goo blog サービス終了のお知らせ 

いつだって明日はいい日

会いに行けないあの人に、元気ですと伝えたい。七転八倒なんとか生きてます、日々の他愛ないこと書いていきます。

紫陽花と桃太郎

2023-06-17 23:55:06 | 今日の庭
雨の季節
今年も庭のアナベルが咲きました。


今年は更に大きくなった花房が見事です。


ほったらかしなのに、うちの子は超元気。
子供の頭以上はある、デカいのです。


しかし…
雨の季節に咲く花の性か…
雨に濡れ、自分の重みに頭を垂れる。



雨が続くと次々に倒れていきます。


悲しいが救済措置も難しい。
自然になすままです。




勿体ないのでキッチンフラワー。

お友達に「お母さんに見せてあげて」と切り花にして届けたら、とても喜んで下さったそうです。
お母さんが久しぶりに笑顔になったと聞いて私も嬉しい。


お墓参りに、たまには庭の花でも…と御供えしてきました。
なかなかゴージャスな仏花となりました。
両親の墓前に手を合わせると、背後になにやら気配、ガサッと音がする…。

振り返ると雉
わずか3メートルくらいの距離です。


こんな雨の日の昼下り、墓地を訪れる人などいないので警戒心が薄れたのでしょうか?
雉は臆病で警戒心がつよいと聞きました。
雉くんも出てきてビックリ

お互いに息を止めて向き合うほんの一瞬。
雉くんを驚かせないように、そ〜っとスマホを取り出す。
その間に雉くんもジワリジワリと距離を開けていく。
撮影と同時にガサガサと土手の草むらへ潜り込む雉くん。

やっと撮れたのがコチラです。


そう言えば、桃太郎が連れていたのは猿と雉と犬。
父は申年、母は戌年、そこへ雉が現れた。 
桃太郎伝説でしょうか?憂鬱な雨の日にちょっとほっこりした
今月の墓参でした。


さて、今年は紫陽花が全滅です。
どれも蕾をつけません。
やっと咲いたアナベルも倒れちゃいました。




唯一、つい花がこれだけ。


なんでかな?ハズレ年かな?
よく考えると、ちょうど一年前に雹の被害を受けボロボロになってしましました。
後片付けで折れた枝葉をバッサバッサと切ってしまったので今年は花芽が出来なかったのでしょう。
残念だけど、元気な若葉が伸びているので来年は綺麗な花を咲かせてくれると期待しましょう


GWあれこれ 花のある庭

2023-05-08 20:46:00 | 今日の庭
早く暖かくなりすぎた今年の春。
庭の花も平年とズレて早く咲いています。もはや「平年」っていつ?

やはり庭の花が美しく咲いてくれるとホッとします。
殆ど手入れなどしていないのに、花たちに感謝です。



GW前に咲き始めたクレマチス。
紫色が薄くなったように感じます。



オオデマリ


薄緑色から白、ピンクへ。


アジュガ
地味だけど咲くと思いの外、鮮やかな青紫。


エビネちゃん 
葉っぱの陰にひっそりと山野草。
地味でも奥深い花です。



ペチュニア
気まぐれで植えたけど増えすぎてプランターが窮屈そう。


ニッコウキスゲ。
日光かどうかは分からない、ナントカキスゲ。


高山植物は弱い気がしますが元は野に咲く花、強いんですかね。


芍薬。
やっと咲いたね、しゃくちゃん
蕾がついてから咲くまでが長かった。
昨日からの雨で今日は頭を垂れてだららん
急いで添え木たてました




菖蒲。
高貴な青紫、品格がありますね。
今年は端午の節句に間に合いました。
例年はもっと遅いです。






お花は綺麗ですが、草むしりに忙しい季節の始まりです



今日のあれこれ… 

2023-04-11 22:59:36 | 今日の庭
山に行く予定で家を出たが体調不良にて断念。
たぶん花粉症

午前中は熱っぽい身体でボンヤリ過ごす。
洗濯日和、冬物のセーターやニットのワンピースを洗う。
レザーの衣類、ライダースを丁寧に除湿ボックスに仕舞う。
お洋服は手入れ次第で長持ちするのだ。
衣替えは手間がかかる。


サラダとカップ麺の昼食。
昼食と言っても2時近く。

スーパーで買い物、火曜日は均一セール。
魚が安い。


帰宅して野良仕事。
先週の続き、ドクダミの根っこ掘り。

牡丹ちゃんの蕾が開き始めていた


今年は4つ、花は少ないけど新芽が順調に育っている。

芍薬の蕾も4つ。
去年はひとつだったもんね。
絶えてしまったと諦めていたが復活してくれた。
芍薬の高貴な香りは心を洗う。


野良仕事と草むしり、一区切りついたら暗くなっていた。


夕食はちゃんと作りました。
たまにはそれらしく…。
あさイチでやってた余りがちな食材、ハーブと香辛料を消費するメニュー。
まさにソレ!うちも残ってるローリエと茫々に伸びた庭のローズマリー。

ローズマリーで生姜焼き、ローリエでパスタ。
超簡単旨し
減塩で醤油少な目、見た目はイマイチ。




PrimeVideo観ながらローラー回した。
ローラーしなくっちゃね


希望の蕾

2023-02-27 23:41:00 | 今日の庭
1月は「いく」
2月は「にげる」
3月は「さる」
でしたっけ?

1月は気合い入れて始まったけど後半からダダ下がり。

2月はそれを引きずって、どうあがいても上がっていけない。

3月は…
どうでしょうか?




玄関に置いたシクラメン。
気づかないうちに蕾がひとつ、淡紅色。

シクラメンは希望の花。
今年も綺麗に咲いたよって勇気づけてくれる。
なんか良いことありそう?
いや、蕾をみつけただけで良いことあったよ。
寒すぎた冬も終わり、花咲く春に希望を持って。









雪予報に翻弄される

2023-02-12 23:57:00 | 今日の庭
金曜の雪予報、数日前から慌ただしい。
職場の雪かき道具、融雪剤の準備。
いつ降り出すか?
降り出すタイミングによっては前日から泊まり込みか、当日に泊まるか。
いつでも対応できるように作業服とお泊りセットもスタンバイ👍
降り出しが遅かったので前泊は無かったが、欠勤者が出たのでそちらの代行とか…。

雪の降る中を慣れない社用車で利用者様を乗せて走る緊張感はハンパない。
3日経ってもまだ肩こりが残る。
夕方、雪がミゾレっぽくなってきたので帰宅。
市街地は30キロ走行、バイパスも40キロ走行。
ヤケに進まないと思ったらノーマルタイヤで走ってるのがいた。
時速10キロ、こんなのがいるから困りものだ。
この辺りでのスタッドレスタイヤの装着率は50%くらいか?
スタッドレスタイヤが万能とは言わないが、備える意識がないなら車の運転はしないでほしい。他人に迷惑だ。
そういう人に限って他人のせいにするのだから。


帰宅してわが家の積雪状況。
ポストに積もった雪。


雪明かり、いつもより明るい庭。


一夜明けて…
気温は下がらす、雨戸を開けると眩しい陽射し。
荒れ放題のお稲荷さん、この日はやけにコンコン様が気になった。


春を待ちきれず一番先に咲く水仙。


気づかないうちにクリスマスローズが花を付けていた。



これからが南岸低気圧と里雪の季節だ。
雪は山だけに降れと願う。
この頃、気象に関わることで振り回されてばかりいる気がする。