まもなく年が改まると言うのに、ゼラニウム ムーンライトシリーズが全開だ。寒さに強かったのか知らん。
真っ赤なヤブコウジの実が、色に乏しいベランダで一人異彩を放っている。
スマホを変えた。いままでAquosを使ってきたので、系列はそのまま、R9にしてみた。今日の写真はその初投稿となる。
ライカ監修のHEKTOR(ヘクトール)というレンズが搭載されているらしい。いく分かは上手く撮れるかと思ったが、スマホを操る御本尊が技量不足のようで、なんのことはないマシンを変えても写真の質が変わるなんてことはなかった 汗
ユキワリソウの芽がだいぶ膨らんできた。シロバナショウジョウバカマのつぼみにははっきりと白い色が兆してきている。
各地から大雪の報がもたらされてくる。一陽来復、冬来たりなば春遠からじ--気が早いかもしれないが、巡りくる春の足音が聞こえてきやしないかい。
坪庭の奥の方では、元気そうなクリスマスローズの叢が見える。
やはり花はこの子が一番早いのだろうな。
最新の画像[もっと見る]
-
光岳(てかりだけ)が黄に染まり、アワモリショウマが朱を刷いた? 2日前
-
光岳(てかりだけ)が黄に染まり、アワモリショウマが朱を刷いた? 2日前
-
光岳(てかりだけ)が黄に染まり、アワモリショウマが朱を刷いた? 2日前
-
光岳(てかりだけ)が黄に染まり、アワモリショウマが朱を刷いた? 2日前
-
光岳(てかりだけ)が黄に染まり、アワモリショウマが朱を刷いた? 2日前
-
光岳(てかりだけ)が黄に染まり、アワモリショウマが朱を刷いた? 2日前
-
光岳(てかりだけ)が黄に染まり、アワモリショウマが朱を刷いた? 2日前
-
風鈴オダマキ、ユキザサ、折々に姿を変えていく山野草 6日前
-
風鈴オダマキ、ユキザサ、折々に姿を変えていく山野草 6日前
-
風鈴オダマキ、ユキザサ、折々に姿を変えていく山野草 6日前
「みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事
光岳(てかりだけ)が黄に染まり、アワモリショウマが朱を刷いた?
風鈴オダマキ、ユキザサ、折々に姿を変えていく山野草
ユキノシタの花を撮った! 夜は、葉の天ぷらを喰らおうと思う! ?
小さな風鈴 ちんちろちん--今日は山野草のごった煮です !?--
雨の日はベランダの鉢物を見て心を慰める
立夏:風鈴苧環のつぼみや、紀伊上臈杜鵑の若草色の葉にいまの季節を知る
播種から二年目、「北岳のミヤマハナシノブ」が咲いた!
種子を育むイワウチワ & キタヤマオウレン そして、いくつかの山野草のつぼみ
カッコウセンノウの白花も咲いた! そして、アワモリショウマとベニバナショウマ...
チングルマが咲いたり、イワチドリが舞っていたり⋯
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます