goo blog サービス終了のお知らせ 

BIGBANG! Check it out!

BIGBANG、YG関連のメモ用ブログ(たまに洋楽&邦楽)
※画像等の著作権・肖像権は画像元である各サイト等に属します

BUT I LOVE U

2011-11-01 20:27:52 | FAVORITE-YG
BUT I LOVE U

haruharu9100


<好きなナンバーのどこがどう好きかダラダラ勝手に書いてみるシリーズ(7)> 

But I Love U(Sampling By Rhu of Redd Holt Unlimited)
Hot Issue (2nd Mini Album)2007.11.22
lyrics by G-dragon
composed by G-dragon+KUSH


この曲はサンプリング曲でオリジナルはアルバム'The other side of the moon' (1975)(Redd Holt Unlimited)にある 「Rhu」という曲。
これが大人っぽいし、なんともいえず色っぽくてムーディー、エモーショナルな曲で素晴らしい!!

preciousaprilj

これを聞いて、あらためて、ジヨンの”But I love U”を聞くと
ひょぇえ~と思うほど、うまいなああと、感心してしまった。
オリジナルから得たインスピレーションから、書いた詞とかメロディとか・・・
今よりも若い歳のジヨンが作ったことについて、その才能についていろいろと思うこと多しで感慨深い。

これは,2007.12に発表された2nd Mini Album「HOT ISSUE」に収められている。


このミニアルバムの発売当時の過去記事が(イノライフ)↓。これを読んでも当時の人気のすごさがわかる。
===============================
BIGBANG新曲発表1日目、オンラインそうなめ
2007/11/24(Sat) 07:25

BIGBANGの新しいアルバム(『Hot Issue』)が、ものすごい破壊力を誇示した。ビッグバン『Hot Issue』は、22日に音源を公開した初日、各種オンラインポータルサイトの検索順位と音源サイトを完全に掌握した。

韓国内最大ポータルサイトネイバーのリアルタイム検索語1、2、4位を「BIGBANG最後の挨拶」、「BIGBANG馬鹿」、「BIGBANG」が1日中荒した。知識人検索でも1、2、3位を全て掌握するという怪力を誇示した。さらにもうひとつの大型ポータルDAUMも、「BIGBANG馬鹿」、「BIGBANG最後の挨拶」がリアルタイム検索語1、2位を占め、BIGBANGに対する熱い関心を立証した。

これにたいしてオンライン音楽サイトのある関係者は、「歌手自体が関心を集める事はあったが、このように新しい歌が同時多発的に熱い関心を受けるのは初めて」と言いながら、「みんなアルバム市場が振るわないと言われているが、やはり良い音楽は大衆からも愛されるようだ。BIGBANGの出演で音楽市場全体が活性化されるようだ」と言った。

BIGBANGの新曲に対するネチズンたちの反応も爆発的だ。音楽を聞いた各種オンライン音楽サイトには、二十歳という年齢で作詞、作曲、プロジューサーしたBIGBANGメンバーのG-DRAGONの実力と可能性を讃える書き込みと共に、「嘘」以降こんなに良い曲がさらに出てくるなど思ってもいなかったという反応が続いた。

© Innolife & Digital YTN & Joynews24 & inews24

================================

コジンマルの大ヒットの後にでたミニアルバムだから、ジヨンの才能を試されたアルバムだったのかも。
ここでは「But I love u」には触れてない。
「パボ」も「最後のあいさつ」も今となっては名曲となってるわけだから目立たないのもしょうがないんだけど
作品としてよくできてるのは、このサンプリング曲じゃないかと個人的に思う。
当時のジヨンを見てると
たとえば「HOT ISSUE」にある写真↓


曲に追いつかない幼さがある。(あくまで見た目の問題)

2回目の単独コンサート「The Great」(2008)でのステージ↓を見ても、幼いジヨンがいる。

stasimplesub2



ステージ導入のピエロ芝居込みで(しつこいけど)幼いなーとみてしまう。
この作品と見た目のジヨンの子供っぽさとのギャップがあって、
これは、G-Dragonというアーティストの才能に対しての過小評価と関係しているような気がする。

