goo blog サービス終了のお知らせ 

つぶやき♪

     みなさまからの、あたたかいツッコミお待ちしております♪

スキー場は遠いよ?

2006年01月12日 | つぶやき♪

トンネルを抜けたら・・・
そこは雪国でした。
ひゃー!
子供でなくてもワクワクしますね。
ちびっこは、もうテンションあがりまくり。
「雪だるまを作るんだ!」

ようやく越後湯沢駅に到着。
ちゃんと動いていれば今頃スキー場にいる時間です。

さてホテルへは送迎バスで15分です。
もうすぐスキー場だよーと
ホテルのバス乗り場へ行くと・・・
そこは・・・たくさんの家族でごったがえしてます。
一気にお客さん着いたんですものね(^▽^;)
というわけで、バスに乗る順番で1時間待ちました。

「誰かに会わないかなぁ?」
とちびっこ。
これだけ人がいたら思うわねー
でも知り合いにあう確立は低いよねー。
って言ってる矢先に、ワタシがびっくり!
なんと大学時代の友人家族にばったり。
6年ぶりくらいです。
同じホテルに泊まるのでバスを待っていたのでした。
こんな偶然あるんですねぇ。

1時間後にホテルへ到着しました。
チェックインまで時間があるので
ワクワクがとまらないちびっこと
早速着替えて、スキー場へ出ました。
心配していた宅急便も無事に届いてました。

今回はちびっこがスキーが滑れるようになることが
目的の友人は早速スパルタ指導(笑)
途中「泣かすな!」「言う事聞きなさい!」
となんだかお父さん役?しながら
なんとか形になったところで
30分ほど雪とたわむれてチェックインしました。

ホテルの部屋はキレイで広く
大浴場もこれまた広くて快適。
ビュッフェもおいしかったです。
ホテル内は暖房がよくきいていて
自分の家よりずっと暖かかったです。

滞在中ずっと雪が降っていたので
雪質は最高です。
上越エリアでこの雪質は初めてかも?
初スキーのちびっ子もこれなら
転んでも痛くないし
雪遊びも存分にできました。

新雪で固まらないので雪だるまは
作れなかったのですが
かまくらは掘りたい放題でした。
280cmも積もっていますから。
滞在中スキーよりも
穴掘りをしていたんじゃないかってほど
掘りまくりましたよ(笑)
おかげでいい汗かきました。
ちびっこは、疲れないんですよねぇ。
ちっともジッとしていないですし。
お母さんは大変です。エライです。
とあらためて思いました。

ちびっこは、友人の上手な指導のたまもので
見事滑れるようになりました。
最初はどうなるかと思いましたけど(笑)
小さい時って体柔らかいし怖がらないし
上手になりますね。
「スキー楽しい♪」って最後は言ってましたから。
大成功です。目的達成ですね。
でも30分くらいで
「かまくら作ろうよ!」
あきるのも早いですね(笑)

周りを見たら、
ワタシ達と同じ年くらいのお父さんお母さんが
子供に教えてる姿がたくさん!
このゲレンデは教えるのにはもってこいのとこです。

ワタシ達も昔ほどガッツリ滑るというのでは
ないので、十分楽しめました。
スキーって楽しかったんだなぁ。
と思い出しました。
今シーズンは雪がいっぱいなので
もう1度行きたいです。

最終日は早めにあがり温泉につかってきました。
送迎バスが少々遅れたので
『旅行が計画通りに行かない運勢・・・』
が頭をよぎり
ドキドキしましたが
新幹線にも無事に乗れ
その後は何事もなく帰って来れました。

また行きたいなぁ。
と思う旅はいいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数年ぶりにスキー スキー

2006年01月11日 | つぶやき♪

泊まったホテルは
新潟県南魚沼郡湯沢町

エンゼルグランディア越後中里

目の前に中里スノーウッドスキー場があります。
ワタシ達も久しぶりのスキーだったし
一緒に行く友人の7歳のちびっこが初スキーってことで
リフト2基の超初心者用ゲレンデです。
ちびっこがソリで遊べる広場もあります。

