今日は夏野菜のミニトマト・キュウリ・ナス・パプリカに追肥をしました
毎年ウリハムシに悩まされていたキュウリですが、今年はコンパニオンプランツとしてネギを混植した効果か、全く寄りついておらず綺麗なキュウリが毎日収穫出来ています。
第二弾の苗が育ちつつあるので、来週辺り3株定植しようかと~
栽培の苦手なナスも今年はしっかりした枝になり、状態の良い実を付けています。
マルチシートが良かったのか!?
ただ、海外品種のフレンチ茄子(白)は果肉がしっかりしているため、いま一つ微妙なお味でした・・・
もう一種類海外品種のデガンディアというのが育ちつつありますがこちらはどうでしょうか~
パプリカは初めて栽培するのでいつごろ色付き始めるのか分からないのですが、だいぶ大きくなってきました。
今のところ夏野菜はミニトマトも含めて、例年より順調のようです。
追記
里芋も追肥・土寄せをしておきました。
結局2ヶ所、芽が出ませんでした
今日は夏野菜の植え付けをしました
東側よりミニトマトのココ2株、イエローピコ1株、ピンキー1株(皮がピンク色らしい)
ナスのフレンチ茄子1株、デガンディア1株、黒陽2株
パプリカ(赤)1株
次の畝にはキュウリ3株と西側にパプリカ(黄)1株
キュウリは今回コンパニオンプランとしてネギを混植、ウリハムシが寄らないらしい!
キュウリの続きは少し時期をずらして追加。
続いての作業は玉ねぎ早生ラムダの収穫~
全然大きくなっていません・・・
まぁ~中晩生ネオアース200本が順調に育っているのでそちらに期待!
最後に2週間前に芽欠きをしたジャガイモの2回目の追肥&土寄せ!
遅霜にやられたかと思ったのですが、近所のおばあちゃんの言うとおり無事に生長しています。
これで後は収穫を待つのみ!
明日は里芋の植え付けとネギの植え付けでもしようか~