goo blog サービス終了のお知らせ 

海水人のチヌ釣り&家庭菜園

チヌかかり釣りと15坪の家庭菜園ブログ。

ジャガイモ2回目の土寄せ!

2014-05-11 18:48:13 | 家庭菜園

4/26に1回目の土寄せ・追肥をしたジャガイモ!

Img_20140426_1137111

2週間経ってかなり伸びてきたので2回目の土寄せ・追肥をしました。

Img_20140511_0913481

今のところ順調です!

隣のサトイモも数ヶ所、芽が出てきました!

Img_20140511_0914011

ネギの苗を買おうと苗専門店に行ったのですが売っていませんでした

4/6に種を蒔いたネギはまだ・・・

Img_20140511_0943541

何処かで苗を見つけなければ~


夏野菜の植え付け!

2014-05-05 23:59:11 | 家庭菜園

5/3に夏野菜の植え付けをしました

今年はナス1株、ミニトマト2株、キュウリ2株のみ・・・

Img_20140503_1503021

Img_20140503_1513571

息子が家を出て夫婦2人になったので、あまり作ってもっと思ったのですが、チョッと少な過ぎたか~

菜園を始めた6年前は色々合わせて20本も苗を植え付けていたのに(笑)

もっともキュウリは時期をずらしながら2~3回植えるつもりですが~

それにしても畑のスペースが空きすぎている・・・

Img_20140503_1515081

取りあえず手前二畝は長ネギを植える予定です!


今日の菜園作業は~

2014-04-20 18:32:29 | 家庭菜園

今日は朝から菜園の作業をしました。

先ずはサトイモの植え付け!

5m畝に12ヶ所、乾燥防止にマルチを敷きました。

Img_20140420_102804

40cmの株間は少し狭いかも・・・

4個種芋が余ったので隣の空き地に植えておきました。(マルチなし~)

そして発芽したジャガイモの草引きもしておきました。

Img_20140420_102744

全株、芽が出ており一安心~

一方タマネギは極早生50本が大きくならない内に倒伏してしまいました。

Img_20140420_103946

丸のままの料理に使うしかなさそう・・・

最後はスナックエンドウの植え付け!

いつもは年越しをするのですが、今回はつるなし品種のため3/2種蒔きして今日植え付けました。

蔓が70~80cmくらいにしか伸びないらしく簡単な支柱でOKとのこと!

Img_20140420_114024

Img_20140420_114043

でも、ここまで支柱・ネットを施すのなら通常のつるあり品種でも良かったか~

近所のエンドウは既に花が咲きそうなのに・・・


つるなしスナックエンドウ!

2014-03-02 17:47:20 | 家庭菜園

昨日の雨で畑が乾かずジャガイモの植え付けを断念

まあ今週後半は氷点下になる朝も有りそうなので来週植え付けよう!

ホームセンターにつるなしスナックエンドウの種があったので栽培に挑戦!

Img_20140302_1725021

つるありは作った事あるけど・・・

とりあえず10ポット種を蒔いて簡易ビニールハウスに入れておきました。


玉ねぎ3回目の追肥!

2014-02-27 22:05:28 | 家庭菜園

11月・1月と追肥した玉ねぎに最後の追肥をしました!

元肥と合わせて4回の肥料!

Img_20140223_1425031

苗が小さかったのでネギ坊主は出来ないと思うのですが・・・

ついでにジャガイモの畝を作っておきました。

Img_20140223_1415401

Img_20140223_1415581

5.6mを1本と2.8mを1本、25株ほど植えることが出来ると良いのですが!


玉ねぎに2回目の追肥!

2014-01-26 19:41:33 | 家庭菜園

去年の玉ねぎが少し小さかったのと今年の苗が細かったので11月に続いて1月も追肥をすることにしました。

Img_20140126_1124261

あとは2月にもう一度追肥!

今のところ何とか順調に育っています。

追記

ジャガイモの種芋を購入したので浴光催芽しておきました。

Img_20140126_1154571

購入が早かったせいか芽が全く出ていない種芋でした。

男爵1kg・キタアカリ1kg、大きいのを半分に切れば30ヶ所くらい植え付け出来そうです。


5年ぶりの大失敗・・・秋ジャガ~

2013-12-01 17:21:07 | 家庭菜園

昨日の試し堀で予想はしていたのですが~

植え付けた数より収穫出来た数の方が少ないという屈辱的な結果に・・・

Img_20131201_1055151

元々秋ジャガは苦手でしたが5年ぶりの大失敗

原因は元肥不足・・・?

圧倒的に多いナス科の栽培で狭い畑での輪作間隔が短くなってきているのも原因かと・・・

夏のナス・トマトは欠かせないので当面春ジャガのみにしようかと~


秋ジャガは苦手です・・・

2013-11-30 18:02:02 | 家庭菜園

急激に寒くなり霜が降りたのでジャガイモの茎が枯れました。

Img_20131130_0956401

収穫適期はもう2週間くらい先だと思うのですがこれ以上イモの生長は望めそうに無いです・・・

試しに掘ってみましたが1株に小さいの4個しか出来ていませんでした

Img_20131130_1320301

明日晴れたら全部掘ってしまおうか~

お隣の畝の大根は50cmほどの良いのが出来てます

Img_20131130_1227091


玉ねぎに1回目の追肥~

2013-11-30 17:47:11 | 家庭菜園

玉ねぎを植えてから1ヶ月経ったので1回目の追肥と除草をしました

今年の苗は非常に細かったのであまり生長しておらず心配です。

Img_20131130_1136571

軽く縛っておいた白菜も巻き始めたので上部も縛っておきましたが、あまり大玉になっていません。

Img_20131130_1215561

サトイモはあと4株残っているので寒さ対策として、茎を刈って藁を被せマルチシートを施しておきました。

Img_20131130_1223311

Img_20131130_1320441


白菜・キャベツの状態は~

2013-11-17 15:33:41 | 家庭菜園

白菜が少し巻き始めたので藁で軽く縛っておきました!

苗作りから完璧に青虫を防いできたのでここまで状態は良いのですが土の中から現れるヨトウムシは防げません~

Img_20131116_1453071

Img_20131116_1452501

キャベツは生長が遅く大きくなるか心配です。

Img_20131117_0949351

取り敢えずどちらにも追肥を施しておきました!

サトイモも二株収穫!芽欠きで1本にしなかったので孫芋が大きくならなかったかも・・・

Img_20131117_1008111

ネギは3回目の土寄せ&追肥、大根にも追肥~

Img_20131117_0950341

Img_20131117_0950071


玉ねぎの植え付け!

2013-11-02 15:57:30 | 家庭菜園

昨日まで急きょ嫁さんの実家の宮崎県に車で行ってたので、今日の釣りは取りやめに~

明日予定していた玉ねぎの植え付けをすることにしました。

種苗専門店で早生を100本、晩生のネオアースを200本購入!

合計1800円、苗1本6円・・・

Img_20131102_0948521

Img_20131102_1325401

Img_20131102_1407121

今年は特に細い苗ばかりだったので来年は自分で苗作り挑戦しようかとも~

ついでに白菜とキャベツに追肥をしておきました。

Img_20131102_1413031

Img_20131102_1415061

今年は何とかアオムシの猛攻を防げましたが、これからはヨトウムシの攻撃が・・・


玉ねぎの植え付け準備!

2013-10-27 15:09:00 | 家庭菜園

11月も近づいたので玉ねぎの植え付け場所を準備しました

Img_20131027_1001501

Img_20131027_1115491

石灰と元肥を施しマルチシートを敷きました!

5m畝2本で300穴、早生100本と中晩生200本分の場所完成~

隣の畝には小松菜を2m分に3条、種蒔きしました。

Img_20131027_1133121

先週追加蒔きした大根も間引きして土寄せしておきました。

Img_20131027_1014381

寒くなってきましたが何とか大きくなってくれると良いのですが・・・

3週間前に1回目の土寄せをしたネギも少し伸びてきたので2回目の土寄せ&追肥をしておきました。

Img_20131027_1001341

もう少ししたら食べられそうな太さですが、白ネギ部分はまだ短いです


ジャガイモ2回目の土寄せ!

2013-10-19 14:51:36 | 家庭菜園

天候のせいかなかなか生長しないジャガイモの茎ですが、1回目の土寄せから2週間経ったので2回目の土寄せ&追肥をしました

Img_20131019_1353331

そしてもっと調子が悪いのがダイコン・・・

芯食い虫に半分以上やられてしまってます。

近所のオバさんがまだ種蒔きしても間に合うと言うので、余っていた種を株間に蒔いておきました。

Img_20131019_1400261

防虫ネットの中のキャベツとハクサイは少し虫に食われているものの順調に生長してるので株元に追肥を施しておきました。

Img_20131019_1326261

Img_20131019_1327481

何とかこのまま虫に食われませんように~