ホテルの施設は、温泉に温水プール。
雨が降っても遊びは安心。
料理はくいしんぼうの友人好みで
ビュッフェスタイル。
ここまでは完璧♪

・・・が、この冬は近年まれに見る大雪。
場所は雪のあらゆる警報の出ている上越エリアです。

新年早々ヨレヨレになってた体調を
なんとか回復させたのだから
行かれないっていうのだけはカンベンです。
でも、行く前から不安だらけです。

まず3日前に荷物を宅急便で送ろうと持っていったら

「もしかしたら雪の影響で遅れるかも・・・」

と言われます。
宅急便が届かないほどって・・・どんなもん?
まあ・・・送るのはスキーウェアだし。
最悪温泉つかってればいいし・・・

道路は結構大変なことになっているようだけれど
前日まで上越新幹線は通常運転。
止まっているのは秋田県を走る新幹線。
上越エリアのローカル線が運休してるけれど
なんとか行けそうです。
まあ・・・体調が万全でなくても温泉に入れるし・・・

なーんて常に最悪の状態を考えながら、
当日東京駅へ向かうと・・・
いきなり最寄り駅のJRの電光掲示板に

「上越新幹線は車両事故のため運転を見合わせています」

あいたた・・・止まってることは想定外です(笑)
まあ・・・東京駅に着く頃には動いているでしょう。

・・・アマカッタ。
東京駅で友人と待ち合わせた後も動いていない。
どうなっちゃうのかしら?
・・・と思ったら構内放送。

「ただいま上越新幹線は運転を再開しました。」

ヤッタ!なんとか行かれますよ。
と喜んだのもつかの間。

「グリーン車以外は全席自由です」

まあ、なんとか乗れるでしょう。
と、ホームへ行ってみると
朝からスキー場へ向かう家族でいっぱいです。
そうでした。3連休でした・・・
上越新幹線、席トリ合戦へ参戦となりました・・・。

ちびっこと一緒に
押しつぶされないように新幹線に乗り込み
無事に席を取らなければ!
とどこの家族も殺気立ってる気が・・・
ハンディは一緒ですよ。

・・・がワタシ達は2台も見送りましたよ。
だって怖いんですよ。ホント。
友人が不可抗力で後ろ向きに乗車口へ向かった瞬間
離脱準備!
・・・がなかなか逆流も難しい。
しかも子供がいるー!
3回転以上クルクル回りながらようやく離脱です。
将棋倒しにならなくってヨカッタ。
ちびっこは半べそ。よくガマンしました。

そんな怖い思いをしつつも
まあ・・・無事に乗れたんですけれどね。
くいしんぼうの友人が
「お腹すいた」と列に並びながら
お弁当をひとつ平らげ
すっかり元気になったところで
目にもとまらぬ速さで乗り込み
ちびっこをおいて!
席をトリに行きましたので(笑)
おいおい。ワタシが子供をみるのかぁ!
っていうヒマもなかったけれど
いやはや母は強し。

落ち着いたところで友人がぽそりという。

「昨日、細木数子の本を読んだのね。
そしたらさ、今年は旅行を控えなさいって。
計画通りに行かないからって書いてあった。
いきなりあたったよー」

・・・おそるべし。細木数子・・・
その計画通りに行かない星の運命を背負った友人と
スキー旅行が始まりました(笑)
つづーく

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年もどうぞよろしくです♪

2006年01月10日 | つぶやき♪
今年もリラックマのように
のんびりいきた・・・かったのですが
年明け早々、風邪ひいて食べたものを
すべて戻し、
せっかく実家に帰ったのに
おせちどころではなく
しまいにゃあジンマシンまででるという
とんでもない体調になりました。

なんとか回復して
連休はあらゆる雪の注意報の出る
上越へ5年ぶりのスキーへ行ってきました。
そしてまたまたハプニング(笑)
スキーの記事は後日として
新年のご挨拶が遅くなりました。

今年もどうぞよろしくお願いします。
たのしい1年となりますように・・・


画像はリラックマ年賀状より。
コリラックマのイタズラはまだまだ続く・・・
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする