goo blog サービス終了のお知らせ 

MBA -30歳からの挑戦-

30歳を機にMBA取得を志した挑戦者の、勇気あるも困難に満ちた成長物語。アメリカから帰国後、再就職しました。

しゃっくり

2007年01月21日 | 知ってタンゴ?
よくお世話になっているお店での話…。いつものように玄関の扉を開けて、いつものようにおばさんと挨拶を交わした。すると、おばさんが「ヘェッ!ヘェッ!」としゃっくりに苦しんでいた。「あ~、しゃっくりですね…、日本ではびっくりすると直るって言われますよ。」と発言するつもりだったが、「しゃっくり」という単語がでてこない…。ゲップを意味する「Burp」や「Belch」、アクビを意味する「Yawn」が頭をかけめ . . . 本文を読む

長い目で見れば…

2006年06月21日 | 知ってタンゴ?
今日は英語の備忘録…。「In the long run」ということばには、「長期的に見ると」とか「結局」という意味がある。「短期的に見ると」という意味のIn the short runの反語となる。実際の使い方の例をあげると:「Buying a house might be cheaper than renting a condo in the long run.」結局のところ、一戸建ての家を買う . . . 本文を読む

遠まわしはやめて…

2006年06月09日 | 知ってタンゴ?
日本人にはスーッと入ってくる言葉か…。漠然とした質問ではあるが、「直接」と「間接」という言葉が2つあった場合、日本人の多くは意味もなく「間接」という言葉を選ぶのかもしれない。「何のこっちゃ」と聞こえてきそうだが、例えば、Aさんに直接聞けば済むことをBさん経由で聞いたり、議論をしていても結論を求めなかったり、日本の美徳でありながらも、欧米の直接主義から見れば、日本の欠点とも言われかねないあの間接主義 . . . 本文を読む

え、そんな意味があるの?

2006年04月30日 | 知ってタンゴ?
たまに見るわけのわからないアルファベット…。先日、あるパーティーに参加するために、招待状を確認すると「RSVPがASAPで必要」と書かれていたため、友人のあゆみにも伝えるべくメールを書いた。すると、よしきにも伝えなければと思い出しCCすることにした。パーティーはBYOBなので、みなが喜ぶなにか変わった飲み物(i.e. funny booze)をもっていくことにしよう。FYI、パーティーはオールナイ . . . 本文を読む

ドル箱

2006年02月16日 | 知ってタンゴ?
直訳すれば「現金牛」となるが…。今日は「Cash Cow」というおもしろい表現。ビジネススクールの授業でもたまに飛び交う単語である。「現金牛」はあまりにもひどいので、もう少し気の利いた翻訳を行うとすると、「現金を産む貴重な牛」であるとか、「現金を絞り出せる大切な牛」となるだろうか。英語: Cash Cow日本語: ドル箱、かせぎがしら。収益の高い商品例文:  As you saw from the . . . 本文を読む

風水

2006年02月14日 | 知ってタンゴ?
昨日紹介した新カテゴリーのエントリー第1弾…。MBAの授業で扱うケースに現れた単語。非科学的という点で、東洋的な話はあまりケースに登場しないのだが…。漢字なら意味がわかるけれど、英語だと想像すらできない単語でもある。日本語:  風水(ふうすい)     英語:   Feng Shui例文:My Feng Shui Master declared the factory site that I pl . . . 本文を読む

知ってタンゴ?

2006年02月13日 | 知ってタンゴ?
なんとイモくさいカテゴリー名だろうか…。自分で書いていても苦笑してしまうが、今日からこのブログに新しいカテゴリーをひとつ加えることにした。その名も「知ってタンゴ?」である。「知ってた?この単語の意味?」をもじったのであろう。ダンスのタンゴとはまったく関係はないが…。「あの日本語って英語で表現するとこうなるんだ…」「あの英語ってこういった意味があったんだ…」日本語、英語を問わず、「こう言いたいんだけ . . . 本文を読む