goo blog サービス終了のお知らせ 

いつだって明日はいい日

会いに行けないあの人に、元気ですと伝えたい。七転八倒なんとか生きてます、日々の他愛ないこと書いていきます。

今日の庭 百舌鳥の早贄

2022-11-14 22:05:41 | 今日の庭
椿が咲き始めました。
花の少ない季節にそこだけが光を放っています。

紅白の交わり方が絶妙。
人目に付かないところでひっそりと咲くのが勿体ないような…。






単色の花を切ってキッチンに飾りました。
洗い物をしながら目の前に花があると癒やされます。



今日のシクラメン。
水遣りを始めて2週間くらいかな、たくさんの葉が出てきました。


葉の奥に小さな花芽も確認できます。
日々の成長が楽しみです。
細やかなシアワセ。



葉の落ちた牡丹の枝…
「キャーッ
なんという大惨事

ちょいとグロい画像ですが…
「百舌鳥の早贄」というのだそうです。
餌の少なくなる時期に百舌鳥が餌を確保しておくとか、でも忘れちゃうんだそうです。
なんか可愛そうだね。
磔にされちゃったカナヘビくんが憐れ、これも自然の生業。
ちなみに…百舌鳥はモノマネが上手で「ホーホケキョ」と鳴くのは殆どが百舌鳥だとか???


今朝の通勤路。
浅間山は今日も美しい。 
私にとっては週末の月曜日、明日も晴れるとイイネ








蜂は嫌い

2022-08-20 23:57:00 | 今日の庭
今年は暑すぎて蚊が少ないとか?
気温が上がりすぎて活動が鈍っているらしい。
ならばこれから秋に向かって猛勢がありそうで思いやられるのだが

家の辺りは蜂に巣を作られやすいようで、この時期は軒下を毎日チェックする。
しかし、気が付かないうちに奴らは侵出している。

今年は6月だったか、小さいものを発見して退治した。

そして先日、まさかこんなところに隠れていようとは


キャー!
私の大事な牡丹ちゃんの葉の裏に


この際、エコとか地球に優しくとか後回し。
明らかな害虫なんだから。


常備してある蜂退治のスプレーガン
シュバーッと吹きかける、牡丹ちゃんの被害を最小限に!

まだまだこの程度で良かった。

蜂は嫌い、怖い。
見つけたら速攻撃退なのだ。

この戦い、これで終わって欲しい願うばかりです。

枯れてゆく花

2022-07-06 13:03:43 | 今日の庭
休日、雨予報で自転車はお休み。
貴重なお休みに雨は困ります。

台風の影響とのことでしたが、結局は殆ど降りませんでした。
被害に遭われている方々には大変申し訳ない、こちらに少し分けてほしいです。
雨が降らず連日の酷暑で庭木や花が枯れるものもあります。

大切にしていた大輪の百合の花、今年はひょろひょろと曲がって生えてきて1つだけ花を付けたけれど枯れてしまいました。
とても見事な百合だったので残念でなりません。
夢の予言とはホントにあるようで…春になる前でしたか、この百合が咲く根元あたりに色鮮やかで大きな鳥が死んでいる夢を見ました。
百合の花が夢で何かを訴えていたのでしょうか…。


庭のアナベル。
雹にヤラれて、だいぶ折れてしまいましたが綺麗に咲いてくれました。


もうシーズン終わりで緑から茶色が混じっています。



清楚な花ですが、見た目よりもはるかに強い。
逞しい花でもあります。



アナベルといえばこの場所、
関越道の渋川インターチェンジを降りて北へ向かう辺り。


地元の方々が育てているそうです。


いつ頃からあったのか?ここを通るようになって気付いたときには咲いていたという感じ。
たぶんバイパスの工事終わった頃に植えたのだと思います。


毎年、初夏を彩るお花畑に癒やされました。


今シーズンももう花期の終わりです。
そして、ここのアナベルのお花畑を見られるのは今シーズンが最後になるのだそうです。
とても残念ですが、また道路工事が始まるために刈り取ってしまうそうです。
寂しいことですが仕方ないですね。
今まで目を楽しませてくれてありがとう。
手入れしてくださった地元の方々に感謝です。













カルミア咲いてます

2022-05-23 23:52:00 | 今日の庭
我が家のシンボルツリー『カルミア』の花、今年も見事に咲いてくれました。



父が盆栽町で見かけて珍しいと言って買ってきました。
まだ父が元気で植木屋をしていた頃なので35年位前になるでしょうか。
数十センチの鉢植えだったのがこんなに大きくなりました。


シャクナゲの仲間のようです。


あまり見かけることがなく、他家の庭先に植えてあるのを一度見かけただけです。

同じ木の中に白っぽい花も咲いています。




放ったらかしの我が家でもこんなに元気に育ってます。


雨に濡れた花に光る雫が好きです。


美しい。


父が大切にしていた花。
こんなに大きく育った花、空の上からもよく見えるかな☺️
父を想い大切にしていきましょう。









最近の庭

2022-05-18 06:40:00 | 今日の庭
花の季節です。
次々といろんな花が咲きます。
ほったらかしガーデニングなのに、毎年美しく可憐な姿を魅せてくれる花たちに感謝
 
花がら摘みと草むしりに忙しい季節でもありますが

そんな最近の庭、まとめて…


オオデマリ。


母が倒れた年、母の日に植えた。
出掛けられなくなるから家で花見が出来るように、末長く一緒に観られるようにと願いを込めた。
あれから毎年咲いていたが去年は全く花をつけなかった。
母の最期を予測していたのだろうか…
今年、また綺麗に咲いてくれたことに感謝。
この花を見るたびに母への懺悔に駆られるだろう。



ニッコウキスゲ。
高山植物じゃないの?と思うが、ナントカキスゲってのはいっぱいあるらしい。


盆栽の鉢の端っこに一株だけ咲いていた花。
そのまま地上にしたのが増えた。
株分けして貰われた先でも沢山の花を咲かせている。
これを観て高原に行った気分。


オギザリス。
いつからあるのか分からないが気がついたら垣根沿いに広がっていた。
花が咲き終わると思い切って刈る。
今年も春先に刈ったのだがこれは二回目の花。
これが終わったらまた刈り込めば秋にはもう一度花を観られる。




クレマチス。
何種類かあったのだがほったらかし過ぎて減ってしまった。




アジュガ。
日陰でも咲く花を探して植えた。


ひっそりと、品格のある江戸紫。



芍薬。
華やかに香り高く咲く。


一度は絶えたが芽が出てきて生き返ってくれた。



雨が降ったら己の重みでショボ〜ン。



アヤメ?
ショウブ?
カキツバタ?
違いが分からないので菖蒲(あやめ)と言っている。


これも端っこにあった2〜3株がどんどん増えた。


高貴な青紫。