小人閑居して何かを作ったりしてみる

がんばっていろいろ作ってみるよ。

小町原型制作

2010-12-31 | 原型制作(東方)
今年も残り少なくなって来ました。
てゆうか、あと20分少々ですが。

小町の上半身です。巨乳ですな~。
まあたまには、いいかな。
巨乳に初チャレンジです。
相方の好みに合わせて作っております。

本年も拙いブログを見ていただいてありがとうございました。
それでは、皆様よいお年をお迎え下さい。

小野塚小町原型制作

2010-12-30 | 原型制作(東方)
今年も後少しですね。
とても寒いです。
寒すぎて、換気扇回せません。
リューター使えないです。

小町の顔です。
前髪と後ろ髪を作りました。
ツインテールも作ってます。
こちらはまだ、整形してませんが。

前から


後ろ髪はまだ大まかなイメージで房を付けています。
整形はこれから。

後ろから


次回は身体をアップします。

小野塚小町 原型制作

2010-12-29 | 原型制作(東方)


お久し振りです。
最近さぼり気味で大変申し訳ない次第です。
身体を壊していたわけでも、飽きたわけでも無いのですが。
原型はぼちぼち触っていたので、撮ってた画像をアップします。

東方projectの小野塚小町を作成中です。
で、持っている鎌です。
死に神?てゆうか三途の川の渡しになるのかな?

鎌がグニャグニャしているのは仕様です。
本当は横向きにもゆがんでいるような気がするのですが、今のところ実用的であろう形にしています。(鎌の切れ味が悪くなったときに研ぎやすくするため?)

これから整形していきます。

他の画像もアップロードしているので、ぼちぼち投稿していきます。

編み物 時々刺しゅうとか

2010-12-27 | 手芸(あみもの)
 寒いですね。
 昨夜はうちの辺りでも雪が降ったようで、田んぼや日陰の場所に雪が残っています。

 私はひとつのものを作り終えると、次に取り掛かるまでに時間があきます。頭の切り替えがすぐにできないので・・・。
 その間に、読書やゲームをしたりしていましたが、最近はクロスステッチの刺しゅうをしていることが多いです。今はDMCのキットを、編み物の合間にぼちぼち進めています。

 今年コートを新調しました。胸元が少し開いたデザインで、首が寒いので、久し振りにマフラーを編みました。



 自分用なので色々ちょっと適当です(笑)。
 ダイソーのArtYarnブラウン3玉、ブラック少量、15号棒針で編みました。ブラウン1玉分のロットが違うので、そこだけ質感が違うのが残念です。

 更になんとなく、牛乳パック手芸もどきのペン立ても作りました。


 ダイソーに行った時に購入した、千代紙風の折り紙で作りました。
 やはり、厚めのきちんとした千代紙を使わないと、ボンドが乾いた後が美しくないですね。
 牛乳パック手芸は、椅子やピンクッションケースを作った程度なので、一度本格的に挑戦してみたいなぁ。

 画像載せました。
 小さいですが。

原型制作・・・

2010-12-21 | 模型(技術とか)
ほんと久し振りです。

生きてますよ?
原型はぼちぼち触っています。
画像もあまり撮ってないのですが、
2週間ほど前の分になりますが、前髪の作り方などを紹介します。

久し振りの技術的な紹介になります。
ちなみに、原型の作り方的な記事は1年ほど前のヌコの人を参考にしてもらえるといいかも。
毎日更新で結構初歩的な所を紹介しているつもりです。


顔です。
本当は、目とか口とかも整形してからの方がいいのかもしれませんが、途中で気が変わって表情とか変更するかもしれないので鉛筆であたりを取った状態です。


デコの上部に切り込みを入れます。
その上から、マスキングテープを巻いてファンドがくっつかないようにしておきます。


斜め前から


薄くのばした(5ミリくらい)ファンドを前髪に当たる部分に大きめに被せます。
その前に切り込み部にファンドを埋めておきます。(ダボになります)
ただ、乾燥させてから前髪を載せた方が良さそうです。
(後で気が付いた)


表面が少し固まった状態で外して見たところです。
内側は湿ったままで乾燥しにくいので、少し固まった状態で外して乾燥させます。
そのまま完全乾燥させると、ゆがんでしまうので裏側の表面が乾いたらまた、頭に被せて乾燥を繰り返しました。(マスキングのシワの部分は乾燥後にファンドで埋めます。)


途中飛ばしてますが、乾燥後に前髪の房になる部分を上から載せていきます。


とりあえず、画像はこれだけなのですが、何故このようにしているかは理由がありまして、
最初から房をつけていってもいいのですが、房と房の間で割れてしまうことが多いので、強度を保つために前髪の裏側を1パーツで作り強度を確保した上で房を付けていくようにしています。
どうしてもファンドを付け足したところは、強度が不足しがちなので参考までに。