goo blog サービス終了のお知らせ 

手麻利・織子

貴方の思い出を織物をとうして繋いでみませんか。

レース織

2015-06-11 08:55:03 | 織姫たち

 レース織マフラー完成 

 絹糸はドングリで染めた糸を使用。黒を色褪せたような風合いがある深みのある糸で、完成すると想像以上の出来栄えになった。1本だけではもったいないので3本織りあげて作品展の目玉のひとつにしようと考えている。レースをはめ込んだので軽く仕上がり、重宝するマフラーになるだろうと確信すると嬉しくなった。

2種類の模様を入れている。

 霧の中で一人 

 6月10日6時30分、和気堀江海岸は濃霧で先が見えない。まったりした空気が体を覆う。防波堤の先に立ち何時ものように「丹田呼吸と号令」の練習をする。今日は360度誰も居ない空間でゆったりと大声で練習することができた。私の時間はゆったりと流れているが、行き交う学生たちのせわしげな光景に元気をもらう。「おはよう」。

 「医者いらずの老い方」という本の紹介があた。作者は高齢の現役のお医者さんだそうだ。

一読・十笑・百吸・千次・万歩が医者いらずの生き方だそうだ。私を振り返ってみる。一読:なんとか新聞・読書はささやかに取り組んでいる。十笑:努力しなければ。百吸:丹田呼吸練習継続。千字:5行日記とブログ。万歩:朝の1時間歩き。日々精進合掌・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マフラー制作に意欲膨らませ

2015-05-13 09:48:24 | 織姫たち

織姫の日常

 3月末に3段の階段から転んだ。手をついたのが悪かったようで数日後手首にひびが入っているという診断を受けた。

手首に力を入れられないので当分織物は「糸」だけを使用する「マフラー」の制作に勤しんだ。

糸を見て作品を想像し制作する方法と、先に想像している物に糸を選ぶ方法があるが、私の感性は深くないので後者を選ぶことが多い。

緑のマフラーは「ちゅや織り」という手法で、2重になっている。上糸と下糸を足の踏み方を変えると模様が現れてくる。厚みのある織物になるので冬用になる。

鮮やかな桃色のマフラーは絹糸を使用し春に使ってもらいたい作品。無地の中に端に異色の色を少し入れてアクセントを付けた。桃と紫の組み合わせは冒険だったが意外と落ち着いた風合いになった。

黄色のマフラーは糸の太さを違えたのと、一部混み羽としたので縦縞が表れる作品になった。初夏の爽やかな季節に使ってもらいたいなと願いながら織りあげた。気持ちのいい風合いになったので織りながら楽しめた作品である。

今現在の作品は、無地の桃色の糸に混色の糸を緯糸に入れ模様は杉綾で変化を持たせた。が織り進んでいくが「混色糸」が色力が弱く意欲が沈む。こんな時が時々ある。自分の感性の貧弱さを痛感する。次は先生の指導を受けよう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゅうや織り

2015-04-23 09:19:15 | 織姫たち

ちゅうや織りマフラー制作

 ちゅうや織りとは二重織の変形織で、表と裏で色が異なって織りあがる織物である。

ひとむかしの織姫達が全員この手法で織っているので、私も挑戦する。

ウール糸で手持ちの糸、緑と灰色で織りすすめた。

我が家の春の風景

 今年の春は雨の日が多かったがやっとお日様日和が続いてくれて心がほっこり気分になる。

我が家の玄関には「二輪草」さんが昨年届けて下さった『プリンセス まさこ』というシンビジュウムの花が、年を越して咲き誇っている。

庭には「おしゃべりタンポポ」さんにいただいた『なるこゆり』が愛らしい花をつけて、緑の風にうかれている。

空を見上げると『はなみずき』と『もみじ』が青空に映えている。はんなり色の紅に和み、新緑の若いもみじに心が洗われる。

2階のベランダで洗濯物をほしながら、今日も我が家の庭を眺めながら・・・・。家事をこなさねば。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落陽

2015-04-04 10:40:37 | 織姫たち

タペストリー制作

 一年半後に織物の発表会を計画中。題を「落陽」と決ている。理由は色々考えながら多少のこじつけを含めて①吉田拓郎と共に人生を歩み最大の応援歌が「落陽」 ②私は定年退職をした。地道な仕事を真面目にやり終えたが、振り返ると輝いていたように思う。が、これからも夕日が沈む瞬間の穏やかな輝きの時間を作らなければならない。その意気込みを込めて・・…。

布は織りあがった。

片方は太陽を表現し、もう一方は夕日をイメージして織りあげている。(裂き織)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2015-02-08 09:34:13 | 織姫たち

マフラー完成

 好きな模様の作品が仕上がった。若い男性が首の巻く姿を想像じながら制作した。

ブルーと朱の対比の色を選んでみたが、思いのほかしっくりいった作品に収まった。(笑顔)

模様のできる訳は、朱と紺を二本(丸羽)入れ足で操作して模様を浮だたせる。他のところは一本

(片羽)で織る。

悲しい記事

NHKニュースナインのメインキャスター:大越さんが降板される。久しぶりの大好きなアナウンサー

だったのに残念でたまらない。●●会長が圧力に屈しての降板か、会長自身の思惑か・・・・・。

今のNHKの体質は報道局としていかがなものか・・・・・。

鈴木さんの起用は応援します。

しい記事

民主党の女性政治家が政治活動を終了するという記事を見た。

青の衣装が清々しさを醸し出していたのが印象的でした。残念・悔しい・悲しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする