goo blog サービス終了のお知らせ 

小人閑居して何かを作ったりしてみる

がんばっていろいろ作ってみるよ。

原型制作50日目その3

2010-02-23 | 模型(原型制作)
続きです。

だいたい、原型も出来てきたので、溶きパテを塗りました。
分割面はまだ塗ってません。分割面に再度スタンプでファンドを盛る予定なので。
ちょっと気にくわなかったので、(分割したときの短くなった分の延長とステンレス球の出っ張り具合を少なくしたかったので)左手の下の分割面を少し盛って再度スタンプしました。

今後の予定は、当初分割しない予定でしたが、右手も分割します。
複製するときのシリコンの型の設計が難しくなりそうなので・・・
あとは、下半身側の分割面を整形して、溶きパテを塗って、上半身下の分割面をスタンプして隙間を埋める予定。

今日の更新はここまでにします。
それではまた。

原型制作50日目その2

2010-02-23 | 模型(原型制作)
続きです。

片方の分割面にステンレス球を埋め込んだ物を、もう片方の分割面に押しつけます。
(分割する前に向きが分かりやすいように分割面に垂直に鉛筆等で線を書いておくと、やりやすいです。)
すると、画像にあるように、ステンレス球が当たったところに、少し凹みができますので、それを目印に、再度位置決めの穴をあけ、ダイヤモンドビットで穴をあけていきます。
このとき、あけすぎたらファンドを少し穴にのせて、ステンレス球のある面を押しつけるときれいに凹面が形成出来ます。

最近さぼってたので、もう少し頑張ります。
次に続く。

100均ショップの手芸キット その4

2010-02-23 | 手芸(その他)
 これも今となっては何故買った?なキットです。
 
 seriaで購入しました。
 縫製済みのポーチとレースが2種類。透明アクリルボタン1個がキット内容です。レースとボタンを使って、自由にアレンジして飾り付けるという物。

 例によって、根性無し加減を発揮。当初考えていた物とは全然違うポーチとなってしまいました・・・。すぐに使えたからいいんだけどね。
 フェルトでアップリケとか、レースの花をたくさん付けたりとか・・・色々やってみたかったような。子供に任せて、好きにアレンジしてもらってもおもしろい物ができたかも。
 

原型制作50日目その1

2010-02-23 | 模型(原型制作)
50日目になってしまいました。
30日くらいで完成するはずでしたが・・・

左手の分割部の隙間を埋めたので、ダボを作ります。

最初に画像の上の先のとがったスパチュラで位置決めをして(押して穴をあける)右のリュータ用のダイヤモンドビットを手で回転させながら削り、最後に画像のマスキングテープに付いてるステンレス球(1mm)を5割から6割くらい埋まるように調整しながらビットで削っていきます。

穴をあけるのはピンバイスでも構いません。たまたまビットのサイズがあってたので、ビットを使いました。
何回かステンレス球をはめながら、穴の深さを調整するのですが、球が抜けなくなったらマスキングテープで押さえると楽に球が取れます。
ちょうどいい深さになったら、穴に瞬間接着剤をつけ、ステンレス球をのせて押さえつけます。

これで片面はおしまいです。