このあと、ジヨンのソロコンサート(Shine A Light Concert)(2009)で歌っているのが↓

MissssNaleeya

「The Great」よりも大人っぽくはなっているけど、まだ、この作品の内容に追いついてない感じ。

ジヨン自身は歳相応(若干わかめ)だけど、作品のほうがあまりに成熟していて、
きっと、それはジヨンの内面を表しているんだろうけど、それをステージで表現するところが十分でないって感じ。

今年いろいろあったBIGBANGとジヨン。
一番の上の動画でみる直近の(今年の)ジヨンのフォトとこの「But I Love U」を聞いていると
ようやく少し見た目が追いついた気がする。

G-dragonは才能もあって、ビジュアル的にも秀でているんだけど、
そのビジュアルのせいで、客観的にみた才能をみえづらくさせている部分があると思う。

何がいいたいかww、まとまりがなくなったけど・・・
最初なんとも思わなかった「But I love U」に、G-dragonの才能の奥深さを感じさせられてしまって、
知っているようで、実は、あまり知らない(気づいていない)部分ってあるなーと。
そういう意味で特別なナンバー。
彼の才能をこれからも、もっと見てみたい、待ちわびていたい。

Tablo - Tomorrow M/V [HD]

2011-11-01 16:20:54 | TABLO

ygtablo

テヤンの声をじっくり聴ける曲になっているし、その声に全体とおして浸れる感じがいいー。
アコースティックな音に、テヤンの声が儚く、悲しく、力強く響く。
BIGBANGのときやテヤンのソロとも違っていて、Tabloのテヤンの声の活かし方うまい。
Tabloの声との対比でよく響いてくるのかもしれないけど。
何度も聞きたくなるテヤンの声の感じっていうのがあって、「Tonight」のサビの部分にもあるけど、
それを増幅してもってきたって感じ。


BIGBANGUPDATESの関連記事↓(この記事よむとテヤンとTablo相思相愛だったんだねーってわかる。)

Taeyang talks about working with Tablo on "Tomorrow" [NEWS]
http://www.bigbangupdates.com/2011/11/taeyang-talks-about-working-with-tablo.html#ixzz1cRCfHOfe

Tomorrow MV by Tablo featuring Taeyang + Translated Lyrics [VIDEO/PHOTOS]
http://www.bigbangupdates.com/2011/11/tomorrow-mv-by-tablo-feat-taeyang-video.html#more



<関連記事>
タブロ、ソロアルバム“パート2”公開…BIGBANGのSOL参加
2011/10/31(Mon) 22:05

歌手タブロの初のソロアルバム『熱花』のパート2が1日に公開される。

先立って公開されたパート1が各種音源チャート1位にランクして、ミュージシャンが好評を惜しまなかっただけに、今回のパート2に対する期待が一層高まっている。

今回のパート2は今年初めから最近までに完成した曲が収録された。パート1が繊細で感性的だとすると、パート2はその脈絡を維持しながら、よりヒップホップ的な要素が強烈さを増して、あちこちに希望を浮上させた。
BIGBANG(ビッグバン)のSOL(ソル)がフィーチャリングで参加した事実が知らされ、話題を集めたパート2のタイトル曲『トゥモロー(Tomorrow)』は、明日がない人を表現した曲で、多少悲観的だが同時に愛する人が帰ってくるまでは、その一人のために心の空席を、苦痛を感じながら守るという純愛を表現した曲だ。 
弱々しい印象のアコースティックピアノの旋律と強いビットが調和して、タブロのクールなラップとSOLの熱情的なボーカルが一つになって、寂しいながらもパワフルな曲を誕生させた。

パート2にはこの他にも同じエピックハイのメンバーDJトゥーカッツが参加した『出所』と、タブロの最も大きな力になった二人の友人TBNYのヤンキーと、映画俳優ポン・テギュが参加した『ありがたい息』、タブロの純粋なボーカル曲『賞味期限』など多様なメッセージとスタイルの曲が収録されている。

タブロは音源公開に先立ち自身のツイッターに、「皆さんに音楽を聴かせて差し上げることができて、今この瞬間、とても幸せです。ありがとうございます」という短い所感を伝えた。タブロの「パート1」と「パート2」が共に収録されたソロレコード『熱花』は、11月1日に全国のレコード売り場で発売される。

© Innolife & Digital YTN & Joynews24 & inews24