goo blog サービス終了のお知らせ 

Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

春告花:スノードロップの覚醒

2025年02月10日 19時38分35秒 | みんなの花図鑑

 📸2025年2月10日:スノードロップ(ヒガンバナ科マツユキソウ<ガランサス>属)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 あのYahoo!フリマで落札したスノードロップに動きがあった。
 2月6日に葉の先端辺りを地上に出し始めたスノードロップだったが、今朝、その葉に抱かれるように白い異物があることを発見した。
 えっ、もしかして、これはつぼみなのかい? スノードロップというのは、こんな具合につぼみを育みながら春を待つのかい?
 植物の世界にも、身近に育ててみないとわからないことがたくさんあるんだね。

 📸2025年2月9日
 ショウワワビスケ(昭和侘助、初雁とも:ツバキ科ツバキ属の常緑高木)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 1月31日の日記でショウワワビスケの話題を取り上げたとき、そのつぼみが「たった一粒だけだけどね。」と記述した。
 ところが、この日(2/9)葉に隠れて見逃していたもう一粒を発見した。むしろ、こちらのほうが萼片と思しき辺りに桃色が差しており、花咲く頃の姿を彷彿とさせる。

 📸2025年2月9日:エケベリア<七福神>(ベンケイソウ科エケベリア属)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 こちらは1月21日に投稿した七福神のその後である。
 もう、親離れをしてもいい頃かと思い、小さなポットに取り分けて独り立ちさせてみた。
 多肉系は敬遠していたのだが、その一つの理由として成長が遅いのではという点があった。
 ところが、この七福神は、そんなバイアスを払拭させてくれる程に成長が早い気がする。
 春から夏の終わりにかけて花も咲くというので、期待しないわけにはいかない。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日いち-2025年2月9日 | トップ | 今日いち-2025年2月11日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事