goo blog サービス終了のお知らせ 

手麻利・織子

貴方の思い出を織物をとうして繋いでみませんか。

海街diary

2015-06-17 10:44:15 | 映画

 海街diary」 を見たよ

 自称綾瀬はるかのファンとしては、早々に映画館へ行かなければならない。テレビもゲストに綾瀬を呼び番宣番組が目白押しだ。

又「カンヌ映画祭」の報道も事前に宣伝効果を上げている。私は是枝監督の知識はない。

 鎌倉の日常風景が緩やかに緩やかに流れ、4姉妹の日々の営みがゆったりとした時間軸の中でしっかりとした家庭が描かれていたような感じた。

姉妹は「親子愛」に恵まれなかった。でも「家」があった。祖父母から流れている豊かな家族愛を姉妹で守り、異母妹を受け入れる。

家族愛はもしかしたら「家」があれば、どっしりした家があれば紡いでいくことが出来やすいのではないだろうか。「家」というものの偉大さを実感させられる。

台詞だけで表現するのではなく、間を映像で表現する監督さんのような気がした。今日もほっこり気分で・・・・・す。

 午後3時30分からの始まりだから観客席はまばら状態。一人人目を引く客発見、背広姿で来場する。40前半くらいの年齢に見えるが、誰のファンなのかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンコンサート

2015-04-15 16:12:37 | 映画

サザンコンサート・武道館

4月12日、「おいしい葡萄の旅 」を楽しむために武道館に出かけた。私は武道館をめざす客で満員のJRに乗り込んだ。客達の高揚した話声が聞こえる。「私は9回のチケットがゲットできたのよ。」「私達は名古屋から来たの。」「松山会場はキャパが小さいから、選んだのよ。ドーム会場だったらエコーがかかるでしょう。」等県外の客が大勢いるようだ。

 私達のチケットは後援会員用だったから、席はアリーナ、前から7列目で舞台から近かった。会場は熱気むんむん・・・・。全員立ちあがり、拍手とどよめきの中「サザンのメンバーが登場する。会場いっぱいのレーザー光線と共に高い太い音量が、手拍子が、歓声が入りまじる。

前の夫婦が背が高いので中々「桑田」さんの顔が見えない。それでも歌に合わせ腕を上げたり、アロエ踊りを見よう見まねで踊ったり、3時間30分休憩なしのコンサートに感動しっぱなし。

表現者「桑田圭祐」の世界は、愛と希望に満ち溢れたいた。共存・ピース。

私は「広島」「福岡」会場にも出かける予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクーバーのあさひ

2015-01-07 10:18:56 | 映画

バンクーバーのあさひ

 亀梨君のフャンだから逃せない映画、1月3日に出かけた。来場者がいない。悲しい。

まだまだ黄色人種差別がある時代、日系移民の生活は極貧状態だったと思う。でも映像やストーリーはそういう負や悲の現状も入りつつ、小さな夢やささやかな喜びが随所にちりばめられ、温かい気持ちになった。

 小さい「バント」攻撃しかできなかった日本野球、それでも知恵と勇気と強い根性で戦い抜いた時間、選手も家族も人々にも感動です。

日本人は素晴らしい・・・・・・・。ほっこり気分。

主人公は妻夫木君、準主役が亀梨君。妻夫木君の演技は「うまい」と悔しいけれど感じた。亀梨君はあと一歩だけれど私にはかっこいい!!

心温まる映画でした。

縮絨

 織物の出来不出来は、縮絨(しゅくじゅう)で決まるといっても良いほどの過程である。ウールやカシミヤは糸を縮ませ絡み合わせなければ布にならない。60度の湯に縮絨液をいれ足で作品を踏み続ける。糸によって時間は変わるが、布がもういいですよと言う瞬間を逃さないようにする。逃してしまったらフエルトになってすまう。

この地道で孤独な作業が終われば後は陰干しとアイロンがけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞子はレディ

2014-10-11 09:57:38 | 映画

舞子はレディー

 久しぶりの周防監督の楽しい作品に期待をしながら映画館に出かけた。主人公の舞子さんは私の知らない女優だったが、悪戦苦闘の舞子修業にうってつけの俳優だと感じた。ストーリーは「シャルウイーダンス」の手法を用いていたにで、新鮮味と大胆さは感じられなかった。廻りを固めていた俳優さん達の歌の上手なのに脱帽する。

裂き織であじろ模様の作品

 紺色の着物地を2枚裂いて緯糸に入れる。生地は絹と大島の古布で生家の蔵に保管されていたものだ。祖母の母のが着ていた着物のような気がする。古い着物をほどき洗い、アイロンをかけてから布を裂くのだが、暗い地道な手作業にもかかわらず、穏やかな空気が心を包んでくれる(ほこりは苦戦)。自分のルーツを感じられる時間だ。

模様は大胆にしてみた。織りあがって布になった時、私にどのような布の面を見せてくれるか楽しみ・・・・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万能鑑定士Q

2014-06-08 15:12:01 | 映画

万能鑑定士Q

 綾瀬はるかを見るために映画館に出かけた。夜の8時50分から上映する映画館は、カップルとお友達のお客さんだけだろうと思っていたら、意外と孤独者の男性が目についた。62歳の観客は私だけだろう・・・・・。

 内容は「いまいち」だった。はらはらはしたが、「ダビンチコード」の映像と類似していそうで、心に響く映像でも内容でもなかった。綾瀬はるかが演じる映画ではないな。残念。

あさひパソコン教室

 私のブログはOCNのソフトで初めています。ある日急に文字に色がつかない・イラストが使えない。互換性が途切れたのだろうと想像するが、対処できない。娘に言っても「私の知識ではだめ」との回答。やっと時間が取れたので教室に一時間の予約をとり先生に修正していただいた。やっと以前の状態に戻った。受講料も値上がりして2,200円になっていました

紅まどんなの今

Dscf7925 「紅まどんな」の苗を植えて4年目になった。12月少し収穫できたが糖度がのらなかった。今は剪定をした処。剪定された枝を穴に埋める作業をした。棘が強いので棘を鋏で切らなければならない。作業は・・・・・・・忍耐・忍耐忍耐。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする