最新の画像[もっと見る]
-
立夏:風鈴苧環のつぼみや、紀伊上臈杜鵑の若草色の葉にいまの季節を知る 2日前
-
立夏:風鈴苧環のつぼみや、紀伊上臈杜鵑の若草色の葉にいまの季節を知る 2日前
-
立夏:風鈴苧環のつぼみや、紀伊上臈杜鵑の若草色の葉にいまの季節を知る 2日前
-
立夏:風鈴苧環のつぼみや、紀伊上臈杜鵑の若草色の葉にいまの季節を知る 2日前
-
立夏:風鈴苧環のつぼみや、紀伊上臈杜鵑の若草色の葉にいまの季節を知る 2日前
-
立夏:風鈴苧環のつぼみや、紀伊上臈杜鵑の若草色の葉にいまの季節を知る 2日前
-
立夏:風鈴苧環のつぼみや、紀伊上臈杜鵑の若草色の葉にいまの季節を知る 2日前
-
播種から二年目、「北岳のミヤマハナシノブ」が咲いた! 4日前
-
播種から二年目、「北岳のミヤマハナシノブ」が咲いた! 4日前
-
播種から二年目、「北岳のミヤマハナシノブ」が咲いた! 4日前
サクラの花色のなかで濃いピンク色と
ちょうど開いた様子を
上品に撮影されていてとてもキレイですね♪
添付写真もステキです☆
そして、いつもお世話になっております。
お目に留まって嬉しい限りです。埼玉県道126号所沢堀兼狭山線の中央分離帯には、かつて、ソメイヨシノや寒緋桜など、大樹と言ってもいい桜木がたくさん植栽されていました。しかし、2013年3月に工区の完成を見たときには、そのほとんどが伐採され、今では数本しか残っていません(>_<)
そんな寒緋桜をあえて中央分離帯に侵入して撮ってみました^^;
コメント有難うございました<(_ _)>