孫子

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心が見える。

2013-10-17 06:31:22 | 煽て
偏った言葉からは、心が何かに覆われていると分かるし、いかがわしい言葉からは、心が何かに陥っていると分かるし、ひねくれた言葉からは、心が道理から離れていると分かるし、言い逃れの言葉からは、心が行き詰っていると分かる。by永井輝

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加齢・・・

2013-08-31 05:18:22 | 煽て
年齢は、暑苦しい力を容赦なく運んでくる。ふと気を抜くと、すぐ図々しくなっている。その力を鎮めるために“お洒落”をする。しかし、50代以降に完成度の高いお洒落をすると、今度は“貫禄”という名の美しいふてぶてしさが生まれてしまう

 by斉藤薫

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当の効果・・・

2013-07-28 05:18:04 | 煽て
西洋式の「最小の労働をもって、最大の効果を生む」は大きな間違い。我々日本の農民は、自分一人の働きで、何人の人に米を食わせられるかが基本。

 by西岡常一

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からすときつね!

2013-06-15 03:46:55 | 煽て
からすが大きな肉をくわえて高い木にとまった。いざ食べようとしたときに狐に声をかけられ、容姿についていろいろと褒められる。からすは肉を食べることを忘れ、しばし聞き入ってしまう。そして狐が「きっと素晴らしい声をしているんだろうなあ。ああ、声を聞いてみたい」と言うと、からすは「カー」と高らかに鳴き、くわえていた肉は下にいた狐の口に収まってしまう。
 by イソップ物語

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どん底の快感・・・・・

2012-12-15 03:48:07 | 煽て
絶望のなかにも焼けつくような強烈な快感があるものだ。
ことに自分の進退きわまったみじめな境遇を痛切に意識するときなどはなおさらである。 

byドストエフスキー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偉大ということ・・・・

2012-07-05 04:50:44 | 煽て
偉大であるということは、誤解されるということだ。

byエマーソン(詩人、思想家)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

説得力!

2012-05-04 03:42:52 | 煽て
人間は頭で理解するが、感情で動く。
説得力とはとりもなおさず、人間の感情にストレートに訴えかける術である。

by大山梅雄

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする