goo blog サービス終了のお知らせ 

kaketo

普通の日記、ゲームの日記、ゲーム開発の日記、その他色々書いていきます。

年末年始の過ごし方

2009-12-27 22:45:43 | Weblog
一昨日まで仕事で忙しい日々を送っていたが、
昨日から年末年始の休みが始まった。

昨日は仕事疲れか、1日ボケーと過ごしていた。
そして今日もボケーと…
気を引き締めないと年末年始をボケーと過ごしそうだ。。

この年末年始の大イベントは実家に行くこと
忘れ物やいらなかった物を移動させる事と
親戚周りに新年挨拶のためだ。
久しぶりの長距離運転と冬の高速を始めて走る為、
無事に移動ができるか不安だったりするが、
安全運転を重視しハンドルを握ろうと思う。

高速のETC割引の1000円が年末に無いのが不満だが、
渋滞減るかも?と少し期待していたりする。


…後は、他の目標が無いのが困るところだ、、
このまま行くと去年同様に
何もせずに年越したと嘆くのが浮かんでくる。
どうしたものやら、、

年末が近くなる…

2009-12-13 23:56:42 | Weblog
毎年、年末になると何かと後悔しているような気がする。
今の自分に満足せずに成長しようとしていると、考えれば良いのだが。

今年は色々起きたなぁと思い返す。

『一人暮らしを始めました』
愛知から出ないことを条件に今の会社に入っていたが、
考え方が変わったのか一人暮らしを経験して見たいと思い始めた、
世の中の不況と会社の都合に背中を押されてか、愛知から出てみようと
愛知から群馬に転勤。

『あの子の声が聞けない』
ジュエリー屋でネックレスを買ってから約8年だろうか、
ずっと肌身離さずにつけているのだが、購入する時の子と
電話のやり取りしたりしていたが、営業だなぁと対応していた。
今年店を縮小したのか連絡先が消えた。
最後の電話が来た時は、仕事先が変わる時期で忙しかった時だと思う、
仕事終えて数日後着信履歴見て電話したが解約されていた。

会うことも声聞くこともできないんだと、
遠くに転勤して自分の気持ちに気がついた。
本気の気持ちで対応してれば、違う結果になっていたのかもしれない。
寂しい気持ちなのか、なんだか微妙な感じがする。。
ネックレスのダイヤは輝いてるけど、自分曇ってるなぁ。。

久しぶりにブログの書き込み、
やっと仕事に慣れて余裕がでてきた証拠かも?
…まぁ、明日も仕事がんばるぞ!

Bluetoothでワイヤレス音楽!

2009-10-04 21:22:50 | Weblog
前から欲しかった。
HBH-DS205 がやっと家にきた。
携帯電話をbiblioにしたとき、
イヤホンマイクが普通のでは使えず困っていたのと、
Bluetooth通信は前から気になっていた通信のため。
小型なので携帯をぶら下げて音楽聞くよりは良さそうだったため。

土曜にAmazonで購入し、お急ぎ便で休日中に使えるように注文をした。
お急ぎ便でもそれなりに時間はかかるようで、
土曜の21時注文で日曜の20時着、24時間くらいだろうか。
ただ気になったのは届けに来たクロネコさんが
「遅れてすみません」と言った事だ。
もしかしてもっと早く届いてくる予定だったのか?

昨日クロネコのメール便が間違って届けられた事もあり
クレームを言われると思われていたのかもしれない。
メール便の中身が困る物だったのでショックを受けたが、
「メール便だもんミスくらいあるさ、メール便にした自分が悪いんだし」
と反省していた。

ただAmazonで注文してお届けがクロネコだったので、
「またクロネコ!?今度こそミスしないでよ?」
と心に願ってはいた。
内容がずれている、、

さて商品を開封し簡単な説明書を軽く読み
bibiioと接続しbiblio音楽再生する。
音楽が聞こえるはずだ!

だが、イヤホンから音が聞こえず…

沈黙が5秒続いた、
きっと接続設定を間違えたんだとbiblioの説明書も読み
再度設定し音楽を流すが聞こえず。
さらにリセットをしてみようとするが、ヘッドセットがオフにならず。

不良品か?

