Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

山野草:シロカネソウ属は鯖の尾ひれか、はたまた鮪の尾ひれか

2024年04月07日 16時09分28秒 | みんなの花図鑑


 【📸2024年4月7日:花と果実(袋果)。トウゴクサバノオの名前は、この果実の形状に由来する。】


 【📸2024年4月7日:ご覧の通り、なんとも愛らしい花なのである。まさか、鯖に譬えられるとは思わなかったであろう。】

 トウゴクサバノオはキンポウゲ科シロカネソウ属の二年草とされ、漢字では「東国鯖の尾」と表記する。
 シロカネソウ属は西日本に近縁種が多いとされている。本種は東日本にも分布するあるため「東国」を冠し、さらに、果実が鯖の尾ひれを思わせるところから「鯖の尾」と命名されたとある。
 よくよく見ると、鯖の尾というより、竹トンボのようだ。


 【📸2024年4月7日:サンインシロカネソウの花と果実(袋果)。鯖の尾よりもっともっと開いているみたい!】


 【📸2024年4月7日:花の印象も、大きく異なることはないと思うのだが・・・。】

 サンインシロカネソウの果実の写真を見ると、基部で合着した2つの袋果が、成長とともに左右に開いていくのがわかると思う。
 この袋果の形状はシロカネソウ属の特徴の一つとされ、トウゴクサバノオやサンインシロカネソウに限ってのことではないようだ。
 というか、鯖の尾と比べるとサンインのほうがより水平に開いているように見える。誤差の範囲かもしれないが、サンインは鯖の尾と言うより鮪の尾に似てるかもしれないね。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平野の森 経由 Mさん宅 山野... | トップ | 坪庭にて:いま、咲いている... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (t71127aichan)
2024-04-07 19:38:44
kiteさん こんばんは
まさかお庭に鯖がいるとは・・・
東国鯖の尾 初めて聞く初めて見る花です。
kiteさん 珍しい山野草を持っていますね。
返信する
トウゴクサバノオ。 (KM)
2024-04-08 04:54:06
おはようございます。
気まぐれ種を飛ばし近くの鉢にトウゴクらしき小さな芽が出ています。前より袋果の形は子供の頃に遊んだ竹とんぼ、コバイモはヘリのプロペラと決めていました。サイゴクサバノオは宮崎、阿蘇山麓など険しい山道の先に慣れた方でないと探し出せないようなところで稀に出会えるそうです。カラスバ様、銀白の花、ブログで探し出し感激しました。多分五木のあたりで葉と勝手に推測しております。
流通してるのを見たことがなく絶滅危惧種のようです。サイゴクサバノオとサバノオの違い理解しておりません。
返信する
草花の種は取れないのですが、悩みの種だけが増えてます 笑 (Kite.com)
2024-04-09 16:20:12
実は、トウゴクサバノオはもうお一方、コメントを寄せていただいたKMさんに、数年前、頂戴したモノなのですよ。

ピエロさん、こんにちは。

この二年ほど花を見ていなかったのですが、今年やっと出会えました。二年草であることと関係があるのかしら。
以来、気になっていたシロカネソウ属を数種取り寄せて、楽しんでいる訳でして。
何事も、きっかけって大事ですね。

だけど、所詮へたっぴーですので、なかなか株が増えないことが悩みの種です。

コメント有難うございましたm(_ _)m
返信する
サバノオ、物色してみます。 (Kite.com)
2024-04-09 16:29:44
昨年、灼熱の夏のせいで数種の山野草が☆彡となりました。

KMさん、こんにちは。

それにしてはですが、今春はよく咲いてくれているようです。
しかし、今年も夏が心配ですね。
せっかくいろいろな山野草が上手く咲いてくれているのに、昨年の轍を踏みそうで、いまから戦々恐々としている次第で。

何はともあれ、シロカネソウの仲間をいくつか鑑賞できたことは楽しいものでした。

トウゴクサバノオに端を発して、シロカネソウ属の美しさを再認識したことは収穫でした。有難うございます。
そうですね、今度は「サバノオ」を調達してみないといけませんね。両者の比較のために。

コメント有難うございましたm(_ _)m
返信する

コメントを投稿

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事