goo blog サービス終了のお知らせ 

いつだって明日はいい日

会いに行けないあの人に、元気ですと伝えたい。七転八倒なんとか生きてます、日々の他愛ないこと書いていきます。

遺品整理 雛人形と家具

2024-03-12 15:33:00 | 物 もの モノ
片付けで一番頭を悩ませていたのが人形と和箪笥。

気にしない人は「燃えないゴミ」で簡単に捨てられるのだろうが…
古臭い慣習に縛られて育った私には『ゴミ』とは思えなかった。
母には「顔形のあるものは魂が宿る」みたいなことを言われてきたので、自分が作ったフェルトのいびつなマスコットでさえも捨てられず、地域のドンドン焼きに持ち込んでいた。
町内のドンドン焼きも中止となり数年、最近は神社やお寺でも自分のところ以外の御札は持ち込まないようにと言う。
両親が旅行のお土産に買い求めた日本人形やコケシ、木彫りの熊等、扱いに困っていた。

そして、姉と私の雛人形。
ガラスケースに入ったものが20体程。
加えて甥っ子達の五月人形も不要と言う。姉も30歳をとうに過ぎた息子達に端午の節句を祝うことはないので処分したいと言う。


母の和服を買い取ってもらった業者に和箪笥の事を話すと、提携している行者を紹介してくれた。
自分で探すのも面倒なので、とりあえず見積もりだけでもと電話してみた。

和服買い取り業者と同じような大手なのかと思ったら、地元の個人営業の若者だった。
若いが言葉遣いもしっかりしており、礼儀正しく好感の持てる青年だった。
見た目で判断してはいけない。
電話でのやり取りが何度かあり、見積もりに来てくれることになった。

当日、事故渋滞で遅れたことを非常に恐縮して何度も詫びてくれる。
いやいや、もういいから
仕事なんて予定通りにいかないもんね。
どうやら午前中に訪問した家で高齢男性に理不尽に怒られ、酷く嫌な思いをしたようでマジで凹んでいた。
私が訪問介護の仕事をしていて、ゴミ屋敷の片付けをした経験や認知症高齢者とのやり取りで苦労したことを話し、「分かるよ。オニイサンも大変だよね〜。」と言うと、「良いお客さんで良かった」とホッとした様子だった。
これから仕事をお願いするのに不快な気分でさせることはないのだ。

和箪笥と雛人形の他に、骨董や貴金属など買い取りもしているらしい。
貴金属は和服買い取り業者に頼んだと言うと、大手さんは買取額が低い。自分のところのほうがお得ですよ、と言う。
そんなモノがいっぱいある家ならいいが、いたって普通、中流家庭だ。
父の古い巻き上げ式のカメラや時計、ウイスキーなど捨ててしまったことを後悔しても後の祭り。

当日、業者さんは更に若い男子をひとり助手に連れてきた。
和箪笥一竿とサイドボード、人形。
他に置物やら雑貨を積み込むと小型トラックの荷台いっぱいになった。

「ついでに二階の本棚も降ろせますかね?」と聞いてみた。
オニイサンは快く引き受けてくれた。分解できない本棚は階段から降ろせず、ロープで吊ってベランダから降ろした。
ちょっと大掛かりだったけど嫌な顔もせず、むしろ上手く降ろせたことに満足していたようだ。

大きな郵便ポスト型の貯金箱やら木彫りの熊、恵比寿大黒の像も持っていってくれた。
変色してしまった銀の皿、チェーンの切れたプラチナのネックレス、若い頃に買ったピンキーリングやプチネックレスも24金だったか?
処分する物と買い取ってもらった物でほぼプラスマイナスゼロとなった。
ごみ収集も大金がかかると聴いたので、ホッとした。

父母の時代ではどこの家の茶の間にもあったような者達、今では詠歌やドラマで見かけるような物ばかりだったが綺麗サッパリ無くなった。
母の嫁入り道具の鏡台や和裁の道具も片付いた。







ガランとした和室を見渡す。
高次脳機能障害と認知症の母はたまに驚くほどシッカリと物を言うが、入院前にこんな事を言った…
「変な夢を見たんだよ。
家の中がガランとしていて何も無いんだよ。そこでね、おねーちゃんだかお前だか分かんないけどさ、ずーっと外を観てるんだよ。」
母は私がこの家を出て何処かに行ってしまうのを一番恐れていた。
私がこの家を出たいと思っていたのを縛り付けたことを後悔していたのだろうか?

縛られていたとか縛っていたとか、そんなことはどうでもいい遠い昔だ。
お互いに相手の文句を言いながら好きなように暮らしいていたパラサイト母娘だと、笑って言えるようになったのは年月を重ね、親の亡くなった歳に近づいたからだ。
住む所を遺してくれた父母に感謝、今はそれしかない。

しかし、まだまだ遺品整理は続く。
一番の精神的負担、たくさんの写真や日記が残っているのだ。











遺品整理 和服

2023-03-01 19:01:41 | 物 もの モノ
お寺の梅が咲いていました。
紅梅は既に満開を過ぎています。










本格的に母の遺品整理に取り掛かっています。
その殆どが衣類で処分してしまったのですが和服にはまだ手を付けられずにいました。

姉も私も和服を着ることなどなく、私などは全く興味無く価値もわからない。
母は和服を着る機会が特に多かったわけでもないのですが、昭和一桁の女性にとっては和服は正装、最高のお洒落なのでしょう。
働いていたこともあり、自分へのご褒美で何着かの着物を買っていました。大島紬とか結構な金額の品もあったようですが、私にとってはただの布切れ…。

呉服屋さんの知り合いがいるでもなく、着付けや和服の好きな知り合いに貰ってくれないかと声をかけても皆「もったいないよ、自分で着れば」と言います。
つまりは他人の古着なんかいらないってことですね。
ならば捨てるも同じこと、捨てるよりは役立ててくれるところを、とネットで買取業者を調べました。
高額買取なんてのは期待してない、他人が家に入るのはあまり好まないので身元のはっきりしている大手を選びました。

自宅まで来てくれて、その場で査定、支払いまで済みます。
電話するまでは悩んだり迷ったりダラダラしていましたが、決めてしまえば早いのもです。
担当さんは予想外の若いイケメンさんでした。

箪笥にそのまま入っている和装小物などもまとめて引き取ってくれるようです。
手際よく選別して、スマホで調べながらの査定です。
今時ってやつですかね、アッサリしてます。

喪服や浴衣、古すぎるものははじかれます。
祖母の形見と言って持っていた明治時代の着物も出てきました、もちろん対象外。

買取対象になる着物は10枚ほどで、一着500円。
帯締や帯揚等の小物類や対象にならない着物はまとめて1000円でした。
この金額が高いのか安いのかは分かりません。
安すぎると怒る人もいるようですが、私はどこかで役に立つならいいと思います。
同僚がリサイクルショップに持ち込んだところ一着10円だったそうです。
10円よりは500円のほうが遥かに良いですよね。

これはどんなところで使われるのかと問うと、撮影所やレンタル業者、布類は海外で手芸用などに好まれるのだそうです。
背の高い人のキモノなら外国人観光客向けに喜ばれるようですが母はチビなのでね…。

他にも買取りしてくれるものがあるようで、貴金属、酒、カメラ、時計、骨董品などあれば…とのことでしたが、そんな趣味はない。

遺品整理で和箪笥を処分すると言うと関連の業者さんを紹介してくれました。
業界の繋がりですかね、探す手間が省けました。


次は家具と人形です。
これが一番の困り物。





ウォーターサーバー解約しました

2023-02-06 12:21:00 | 物 もの モノ
2月に入ってからやたらとクシャミが出るんですよ
これって花粉症?もう始まりましたかね?
確実に春は来ている


3年ほど使用したウォーターサーバーを解約、返却しました。
解約しようと思いながらダラダラと…
思い切ってコールセンターに電話すれば難なく直ぐに解約引き取りでした。


某大手テレビ通販でお馴染みのウォーターサーバー。
いつでもお湯と冷たい水が出るので便利です。
職場で同じものを導入しており、良いな〜と思い契約しました。一人分のお湯をいちいち沸かすのは効率悪いと思ったのですが、実際のところそんなに変わらない。
あれば使う程度ですね。

一人暮らしで消費する水は多くても1ヶ月にボトル一本ちょい。冬場はボトル半分くらいです。
余ってしまい、置き場所を作るのも面倒です。
それにも増して解約しようと決めたのはボトルが重すぎる。





たいしたことないと思われるかもしれませんが、歳と共にこの重さをこの高さまで持ち上げるのが辛くなってきました。
高齢者にはこの作業は厳しいですね。
将来を考えて早いうちに解約しました。
幸い水道から出る水を不味いと思ったことはない、群馬県は水に恵まれていると思います。
山登りであちこちに手掛けるたびに湧き水とか名水とか汲んできたけど、家の水でも充分と思ってしまう。鈍感なことは幸せですかね

これで断捨離ひとつ完了。
キッチンで場所をとっていた物がなくなり少し広くなりました。
なるべく物を置かないように心掛けていきたいと思います。













ボーナスの行方 その2  スタジャン買ったよ

2022-02-02 06:31:00 | 物 もの モノ
この頃お気に入りのファッションブランド『Give Re Collection』
ファッションモデルのリコさんプロデュース。
リコさんの明るさとパワー、勉強熱心で前向きなとこが大好きです。
リコさんってこの人ね


昨年、母の最期に向かい絶望感に押し潰されそうな私を励ましてくれたリコさんの笑顔とお洋服。
リコさんのインスタライブで元気を貰っていました。


さてさて…
ブランドのアパレルデビュー1周年記念でスタジャン作ったとのこと✨
欲しい〜😍
ちょっとお高いと言うが、頑張ってる自分へボーナス✨✨✨
買っちゃった🤣



本格的な牛革とウール、一生もんですよ💓

内ポケットの刺繍
1st anniversary
プレミアもんです✨


ワッペンがカワイイ💕
フレブルのホットくん。


ブランドロゴ


スタジャンと言えば…21歳のときに地元の老舗トラディショナルファッションのお店『TAKASAKIYA』で買った真っ赤なスタジャン。
21歳の私には清水の舞台から飛び降りる決心でしたが超お気に入りでよく着ていました。
真っ赤が派手すぎて何時の間にか消えていた…今でも持ってたら還暦祝いに着れたのにね
因みに…赤いスタジャン着てた23歳の頃の写真を見つけました。
震災前の神戸、異人館にて。




GBRのスタジャン、ネイビーで地味そうだけど地味じゃない✨
早くこれ着てお出かけしたいですね
まだまだ寒くて出番が無いけど…


エアコンとスタジャンで冬のボーナスほぼサヨウナラ
残りは車のメンテナンスに…
貯金は出来ませんねぇ




ボーナスの行方 その1 エアコン買ったよ

2022-01-31 12:13:00 | 物 もの モノ
大晦日にファンヒーター壊れてて買いに行った💦
焦って買いに行った理由…
エアコン壊れてたから暖房がコタツしかない😰ので…
冬、エアコンは殆ど使わないので夏になる前でいいかなって放置していたのですが…
何やら物不足とか?コロナ禍の影響があちこちにあるようです。間に合わなくなっちゃうよ〜と脅かされ
お正月セールでエアコン購入。
予定外の出費、チ〜ン
冬のボーナスほぼサヨウナラ。
まっ、仕方ないね必要経費。
で…エアコンって快適😆
温かいのね〜👍
今回もジャパネットさんでした。