CO・OPへの買い物の道すがら、目についた紅葉を撮ってみた。
山里の紅葉とはほんの少し異なる佇まいを見せる市街地の紅葉は、それでも黄に染まり、赤を纏いながら、このひととせを閉じようとしていた。
紅葉の見頃(日数)がだんだんと短くなっているという。さらに、温暖化の影響からか、色づく時期も遅れる傾向にあり、12月以降にずれ込む傾向が散見されるとか。そう、秋の風情とやらは、遅れてやって来て、あっという間に通り過ぎてしまう。日本の四季はどこに行ってしまうのだろう。
最新の画像[もっと見る]
-
風鈴オダマキ、ユキザサ、折々に姿を変えていく山野草 2日前
-
風鈴オダマキ、ユキザサ、折々に姿を変えていく山野草 2日前
-
風鈴オダマキ、ユキザサ、折々に姿を変えていく山野草 2日前
-
風鈴オダマキ、ユキザサ、折々に姿を変えていく山野草 2日前
-
風鈴オダマキ、ユキザサ、折々に姿を変えていく山野草 2日前
-
風鈴オダマキ、ユキザサ、折々に姿を変えていく山野草 2日前
-
ユキノシタの花を撮った! 夜は、葉の天ぷらを喰らおうと思う! ? 7日前
-
ユキノシタの花を撮った! 夜は、葉の天ぷらを喰らおうと思う! ? 7日前
-
ユキノシタの花を撮った! 夜は、葉の天ぷらを喰らおうと思う! ? 7日前
-
ユキノシタの花を撮った! 夜は、葉の天ぷらを喰らおうと思う! ? 7日前
「みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事
風鈴オダマキ、ユキザサ、折々に姿を変えていく山野草
ユキノシタの花を撮った! 夜は、葉の天ぷらを喰らおうと思う! ?
小さな風鈴 ちんちろちん--今日は山野草のごった煮です !?--
雨の日はベランダの鉢物を見て心を慰める
立夏:風鈴苧環のつぼみや、紀伊上臈杜鵑の若草色の葉にいまの季節を知る
播種から二年目、「北岳のミヤマハナシノブ」が咲いた!
種子を育むイワウチワ & キタヤマオウレン そして、いくつかの山野草のつぼみ
カッコウセンノウの白花も咲いた! そして、アワモリショウマとベニバナショウマ...
チングルマが咲いたり、イワチドリが舞っていたり⋯
ブラ散歩:近くの森の草々の息吹に耳を澄ませる
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます