goo blog サービス終了のお知らせ 

kakuの器用貧乏な日々

今日はドコ行く?

快適化をまとめてみる

2025-04-05 | クルマ
このまま4ナンバーで行くか架装して8ナンバーにするか悩んでいる最中ですが

ここで一度、今までの『快適化歴』を載せてみます

ベースになる車はハイエース(レジアスエース)の簡易ベッドが付いたMRT仕様


2017年 7月から始まった快適化   
パンチカーペットを貼った板を床に敷いて30×60の既製品の棚を2台乗せただけ。



折りたたんだセカンドシートとベッドの間に丁度良く収まった

これが僕のハイエース「車中泊快適化」の始まりでしたね

最初はこれだけで「快適」になったような気がしてた(笑)

この後・・・・

折りたたんだシートの使い方に悩んでテーブルに

電源はsuaokiのG500だけだったけど途中からジャクリ1500と2台体制に


最初は車内にシンクは付けないって言っていたような・・・

ロートを使って簡易的なシンクを

ついに2列目のシートを取り外し棚をL型に


丸いシンクは使いづらいと妻からのクレームで角型に変更


ダウンライトも取り付けた


ポータブル冷蔵庫を買ったのを機に棚を自分で製作

安易に楽な方法(目検討)で棚を作ったのでヒドイ仕上がりに(笑)








左サイドにも棚を取り付ける


右側にはサイドバーを

メインの棚が思ったよりも早くあちこちガタが出てきた(笑)

なのでFFヒーターを取り付けるのと一緒に車内リフォームを・・・

目検討ではなく一応ちゃんと測って製作






シンクももう少し深い物に・・・ポンプもダイヤフラムに交換











自分で作っていくと愛着も湧いてくる

今後しばらくは建具のリフォームはしなくて済みそう・・・

と言っている横からシンクのポンプホースが折れたのでポンプごと別物と交換した(笑)



ダイヤフラムのポンプはやっぱりうるさかった

先日取り付けたカーテン


外回りはルーフに175Wのソーラーパネル


と、ルーフデッキ


小窓にアミエース


小窓用バイザー


スライドドアにバグネット




リヤにもネット




換気用にフィアマ

以上、今現在までの快適化一覧でした。