goo blog サービス終了のお知らせ 

小人閑居して何かを作ったりしてみる

がんばっていろいろ作ってみるよ。

防毒マスクは必要です。

2010-02-27 | 模型(その他)
サフを吹くとき、塗装をするとき必要なのが、防毒マスク。
寿命が縮むよ?
ホームセンターなどで、3,000円くらいで売ってます。

複製するときのレジンを使うときにも重宝します。
塗装などをするときは、ちゃんとしたマスクはあった方がいいです。
もちろん、窓をあけたり、塗装ブースを使ったりしたほうがいいです。

4日ほど前、めんどくさくて通常のマスク(ファンドの粉塵を防ぐための使い捨てマスク)でサフを吹いていたら、肺のあたりが気持ち悪くなって、その日は作業中断・・・ブログの更新も出来なかった。

最低でも、活性炭入りの簡易マスクでもしたほうが絶対いいです。

最初に使ったとき、夜食にインスタントのカップそばを食べたら、マスクににおいが移って、1年くらいスープのにおいが楽しめました。
気をつけましょう。

原型制作52日目

2010-02-27 | 模型(原型制作)
昨日は、仮眠を取ったら・・・12時間ほど寝てた。
わたくしの仮眠は通常の睡眠よりも長いらしい・・・Orz

原型ですが、
サフ吹いての表面処理を行っています。
ほぼすべての原型にサフを吹いて600番のペーパーとスポンジヤスリ(青)で表面処理をしています。
しっぽがまだ完成していないので、おしりの上のにダボを作ってしっぽの形状が出来たら溶きパテです。

ただいま、サフ乾燥待ちなので次は道具ネタなど・・・

試作 上海人形

2010-02-27 | 手芸(あみぐるみ)
 東方の上海人形を、残り糸を利用して、お試しで作ってみました。
 東方のあみぐるみを作るときは、試作の場合でも、大抵は並太糸と極細糸を使っているのですが、今回は中細糸で小さめに作りました。髪のみ並太(残り糸で良さそうなのがこれしかなかった・・・)を使っているので、少し違和感がありますね~。
 アンダースカートは、スカート本体に編み付ける方法で。
 エプロンは別パーツなので、取り外しできます。エプロンの形をもう少し変えようかな、と。
 襟もちょっと気になる箇所で、こちらは形はそのまま、作り方自体を変えてみるつもりです。
 画像では分かりませんが、頭のリボンもきちんとついてますよ。

 とここまできて、かぎ針が無くなった!
 私の4号かぎ針ちゃん・・・。
 見付かるか、買い足すまで、上海人形の続きはお預けなのでした・・・。