会長ブログ。

更新頻度、減ります。
高校でも、生徒会長やってます。
勉強、両立します。

今日

2006年09月30日 18時21分07秒 | Weblog
今日はまたオープンスクールに行っていました。
始めは何か面倒だったなぁと思っていた
月~金まで本当に終わるのが待ち遠しかったのに土曜もスクールかい?って
行っても色々面倒だったんだけど、やっぱり制服で行くのは行っても普通に学校に行くのとは全然違うなぁって思った。
オープンスクールは、まぁ友達も行ってたから結構話ばっかりしていたし、それなりに自由で、学校見て回るの結構楽しいし。
中学から高校に行くときって。小学から中学に行くのより新鮮な気がする。
高校の味が出るってことだろうか。
官から大分離れているって言うのもあるかもしれないけど






http://blog.with2.net/link.php?243080蚊って真夏より初夏や今の時期に多いですよね。蚊が多くてものすごく痒くなり、そして腹がたちます。蚊を殺すその前に一度URL押してください


2006年09月27日 16時20分29秒 | Weblog
5歳の弟。

弟は人見知りなのだとおもっていたが、結構違うらしい。
初めての人には勿論恥ずかしがるのだが、一度慣れると意外と場に慣れる。

そのこともだが、発見は他にもある。
実は結構大人とか兄弟とか社会とか見てるんだなぁって。弟がウチで遊んでるの見て思った。
遊びに来てた子とままごとみたいなのをして、父さんと兄さんしかいないから「お母さんいないことね」って言ってるの、普通にいいよって言ってるし。
口調も、ウチの兄とかそのもの。

子供をなめてはならないなぁと思った。





http://blog.with2.net/link.php?243080最近学校がすっごい憂鬱なんです。別に何もすることもないし、教師の顔をみるだけでいやになってくるそんな感じ。共感したらポチッと押してください。

土曜のこと

2006年09月25日 18時00分23秒 | 学校
土曜に、タウンミーティングというものに参加しました。
教育委員会とかと、中学生とか高校生とかが話し合いをするというものに行って来ました。
今回のテーマは「夢」だったんですが。

これがまぁキツかった。

まずはじめに校長の車に乗って行ったのだが、
「昼食何食べる?おじさんだからうどんみたいなもんしか食べれんけど」
それを僕は聞き間違えて「ぶどう?」と言ってしまった。
それだけならいいのだが、うどんとわかって
「りゅ、流動食」と小さな声で言ったのが聞こえてしまった。
もう一人来ていた隣の女子生徒はすごく笑っていたが、結構失礼なことを言ってしまったと自分でも思う。

会場に来たら、本当に疲れた。
どっかの大学のあやしい教授みてぇなのの話を延々約1時間聞かされた。これはキツい。
話の間 ずーっと愚痴を書いていた。

それが終わって、次にやっと話し合いみたいなのが始まった。
夢について、司会者が指名した人が言っていくのだが、くるかなぁくるかなぁで結局終わってしまった。
全員言わんのんかいΣ(゜Д゜`;)!?って感じだった。

キツかったけど、旅費として千何円か貰っていたので、それをバイト代と考えて我慢することにした。
無論誰にも渡す気は無かった

帰りは、その女子生徒とずっと話していたのだが、校長がなにかしら話に入ってくる。
まぁ軽く交わしていましたが。

ひとつまた仕事が片付きました。





http://blog.with2.net/link.php?243080まぁ色々ありましたが、これでも生きてます。って結構大げさですね。とりあえずこのURL押してください。

おいしいっていわない

2006年09月21日 21時57分54秒 | Weblog
グルメレポーターは、すぐ美味しいとか美味いとかを口にする。
見れば大体わかるって!
美味しいか美味しくないかなんて大体分かっている。
有名店とか行列のできる店は、おいしいから人気があるのだから。
じゃぁ何を伝えれば?食感か匂いか、、、
それはもちろん必要最低限に言わないといけないことなのだが、正直言って美味しさを伝えるのはものすごく難しいのかもしれない。

だって美味しいということを表す言葉は美味しいや美味い以外にないのだから。
そりゃぁ無いものねだりだと思う。

しかし、やはりそれを伝える専門の人だっているのだから、もう少し上手く美味しさ以外のところでも、行きたいと思わせる工夫が必要だと思う。

言葉ってまだまだ未完成だと思った。






http://blog.with2.net/link.php?243080何となく、こういうことの後って脱力感がありますよね。どうしてでしょう。これが普通なのに。1日1日がとてもだるいです。でも勉強に関しては、自分のやりたいものだけやっているので大丈夫ですが(本当はいけない)。まぁこんな人にならないように皆さんURL押してください。

