破戒僧 黒蓮 人情釣り道楽

日々の出来事や 仏教説話 釣りの記事を書きなぐっております
宜しくお願いいたします

天は我に味方せり・・かな?( ´艸`)

2024年05月17日 18時02分22秒 | 日記

やっほ~ やったねぇ ひょっとしたらとは思っていたけども・・・
今度の日曜は傘マークがついていたのだけど今日の午後からの予報では傘マークが腫れの記号に変わっていましたよ~ン
やったぜ~ 「天は我に味方せり」かな^^ これでちゃんと日中も釣れるようになったぁ 
昼からは帰らなければいけないかなと思ってたけど月曜の昼迄釣ってられるのだぁ 
まぁ日中の暑さに耐えることができればの話だけどねぇ(;^_^A
日曜日は一日大丈夫だとはもうけどね 暑さでノックダウンになった場合は月曜は帰るのだぁ^^;
私の暑さ対策は 日焼け防止のメッシュ生地のマスクキャップとファンが付いている半袖ジャケット・・
ジャケットには首の下の所に保冷剤を入れる袋が付いています それに保冷剤を入れるとジャケット内を
回っている風が冷やされて少しだけど涼しさが増すのでーす(未だ未経験だけど 私の予想では^^;)
そして、首には冷感タオルを氷水で濡らして巻き付けて 額には極小さな保冷剤パックをテープで張り付けておくという
大作戦なのだ(ワハハ・・これで完璧かと?)

ずっと以前は吐噶喇に行く時はクーラーの中に氷を入れておいて他には何も入れてないのを一個瀬に持って上げていた
氷が少しづつ溶けて冷水が溜まって・・それにタオルを濡らしてちょこちょこと身体を拭いたり首に巻き付けていたら
かなりの効果があったもんねぇ 今夏からは、あれをまたやってみるのだ♪
今までは堤防の上だから人に見られるのを躊躇してたけどもう気にしないようにするのだぁ✊
何にしろ 汗と小便が出ない人間は暑さで苦しめられるのが一番危険なのであ~る( ;∀;)
皆さん、絶対に透析患者にはなったらいけませんよー 苦しいですからねぇ>_<

さて昨日は、通販で買った「落としタモ」が届いたのだけど 梱包を開けて実際に広げてみたら
こりゃかなり大きいなぁと思ったが やっぱり大きくなければロッドのタモと違って魚を掬いにくいのだろうな
そう思って納得した。 タモの柄が届かない堤防で以前に何度か落としタモを使用したことがあったが
扱いにくかったもんなぁ(--;)頭に来て捨てちゃったんだけどアオリを夜に狙うようになってからは
また必要になってきて再度購入ってことに・・勿体なかったなぁ捨てちゃったのがぁ( ;∀;)

これだけ大きければ安心なのだ(笑) まぁ狭い車内には少し邪魔になるかもだけどねぇ^^;

明日から釣行できれば久しぶりに釣りのblogが書けるのだ これはいい事なのだぁ^^
前にも書いたようにホントはこのblogは釣りのblogとして始めたはずだったんだけどねえ
段々と釣行が困難な事態になってしまい非常に悲しい思いをしておりまする。
まぁたまには、仏教の説話なども混ぜてかいていましたけど・・^^;(生臭坊さんだから堪忍して下さい)

今日は朝から良い天気で風もまぁまぁ船釣りには影響がない程度みたいでぇ
釣友達はこぞって漁に出て行ったみたいだ。 まだ漁の成果は連絡が来てないので今頃みんな必死で
一本釣りをしてるころだろうなぁと推測しているが 最近は船釣りは大漁が続いているみたいで・・
羨ましい限りである  陸っぱりは絶不調が続いているというのになぁ この違いは凄すぎるのだ>_<
あとで電話して土産に刺身用の魚を一枚持って帰るように言おうっと♪

と言うところで今夜のblogはこれで終わりまーす 今日もつまらない事ばかりでごめんなさいです
それでは失礼します 良い夢を見てくださいねぇ おやすみなさ~い^-^/zzz

「ヒラ」地元、有明海ではたくさん捕れるそうだが
恥ずかしながら私は一度も市場以外では拝見した事が無い^^;
刺身にして食べたことはあるが硬い小骨があるので口当たりが悪い(--;)
味は決して悪くはないのだが上等とも言えない
呼び名の通りひらべったいコノシロのような体系である

最新の画像もっと見る

コメントを投稿