もう一度説明書を読むと、
「はじめて使う場合8時間の充電が必要」とのこと
休みの間に無線で音楽を楽しむ予定だったのに。
実現できない事がわかった、日曜日の22時。

携帯電話のBluetooth通信がだめになっているのかも?
と思えたため別で購入した
HWS-BTA2WA
これで携帯の音が受信できるか試してみると音が聞こえる。
携帯は問題なさそうだ。

充電完了まであと8時間、明日仕事なので確認は
明日の仕事終わりのあと…

ネットでラジオ

2009-09-23 14:57:42 | Weblog
時々聴いているネットラジオで、気になった曲が流れるた
CDレンタルしようにも名前が分からず困った。。

今回はここのサイト
kawaii-rado
http://kawaii-radio.net
流れた物は
http://kawaii-radio.net/song/history

のリストらしいが、リストが先に更新されているように思える。

他のネットラジオを使おうとするが、
転勤で環境が変わった為か聴けなくなっていた。

歌の検索で思い出したが、
auMusicに歌から検索するのがあったような気がする。
チャレンジしてみよう…

自宅警備員51日目_業務報告090906

2009-09-06 23:59:59 | Weblog
今日で自宅警備員が終わろうとしている。
明日から会社での仕事開始の連絡があったからだ。
およそ二ヶ月、ほぼ自宅で引き篭もっていた為
仕事のやり方を忘れていないか不安でもある。

「名前と顔を覚えなくては、」
「仕事うまくできるだろうか」
等など不安で緊張してくるが
いつも新しい仕事の時に考えることが一つある。

「24時間後には家にいるじゃん。」

そう考えると緊張が解れて気持ちが楽になれるし、
ゴールの24時間までどんな行動をしていくのかを考える余裕もでてくる。

明日はどんな1日になるのだろうか。。

自宅警備員がついに終わる。

煮物のはずだった_料理日記090906

2009-09-06 23:59:59 | Weblog
煮物の予定で作ったがなんだか変な味になった。
つゆの味が野菜に入らずおいしく感じなかった。
多分、砂糖等の調味料が足りないからだと思うが、
ネットで探して勉強しなおして再チャレンジの予定。

冷凍食品でも野菜だけを冷凍した物がある事に気がつき
料理するのに皮をむいたり、切る必要がなくなることを考えた。
調理時間短縮ができるし、洗い物やごみが減る。
今回はそれを使って料理してみた。
既に煮込まれているものの為やわらかい。

今思い出したが、肉が入ってない!
鶏肉準備してないし、、


電子レンジ:600W

材料
・冷凍和風野菜
 (さといも、れんこん、にんじん、たけのこ、
  いんげん、ごぼう、しいたけ)
・めんつゆ
・水(めんつゆ記載の量)

1.冷凍和風野菜を耐熱容器にいれる
  水を入れる
  電子レンジで5分

2.1にめんつゆをいれる
  電子レンジで5分

以上
失敗レシピだが書いておく、後で何かに気がつくかも知れないため。

自宅警備員50日目_業務報告090905

2009-09-05 14:16:57 | Weblog
今日も料理で自己満足!
…タイトル変更した方が良いのかもしれないと気がつくがそのまま。

昨日のうどんでにんじんが煮込めるかも?が分かった為、
カレーを作ってみることにした。
インターネットで探すと、電子レンジでカレーのレシピはあるが
にんじん乱切りの物が見つからない。
カレーの具は大きいのを食べたい。

今回の失敗
1皿分のはずが具が多くなり2皿分になってしまった。
さらにカレーのルーが1皿分だけだったため薄いカレーになった。
具の量を見極めないと失敗する事が分かった。
たまねぎを途中から入れると半煮えになってしまうので、
煮込む時に一緒に入れた方がよさそう。



材料
・にんじん1/3本:乱切り
・じゃがいも1/2個:乱切り
・たまねぎ 1/4
・肉
・カレールー1皿分(8皿分のカレールーの1ブロック)

1.にんじん、じゃがいも、たまねぎ、水を
  耐熱容器に入れる
  水の量は具が頭出すくらい
  ラップを軽くかけて電子レンジで5分

2.1を混ぜて肉を入れ
  ラップを軽くかけて電子レンジで5分

3.カレールーを入れて溶かして
  ラップを軽くかけて電子レンジで2分

4.軽く混ぜる

以上
2の肉を入れる前に、じゃがいも・にんじんを箸で刺して柔らかいか確認
硬ければ電子レンジ10秒単位で追加

自宅警備員49日目_業務報告090904

2009-09-04 23:59:59 | Weblog
今日も電子レンジで料理してみる。

昨日と同じくうどんだが、実験するために具を増やす。
・にんじんの乱切りしたもの
・ねぎの斜め切り

今回の課題は
「にんじんの乱切りが煮込めるのか」
にんじんを千切りにして電子レンジで加熱すると
スパークする事があるため少し難しい。
今回2分加熱した結果、乱切りして角になる部分が焦げていた、
少し爆発音がしていたのでスパークしていたのかもしれない。
にんじんの水分が無くなった所から燃えようとしたのかも?

にんじんのやり方を変更
水を入れた容器ににんじんを入れて電子レンジ加熱
これなら焦げることもなかった。
2分では柔らかくならず何度も加熱して約6~8分、
箸を刺すと外側が少し硬いが、内側は柔らかくなった。
最初の水無し2分で硬くなったのかも?

にんじん乱切りの煮込みは少し難しいが、
水に入れれば煮込めるかもしない事が分かった。



電子レンジワット数は600
材料
・冷凍うどん
・冷凍ほうれん草
・冷凍さといも
・冷凍した豚肉
・にんじんの乱切り
・ねぎの斜め切り
・めんつゆ
・水(めんつゆに書かれてる量で薄める)

1.冷凍うどんの袋を少しあけて空気穴を作り
  袋のまま電子レンジで2分

2.どんぶりに水とにんじんを入れ
  電子レンジ6分?

3.冷凍ほうれん草、冷凍さといも、冷凍豚肉を
  各種ラップで包んで、電子レンジで3分

4.2にめんつゆと、水を追加し混ぜる
  1、3をいれ、ねぎを乗せ
  電子レンジで2分

※にんじんの加熱時間は予想の時間

多分これでできるかも?

にんじんの対策ができそうなので
カレー作れるかもしれない。

自宅警備員48日目_業務報告090903

2009-09-03 14:55:32 | Weblog
来週から仕事が始まることになり、
人生で一番長かった連休が終わろうとしている、
今週は最後の一週間。

変に出歩いて事故とかしたくないため自宅で待機。
だが篭り続けるのも体に悪く運動する為にも、
周辺のプールに行くことにしているが、次回書くことにする。

一人暮らしを初めて数週間。
食事を自分で作るようにしている、一から料理をして分かったことは、
鍋を焦がすな。
鍋が小さかったことも原因だが、カレーを作って失敗をした。
2日かけて食べていたが少し苦い感じがした。

鍋を焦がさないようにするには、かき混ぜや油の量が重要だが、
しばらくは鍋を焦がしたり、下手したら火事になりかねない。
そこで対策を考えた

火を使わない料理

である、
サラダとか冷たい料理も良いが、これから寒くなるため
暖かいものも食べたい。

火以外で加熱するにはどうするか、
電子レンジを使って料理をする事にしている。
ガスと違いフライパンや鍋を使わずに料理ができ、
油がはねたりして周りを汚さないで料理ができる。
電離レンジでのレシピもネットで探すと色々とでてくるので
参考にしながら料理ができる。

料理できるものがまだ少ないが、できるものからやってみようと思う。

今日はうどんを作って見た、
そば、うどんは簡単にできあがる。


電子レンジワット数は600

材料
・冷凍うどん
・冷凍ほうれん草
・冷凍さといも
・冷凍した豚肉
・めんつゆ
・水(めんつゆに書かれてる量で薄める)

1.冷凍うどんの袋を少しあけて空気穴を作り
  袋のまま電子レンジで2分
2.冷凍ほうれん草、冷凍さといも、冷凍豚肉を
  各種ラップで包んで、電子レンジで3分
3.めんつゆと、水をどんぶりで混ぜ
  1、2をいれる
4.3のものを電子レンジで2分
以上
2でまだ冷たい物や肉が生の場合は、さらに加熱する。

一人分作るだけなので簡単で問題なし。
冷凍した野菜を使うと具が増えて少しおいしくみえる。