新総理決まったが

2006年09月20日 16時20分30秒 | Weblog
帰ってきてテレビをつけた。
「やはり」だった

あの人が総理ですか。

僕としては、谷垣さんが良かったんですがねぇ
麻生さんも、たまたま前にテレビを見たときは、僕の思っていることを言ってくれていたのでまぁまぁ応援していたが(正直に言い過ぎるために、問題になることも多いらしいが)

人気だけに頼ってはいけないとも思う。
いや、いい政治をするからという人気ならいいのだが。

実際小泉さんは人気はあったが、よく考えてみて何かこれといった良いことをしたのだろうか。
はっきり言って、そうでもないんじゃないだろうか

人気だけでないところを実際に見せて欲しい。






http://blog.with2.net/link.php?243080文化祭は終わり、また勉強ばかりの日々に戻ると考えるととてもダルいです。僕達のクラスは練習の成果もあって最優秀に選ばれたんですよ。まぁお祝いに押してください。

地価上昇は何を意味する?

2006年09月19日 19時53分50秒 | 社会
地価上昇は何を意味する? そう思う方もおられるだろう。
まぁ家が買いにくくなったりするとかは当たり前なのだが

今回の地価上昇の調査では地方格差が浮き彫りになった。
都市部だけ地価の上昇が激しかったのだ。

都市化を僕はあまりいいとは思わない。
例えば、東京大停電のように。
ああいうとき、東京の昨日がストップすると、全体が壊滅してしまう。
他にも、都市化のデメリットはたくさんある。

他には、地方に行く人が増えること。
都市部(特に東京)にしか僕の探すものは無い。都市部に全てが固まっている。だから都市部に行く。地方は閑散とする。

勿論、一つの都市にいろいろなものが集まっているというのも、悪いことだけではないのだが。
トップがいなけりゃ何もまとまらないってことも多いし。





http://blog.with2.net/link.php?243080文化祭が過ぎれば、学校には勉強以外何も無くなる。ユウウツ?そうでもない。もともと勉強だけのものだとも思っているし。1日1日ユウウツにならないように、このURL押してください


消えない灰色金利

2006年09月17日 19時42分26秒 | Weblog
グレーゾーン金利http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3%E9%87%91%E5%88%A9

グレーゾーン金利はどうやら消える様子は無いらしい。
何故消えないのだろう。
年29.2%の金利なんてほんまに有り得んよ
恐らく100万借りたら1年で129万2000円位になるってことでしょ?
法律ギリギリ、法律の落とし穴をすり抜けて堂々と29.2%までの金利ですよってテレビCM出してる。
これって村上や堀江と同じだよ。

しかも、アイフル営業停止になったとき、出資法改正するとか言ってたのに(金利の引き下げについては言ってなかったらしいが)。
何故そういう風に変えないかというと、もちろん国が困るから。
まぁ国民のためにということは全く無いようですね。
いつものことですが。
僕はてっきり変えるものだと思っていましたから。





http://blog.with2.net/link.php?243080そういえば文化祭もあるんだな。まぁ近いうちに色々あるねぇ。まぁこれが無くなったら本当に何にもなくなっちゃう。寂しいクラスになってしまうね。

静の時間

2006年09月16日 11時17分28秒 | Weblog
現在社会は静かな時間が少なくなったような気がする。

耳だけではない、目とかでも感じる。
―現在はうるさい―って

周りにはテレビやケータイ、何も動かして無くてもうるさい機械音が聞こえてきそうなくらい。

見つけようと思えば、静かな場所はあるのだろうけど(何処にいても風の音や波の音は聞こえると思うが)

慣れたというか飽きた感じ。
海の無いところに住んでいる人が「海が見たい」という風に感じるのと同じ。
僕の家は、海がすぐ傍なのだけど。
自然の癒しって忘れてしまうものなのかなぁ。





http://blog.with2.net/link.php?243080今日は家に誰もいないから、僕はひとりで勉強などをたしなんでおります。あんまりやってないんだけどね。暇というのも辛いものですね。はぃ、そこの暇人、このURLクリックしちゃえ(しちゃえしちゃえ)

体育大会

2006年09月14日 21時55分25秒 | Weblog
やっとおわった。

ここまで長い体育大会は初めてだった。

結局別に大していいところも無く生徒会は終わったのだけれど。。。
生徒会というものはあまり評価されることは無い。
今回の体育大会も、褒められたのは体育委員だけといっても過言ではなかった。
別に対価を求めているわけではない。
別に地味な仕事というのも伝統というわけだし、それでいいのだが。

自分なりにできることはやったぞ。
そう思えることが、自分の中で十分自分を評価できることが素晴らしいと思う。





http://blog.with2.net/link.php?243080体育委員長がやって、主任にありがとうございましたと最後にあいさつをした。体育祭延ばした恨みは消えていないのに、僕はそんな心にも無いことを言うハメになった。そんなことばっかりなんだけど。ぁ、URL押してください