goo blog サービス終了のお知らせ 

いつだって明日はいい日

会いに行けないあの人に、元気ですと伝えたい。七転八倒なんとか生きてます、日々の他愛ないこと書いていきます。

夏が来れば思い出す〜♪ 避暑地へライド

2023-07-19 05:55:10 | あれこれ
連日の猛暑でヘロヘロ。
休日に自宅で冷房の部屋にじっとしてると身体がおかしくなる。
と言い訳して山へ

夜でも35℃の自宅から昼でも29℃の片品村。
やっぱり来てよかった、涼しい

片品村道の駅。
既に10台ほど車は止まっていたが、運良く日陰をゲット


道の駅スタート。
日光方面への道から逸れて尾瀬戸倉方面へ。
信号脇に尾瀬大橋。

 
思わず歌ってしまう…
「夏が来れば思い出す〜遥かな尾瀬 遠い空〜♪」
高齢世代では『夏』といえばこの歌なんだそうな。
へぇ~、夏といえばTUBEかザザンじゃないの?


橋カードなんてあるのね?


戸倉までノンストップ。
平日の昼、中途半端な時間で登山者はいない。
バスターミナルのオジサンも退屈そうだった。
ここまではダラダラの緩い登り。
バスターミナルからスキー場方面へ左折、ひと登りしてガイド協会駐車場前で休憩。

登って汗をかいても気持ち良い暑さ。
少し下るとヒンヤリした風が心地良く「涼しい〜シアワセ〜」と声にだしてしまう。
昨夜の寝苦しさ、やっぱ山に引っ越したい

スキー場分岐から下って坤六峠方面へ。
下りきって最初の橋が『にしくりき橋』
『津奈木橋』かと思ったが津奈木橋はまだまだ先のようだ。
ここから道がすこし狭くなり森の中に入る。
ダンプカーが3台登っていくのを見て進むのを止めた。



橋の欄干にトンボ。
まだ赤くなってないね。


Uターンしてスキー場分岐で花の写真を撮りながら待つ。

トラノオがたくさん咲いていた。




何だっけコレ?思い出せない
歳と共に脳ミソ固くなる。




赤トンボ見つけた
あと1ヶ月もすれば煩いほど赤トンボが舞う季節だ。





坤六峠を越えてきたお友達と合流。
お疲れさま〜
自販機まで下って休憩。
ここで飲んだドクターペッパーがめちゃくちゃ不味かった。
むかし、お母さんが使ってた化粧品の臭いがする。
子供のながらに化粧したあとにリンゴ剥くなよ~って思ってた(笑)
消防団の前の日陰をお借りして休みます。


お腹すいたね、道の駅でうどん食べよう。

昼時の道の駅はほぼ満車で賑わっている。

『芳味亭』のキッチンカー発見。

芳味亭のデカ盛り唐揚げ定食、食べた〜い。
残念ながら本日休業。



道の駅の食堂でサラダうどん。
黄色いのは自家製トウモロコシドレッシング。
トウモロコシの粒々がゴロゴロ入ってます。
野菜たっぷり、あっさりの豚しゃぶ、ちょい硬めの麺。
かぼちゃの天ぷらも追加して。
美味しゅうございました


売店は野菜が豊富、賑わってます。
湧き水の前にポリタンク並べて占領している太ったオバサン夫婦、2つあるんだから他の人にも譲ってあげればいいのに…。


この先も自転車で山を越えていくお友達と別れ、温泉へ。

片品村役場隣『ほっこりの湯』
入口に見事な山百合。
七月の夏空に映えます。


『ほっこりの湯』
改装前は寄居山温泉センターとして地域の人が通うような古びた温泉だったが、登山ブームも相まってオシャレに改装。
ちょっと狭いけど、素朴で良い温泉です。
無色透明無臭、ちょっとスベスベします。
半身浴で長風呂、家ではシャワーのみなのでこんな時はゆっくりと。


温泉で汗をかいてもスッキリ、外の風が心地よい。

農協で野菜を山盛り買いこんで、姉宅へお届け。
ゆっくりしてけば〜と言うが豪雨予報で急いで帰宅。
橋の上の渋滞で豪雨にちょっと引っかかるが市内に入ると小降り、自宅まで来たらカラッカラに乾いてた。
萎れてるアジサイに水遣り。

自宅の気温31℃、室内は34℃。
エアコン使わなくても寝られる涼しい山が恋しい…。