goo blog サービス終了のお知らせ 

いつだって明日はいい日

会いに行けないあの人に、元気ですと伝えたい。七転八倒なんとか生きてます、日々の他愛ないこと書いていきます。

御朱印 於菊稲荷神社

2024-11-24 23:25:00 | 神社仏閣巡り
赤い鳥居が並んでる風景、好きです。
有名なのは京都の伏見稲荷でしょうか、行けることもないでしょうが意外と近場にもあるもんですね。


高崎市新町の『於菊稲荷神社』。
御朱印ハンターには有名なんでしょうか?駅から歩いてくれる距離と言うことで地元ではない人も来ていました。
なぜ地元じゃないって分かるか?
群馬や埼玉北部ならマイカーが当たり前ですからね、駅から歩くなんてあり得ないです。
平日でありながら御朱印ハンターの女性が自分以外も何人か来ていました。


ナビどおりに行くと駐車場は裏側、こんなんでいいのか?って不安になります。
正面までぐるっと歩いてお詣り。












あちこちにコンコン様。






白狐塚


敷石にも可愛らしいコンコン様が描かれています。



御朱印は社務所にて、資料館も兼ねた待合室あります。



人気の理由はこの可愛らしいコンコン様でしょうか?


手描きの御朱印もとても可愛らしい秋の図柄でした。





言い伝え…
昔、お菊さんと言う心根の優しい若い女性がおりました。
子供たちの面倒を見たり人々から慕われておりました。
お菊さんが病気になった時にコンコン様が現れ「お前は此処で神様に仕えなさい」と御告げがあったのだそうです。
お菊さんを偲んで於菊稲荷と名付けられたそうです。


念願の朱い鳥居、お詣り出来てる良かったです。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。