goo blog サービス終了のお知らせ 

KAIヴィキ!

ゴールデンリトリバーのKAI、ヨーキーのヴィキ、それと4匹の保護猫たちの日常を綴ります

蓼科暮らし283 農業大学の広場に行ったけど。。。

2023-04-11 07:05:52 | おでかけ

4月も二週目に入ったので、まのんパパが勤めている大学も新学期が始まりました。
前期は水曜日に講義が集中しているので、パパがサポートをしている事業所の仕事は火曜日、毎週火曜日水曜日は名古屋に出勤のパパです。
でも、事業所の方が蓼科からのzoomでもいいので会議を持ちたいというので、月曜日のお昼過ぎに設定することになりました。
月曜から水曜まではパパが忙しくてどこにも出かけられません。
木曜日は午後5時から事業所の打ち合わせがあって、金曜日の昼には建築中の家のことで工務店との打ち合わせもあるし。。。
パパの何もない日って、土曜日と日曜日だけになってしまいました。
この調子で行くと、パパが完全に仕事を辞めるまでは、せっかく蓼科にいてもどこにも出かけるとこができなくなりそうです。

そんな忙しいパパですが、KAIの散歩やチッチウンウンの世話については、家にいる限りはママの手を煩わせることはありません。
大事な大事な次男だからだそうですよ。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!


昨日の朝は前日ほどは寒くはありませんでした。
だからなのか、珍しくヴィキも散歩に出かけました。

この頃朝散歩の時間は寝ていることが多いのに、昨日の朝はとても元気に歩いていました。
KAIはいつも通りです。

朝から超元気。

パパの上着のフードを狙ってますよ。

ボールをもらってご機嫌なゴールデン。

午後はパパのzoomの会議が終わってから、久しぶりに八ヶ岳中央実践農業大学の広場に行ってみようということになりました。

ここはわりとほかのワンコが遊んでいること多いのですが、昨日は誰もいませんでした。

これなら走りたい放題だね。
と、走り出したことはいいんですが。。。

   
広い広場なのに、鹿のウンウンがあちらにもこちらにも。
しかも鹿のウンウンだけじゃなく、明らかにワンコのウンウンでしょうというブツがコロコロ。
せっかくKAIの貸し切り~と思って喜んでいたのに、超残念です。

ボール遊びは切り上げて、広場を散歩しようと思ったけど、鹿のウンウンだらけで断念。
これなら近場の芝生広場へ行けばよかったねと、思わず顔を見合わせたパパとママです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼科暮らし276 お花見に行ったのに桜よりボールが命のゴールデン

2023-04-04 07:00:40 | おでかけ

めっきり春めいてきた山の家エリア。
と言ってもこの辺りでは桜はまだ見られません。
前にパパがいないとき、KAIヴィキ連れてママ一人で茅野市の運動公園へ行ったことがあって、公園内に桜並木がありました。
市街地ならそろそろ桜も咲いているかもとパパに言ったら、では午後の散歩代わりにお花見に行ってみようということになりました。

KAIは一回しかきたこのない運動公園ですが、おぼえているようで、

駐車場で車を降りたら、超ハイテンション。
パパが何とか落ち着かせて歩かせます。

どこへ向かっているのか、桜も見ないで歩いているね。

ママとヴィキはゆっくり桜を鑑賞しながら行きますよ。

まだ満開とはいかない市街地の桜。
山の家とは気温が5℃くらい差があるので、山の家あたりでは咲いてないわけだ。


ヴィキも桜よりクン活らしいです。
KAIは前回来たときに、少しだけボール遊びをした場所を覚えていて、

パパとさっそくボールを投げて遊んでました。

桜よりボール遊びのほうが大事なKAIなのです。

ひととおり桜のお花見しましたが、パパはやっぱり山崎川の桜に比べるとちょっとね。。。なんて贅沢なこと言ってました。
ママはどこの桜でもやっぱり桜の花は風情があっていいもんだなと思いましたよ。

春爛漫って感じでいいんじゃない?
とりあえず、今年もお花見できたし、

KAIはボール遊びもできたので、よき午後のひと時でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼科暮らし258 原村の温泉施設はいい湯だな~(^^♪

2023-03-17 07:09:56 | おでかけ

まのんママが足繫く通っている近場の温泉施設、縄文の湯は毎週木曜日がお休み。
今まで縄文の湯がお休みのときは、家の風呂に入ったり、別の温泉施設に行ったりしてしのいでいましたが、昨日は久しぶりに原村の温泉施設、もみの湯に行ってきました。

去年の7月に蓼科に来てから初めてじゃないかな。
家からちょっと遠いということもあるけど、入浴料が縄文の湯の倍だからね。
縄文の湯は茅野市に別荘のある人で65歳以上の人は300円で入浴できますが、もみの湯は原村なので、原村の人は入浴料が安いけど、それ以外の人は650円です。
先週行った塩壺の湯に行くのもいいけど、ママはもみの湯へ行く途中にある自由農園に行きたかったので、昨日はもみの湯へ行ってきました。

内湯はこんな感じ。(HPよりお借りしました)
縄文の湯はわりと熱めの湯加減なのですが、もみの湯は縄文の湯よりちょっと低めで、熱い湯が苦手のママにはちょうどいい湯加減でした。
外には露天風呂もあるけど、ママは露天風呂は好きじゃないので入りません。
ママが行った時間帯は入っている人が少なくて、のんびりお湯につかることができました。
ちょっと値段が高いけど、たまにはいいかな。

もみの湯を出た後は、自由農園に寄ってパンとか野菜とかその他いろいろ買って帰りました。


ママが家に帰ったときは午後2時を過ぎていました。
昨日も気温が高めなので、午後3時過ぎにKAIヴィキを車に乗せて芝生広場へ行ってきました。

KAIヴィキ頭を寄せてクン活してますけど、野生動物の匂いでもしたかな。
ここは注意しないと、鹿のウンウンが落ちてます。

最近パパはKAIの足に配慮して、あまり遠くへは投げません。
ボールも弾まないよう、低めに投げています。

今までみたいにがっつり走るわけではありませんが、

ここに来ることが好きなKAIにとっては十分満足できる気分転換なのです。

夕べの夕飯は、買ってきた二種のソーセージのソテーと、バゲット、野菜サラダとスープストック東京のビスクスープで簡単に済ませました。
パパがこれにザワークラウトがあれば完璧なのに~ってぶつぶつ言ってましたがママはスルー。
自由農園にソーセージは売ってたけど、ザワークラウトなんてあったかなぁ。
今度行ったときによく見てこようと思ったママです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼科暮らし251 盛りだくさんな木曜日

2023-03-10 07:03:28 | おでかけ

まるで春のような陽気が続く蓼科の山の家エリア。
周りの山々がボォーっとかすんで見えるのは春霞?
春になるのはいいけれど、目のかゆみとくしゃみがひどくなってきたまのんママ。
昨日はついに診療所で花粉症の飲み薬と目薬をもらってきました。

(診療所ですが、待合がカフェみたいな造りになってます)
面白いDoctorで、薬は二か月分出しておくので、二か月は快適に過ごせるよ!ですって。
そう願いたいもんだね。

水曜日の午後は芝生広場でボール遊びする予定が、パパのリモート面談が長引いてただの散歩になってしまったKAI。
昨日はママが原村の自由農園のパン屋さんにパンを買いに行きたかったので、ついでにKAIヴィキ乗せて行って、帰りに農業大学の広場でボール遊びをしようということになりました。
パンを買って帰り道に農業大学のほうへ向かったんですけど。。。
なんと、農業大学の広場の駐車場へ行く門が閉じてます。
残念なことに、1月から3月末まで木曜日が八ヶ岳農場直売所がお休みなんだそうです。
駐車場に入れないでは広場で遊べないので、Uターンしていつもの芝生広場へ向かいました。

いつもの芝生広場でようやくボール遊びができるね。

   

KAIはボール遊びができればどこでもいいのかもね。


昨日木曜日はママがいつも行っている温泉施設縄文の湯がお休み。
パパは木曜日に営業している塩壺の湯へ行きましたので、ママも初めて塩壺の湯へいってみることにしました。
茅野市には公的な温泉施設が6か所あって、縄文の湯も塩壺の湯もその中に入っています。
塩壺の湯は我が家からはちょっと距離があるので、今まで行ったことなかったですが、何事もチャレンジとママも行ってみました。
ナビを設定して、だいたい20分弱で塩壺の湯に到着しました。

建物が縄文の湯より大きいね。
お風呂の中も縄文の湯より大きかったです。
でもやっぱり通いなれた縄文の湯のほうがいいなと思ったまのんママです。

診療所へ行って、午後からは原村まで行って、そのあと初めての温泉施設へ行って。。。
木曜日はママが大忙しの一日でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼科暮らし249 初めての場所での二頭引きは疲れました

2023-03-08 07:04:03 | おでかけ

一気に春めいてきた山の家エリア。
早朝はさすがに一桁の気温ですが、時間がたつにつれだんだん気温が上がってきました。
21度設定のストーブも、早朝からつけていると午前8時くらいには暑くなってきたのでOFFにしちゃったまのんママです。

パパがいない夜は、パパの布団で寝るKAI。
朝になってもなかなか布団からおりません。

風太まで布団の上にいるし。。。
さっさとどいてくれないと散歩に行けないよ。

朝は朝寝しているヴィキはおいて、KAIだけ連れて山道散歩です。

パパがいるときはピョンピョンするけど、ママとの散歩はお利口に歩きます。

ゴルフ場までスタスタ歩いていきたけど、ボールは無しね。

ちょっとムッとしたゴールデンです。

昨日の午後は天気もいいし、どこかへおでかけしようかってことで、ママだけですが車にKAIヴィキ乗せて、かねてから行ってみたかったところへ出かけました。

KAIは車に乗るのが大好きなので、ご機嫌ですが、

ヴィキは車に乗るのが好きじゃないので、車に乗るとハアハア息が荒くなったり、キュンキュン鳴くことが多いです。
まのんがいたころは助手席のドライブボックスはまのんの席で、ヴィキはいつも後部座席でした。
今はKAIが後部座席にいるのでヴィキが前にいるんだけどね。
この場所がいやなのかしら。。。
いつも落ち着きが無くなります。

車で市街地まで下りて、着いたところは茅野市の運動公園。
何があるのかさっぱりわからないけど、とりあえず、駐車場に車を停めて付近を散策。
初めての場所に大興奮のゴールデン。

ママをグイグイ引っ張って行きます。

こらこら、ヴィキもいるんだよ。

KAIの引っ張りを制御しつつ、ヴィキにも配慮してって超大変でした。
やっぱり初めてのところはパパも連れてこないとだめだね。

ここは桜並木でしょうか。
春になるときっときれいなんでしょうね。
ゆっくり散策したいけど、大きいのと小さいのの二頭引きは無謀でした。

たいして歩いてもいないのに、どっと疲れが出たママです。
それでも人がいない草地があったので、何とか少しだけはボール遊びできました。

   
これならいつもの芝生広場に行った方がよかったかしら。
ちょっぴり反省したまのんママです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする