goo blog サービス終了のお知らせ 

手麻利・織子

貴方の思い出を織物をとうして繋いでみませんか。

はんなり 春の京都 桜の旅

2017-04-16 12:08:12 | 旅行記

 はんなり 春の京都 桜の旅 

 生命の貯蓄体操松山支部の旅行に出かけた。4月9日出発、泊を伴う2日間の日程が組まれていた。皆が気をもんでいたのが天候だった。週間天気予報は最悪の雨天、ところが当日の予報は曇り空模様との情報。気を良くした私たちは、「日ごろの行いがいいのだろう」とバスに乗り込んだ。高速道路から見える風景は、霞目のかかった桜が点在し、山々に彩を添え私たちを春へといざなった。

京都御所 近衛邸跡枝垂桜・二条城の昼の桜。清水寺のライトアップを楽しむころには月が・・・。

平安神宮の紅枝垂れ群・哲学の道のソメイヨシノ・銀閣寺・円山公園の枝垂桜・祇園白川はサスペンス劇場に登場する「辰巳大明神」の桜並木等等、あまりの素晴らしさに言葉が浮かばない。

  京都御所近衛邸跡の枝垂桜

  清水寺

 ホテルの朝食

  平安神宮紅枝垂れ

 

おみくじ大吉  円山公園

 片平なぎさに出会えそう祇園白川


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉友の会 「琴弾回廊」を堪能

2017-03-24 13:49:52 | 旅行記

 銭形砂絵と天然温泉琴弾回廊 

温泉友の会3月は、少し遠出をする香川県観音寺市の散策でした。私は「銭形砂絵」は初めての地だったので大変楽しみにしていました。予想以上に緑の松の中に、「寛永通宝」の砂文字が見えました。白い砂と緑の松林、その向こうに見える青い海、穏やかな春の風景に風が吹いていました。

見学者にはおまけが付いていて、お金に不自由しない暮らしが待っているのだそうだ。

     

 生命の貯蓄体操高岡教室 

 ひと月が過ぎた。新米指導者は悪戦苦闘をしている。動作を覚えることの難しさを痛感させられる。人に教える事は・・・・。

4月から2か月に入る、少し余裕を心に持って頑張ってみよう。この体操の良さを実感してもらうために。

高岡分館にはいつも綺麗なお花が生けられている。

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江旅行

2017-01-20 13:20:33 | 旅行記

 スマップ最後のアルバムを購入する 

 お正月に本屋へ出かけた。CDコーナーに入るや否お目当てが目に飛び込んできた。店員さんに声をかけると「DVDの入ったアルバムは2週間待ちで音楽だけのアルバムは在庫2個です」との事。私は映像は求めないので早速購入fした。3枚組で3900円也。聞覚えのある曲からコンサートで歌ってきた曲なんだろうと想像する曲、定番のヒット曲等が入っていた。今お気に入りは若いころの楽曲だ。若い声で弾んだ声で未来に向かって高らかに歌っている。当分元気をもらおうかな・・・・。

 

  蟹を食べに松江に行きました 

 1月15日天気予報は大雪、でもなんとかなるかな的な気持ちで出かけた。広島市内白一色の風景に不安を抱きつつ高速バス停へ。通常運行で一路松江へ。車窓風景は山も家も道路も真っ白、只々無事に着きますようにと念じながら。松江に到着するころには安堵でどどっと疲れがでる。以外にも松江市内は雪わずか。観光は①足立美術館②松江城の堀川めぐりをこたつ船で遊覧する。家族のお目当ては「蟹の刺身料理」を堪能すること。宍道湖を一望できる「なにわ一水」旅館、大変美味しい蟹料理でした。JTBおすすめ旅館には満足満足。駅前で「竹島かえれ島と海」のスローガンを目にした。(ここだったんだ!)

  

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の「久万青銅之回廊」散策

2015-10-28 10:56:22 | 旅行記

 久万青銅の回廊の世界  

 10月25日、秋を愛でるプチ旅に出かけた。目的地はモクレンさんの希望だった「久万青銅之回廊」での鑑賞だった。私は事前にPCで美術館へのアクセスと内容の確認をしてみた。人形が芝生の上を走っている写真が目をとらえ、浮き浮きしながら車を走らせた。

その美術館はゴルフ場内にあり、高い木々の立ち並ぶ道を抜けたら青銅之回廊に到着した。ちいさな入口から一歩足を進めた。すごい! 圧巻の風景が目に飛び込んだ。全面ガラス壁のむこうに広がる風景と庭が一体化し、小宇宙を感じさせる素晴らしい空間があった。今日は晴天です。

藪内佐斗司(やぶうちさとし)

 彫刻家(奈良のせんとくんの生みの親)

狸権現(たぬきごんげん) 私のお気に入り

 モクレンさん・ハクレンさん・二輪草さんの4人旅、天空のピザをいただいたり、人気のパンやさに寄ったり、青空の下お喋りは充実だらけでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島平和記念公園

2015-04-28 10:26:56 | 旅行記

広島旅行

 4月25・26日、息子と共に広島市に出かけた。目的はサザンのコンサートを見るため。翌日の観光場所を「広島平和公園と記念資料館」と決めた。爽やかな青空のもと、平和橋を渡り、正面から入った。

私の生まれ育った島には「盆踊り」が大変熱心だった。「手踊り」「宮島心中」「花笠おどり」「伊予漫才」と子供達が踊る踊りがあった。傘を持ったり扇子を回したり花笠で舞ったり・・・・。黄色の着物に青の手負と腰巻を少し出し、愛らしい出で立ちで踊っていた。昭和29年頃の風景だ。その頃瀬戸内海の文化や伝統の催しものが開催されていて、私が参加したのは「広島球場」でのイベントだった。島の老若男女が小さな船に乗り込み広島球場に向かった。踊りの披露までの時間があったので大人に連れられ「原爆ドーム」へ入った。もうすぐ夜になるころの時間だった。うす暗い空間の中で負傷された軍人さんが大勢いて物乞いをされたいた。大勢の人がドームの中を行きかっていた。

6歳の私には戦争も原爆の意味も解らず怖くて「二度と来たくない場所」となった。

今日は柵越しに「原爆ドーム」を見た。63歳になった私は今・・・・。この場所の意味を知らなければ、考えなければと思い資料館に足を運んだ。13才の子供達までもが国の強制労働をさせられたいた。そして被爆・・・・・・。

今日の青空の下で「平和の火」は無垢の色で灯り続けていた。此処に来てよかった。(息子は私より熱心に悲惨な資料に向かい合っていた)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする