goo blog サービス終了のお知らせ 

かば☆ポケ

「かばぼん」のポケモンプレイ日記。激しくネタバレ含みます。現在Xをまったり亀プレイ中。ヒトカゲ&プラターヌ萌え♪

ダイヤ:ナギサシティ~ナギサジム~チャンピオンロード海上、GETいろいろ

2006-10-17 21:42:27 | ダイヤ・パール:ネタバレ攻略編
久々に復活です。

●ナギサシティへ

ギンガ団を倒してナギサシティへ。
「大停電があった」というからギンガの仕業かと思いきや。
倦怠ジムリーダーのジム大改造によるものって……何よ(^_^;)

ここにくる途中の草むらにはペラップやブイゼルの進化形、水色のカラナクシが進化したトリトドンとか。
ついついGETしてしまうトリトドン・ブルーバージョン。
かけ合わせが楽しみ。

ナギサシティには「がんばリボン」のお姉さんが……。
ということは「あしあとリボン」はやっぱりなつき度MAXですか。
余談ですが、この「がんばリボン」のお姉さんの口調というかセリフというか……。
「あんた、何様?」とつい思ってしまうのは私だけ?

アカギはこの町の出身のようで。
頭のいいヒッキーが誇大妄想抱いて暴走してしまいました、という感じでしょうか。

ちなみに何故かここにミカンがいます。
愛されてるねぇ、このキャラ、スタッフに。
何故よ??
なんか今後のシナリオクリア後のストーリーに関わってくるの??
やっぱり『ポケ☆SPE』のダイヤ・パール編は金銀の連中が大いに関わってくる?

●ナギサジム戦

四天王の一人、というのが現れてジムに挑戦してみろ、と。
途中のソーラーパネルでジムリーダーに会い「ひさびさに楽しめそう」って。
ホントに倦怠してますねぇ。
いいのかよ、そんなんで。

ただ、さすがに舎弟も強くなっています。
LV40代は越えている。
ジムリーダーはLV46くらいはあったでしょうか。

トリトドンはやっぱり電気をものともしないので頼もしい。
ただ、今後のLVアップで地面技をどこまで覚えるのでしょうか??
「地震」を技マシンで覚えさせていいものか……。
結構悩みます。

ゴウカザルにも「かえんほうしゃ」を覚えさせるべきか……。
「かえんぐるま」はやっぱり火力が弱くて……生焼け(^_^;)

無事バッジをGETして。
「認定トレーナー」にはライバル君の名前がありません。
彼はここには挑戦していないのか……。
うーん、ここで道が分かれるわけですが。
FR・LGのように「このオレが さいきょうってことなんだよ!」と出てくるのかと思いましたが、さすがにそれはナシか(^_^;)
彼はどこに行っちゃったのかなー。
また会えるかなー……(´・ω・`)

バッジ8つGET。
ミカンに話しかけると「たきのぼり」をくれました。
これでチャンピオンロードに向かえますが。
この余分な秘伝技……。
実は結構苦戦しつつここまで来ていたので、便利屋ビーダルを連れていく余裕がないのです。
仕方ないので、主要メンツにそれぞれ秘伝を覚えさせることに。

あー、なんか口惜しい。

●チャンピオンロード海上編

いざ、滝登りを使ってチャンピオンロードへ向かいます。
が!
ドククラゲ、ウザイ!(@_@)
しかもLV42、43が普通に出てくる……。

エースのゴウカザルが炎タイプなだけに、ここでは使えない。
電気タイプのレントラーや草タイプのロズレイドで行くわけですが、レントラーがゴウカザル以上にLVアップ。
エースの立場が……(^_^;)
頑張れヒコイチ。

●「タタラ製鉄所」とケイコウオGET

ところで。
まとまったプレイが十分にできないあいだ、木の実収穫しながらいけなかったところをうろうろ。
ハクタイから「いあいぎり」を使って森の外の道を通って205番道路の川をさかのぼってみたら。

「タタラせいてつじょ」??

え?
せっかくなので入ってみると、「元祖・矢印床」。
初代ロケット団アジトのアレです。

特に野性のポケモンが出るでもなし。
ただ熱く地味に働くタタラのオジサンたちがポケモン勝負を挑んできます。
社長のところには技マシン「かえんほうしゃ」。
ここにあったか!( ゜д゜)

ここの川でつりをしたら「ケイコウオ」GET。
ここにいたのか~!
進化形もいるようですが、多分これは「すごいつりざお」を手に入れないと無理でしょうな。

ちなみに川を発電所の方に下っていったところに「10万ボルト」。
うーん、今まで気付かなかった……私も鈍ったぜ(-_-;)

ちなみに製鉄所の対面の岸から花畑の裏に出られます。
ここはダウンジングすると結構収穫ありです。

ダイヤ:伝説トリオGETと追尾

2006-10-12 22:09:10 | ダイヤ・パール:ネタバレ攻略編
●湖に伝説トリオ

ディアルガGETでリッシ湖リゾートのとうせんぼうされていた道を通ってナギサシティに向かう……その前に。
ちょっと湖の洞窟に立ち寄ったら、アグノムハケーン!!
ここでつかまえることになってたか!!

ということで早速GET!
エスパー系なので育成中のニューラが役立ちました。
っていうか、今回は遁走→追尾なし???

●エムリットは追尾??

引き続きシンジ湖のエムリットのところへ。
って、これは逃げてしまった……。
どうやら、エムリットは追尾しなければならない模様。
「ポケッチの追尾アプリがある」って。
持ってません(^_^;)
「たまにはカンパニーに行け」とナナカマド氏に言われてしまいました。

早速ポケッチカンパニーへ行くとアプリ、つけてくれました。

LV50だから、また追尾用ポケモン育成しないといけないか……。
今回はズバットもといゴルバットが早々に「くろいまなざし」を覚えるようなのでやりやすそうではあります。

●ユクシー……(-_-;)

で、3匹目のユクシー。
これはどうやらサシで勝負。
結局追尾はエムリット1匹のみ。
なんか楽なんだか、つまらないんだか。

そんなこと思いながらユクシーに挑んだわけですが!!
これがとにかく捕まらない!
ってーかボールに入ってくれない!!!

やっぱりどこかで苦労するようになっているんでしょうか(T_T)
ディアルガ、アグノムと比較的楽チンにGETしてきただけに。

ユクシーのがんこさというか、しぶとさというか。
ボールに入ってくれなさはもう異常??
HPをじわじわ削ってゲージが見えるか見えないかまでやってもだめ。
千葉から成田空港駅間、飛行機内6時間の時間を使ってねばってもボールに入ってくれませんでした(@_@;)

結局危険ではありますが、「どくどく」浴びせて速攻GETを試みましたら、「もう次で確実に死ぬ」という直前でハイパーボールに入ってくれた……。
しんどい……何日がかり???
やっぱり状態異常にして捕まえるのは基本ですか……。

というわけで、あとは逃げたエムリット。
「3匹とも追尾は難しい」とか苦情があったのでしょうかね??
GTS交換にはこの伝説トリオの名前もちらほら見えますが。
どうなんでしょう。
改造で出したエムリットとかが来たりしないんでしょうかね?

ダイヤ:WiFi不安定、テンガン山~やりのはしら

2006-10-10 15:19:23 | ダイヤ・パール:ネタバレ攻略編
●通信パッチ作ってよ……(-"-;)

再度WiFiの交換に挑戦したのですがダメ。
巷のサイトでも不成功報告が多いようで、これってなんかニンテンドーだかゲームだかのシステム上に何かあるのでは??とか考えたくなります。

仕方ないのでGTSに移り、事前に互いのポケモンデータをやり取りして指定したうで交換に挑みましたが。
結構割り込みが入ってきます。
一体どれくらいの人が接続しているのでしょう??
これは運良く交換できたとしても。
図鑑をうめるための「貸し交換」は危険すぎて無理だなぁ。

WiFiをポケセンでやりたいという意図は分かりますが。
ひょっとして、GTS内に設置した方がうまく行ったのかな??
いずれにしてもせっかくの今回のウリシステムのひとつなだけに、早々の対策を求めてしまいますね。

●テンガン山登山

というわけで、気を取り直してテンガン山登山。
「きりはらい」が必要なのではないかと思ったのですが、外に出ると雪山なので、いったん戻り「きりはらい」は置いていきます。
必要なのは「いわくだき」「かいりき」「ロッククライム」。

とにかく長くてしんどい上に、野性ポケモンはLV37以上はザラ。
格闘系、ゴルバットなど、洞窟の主たちの進化系が続々。
時々40代も出てきます。

銅鏡の進化系が銅鐸なんですが、固すぎ!!
「てっぺき」をやられてしまうと、LV47のゴウカザルのインファイトでも一撃では葬り去れません(@_@)
どうよこれ……。

結局行きつ戻りつ。
雪山外部に靄がかかっているので洞窟の入り口も見つけにくいし。
スプレー使っても切りないし、かといってスプレー多用すると今度は野性ポケモンに対してLVアップできないし。
まっとうに戦えばすぐ傷む。
アイテムも尽きそう。

カコクですなぁ、北海道の大自然(@_@)

●「やりのはしら」

頂上は「やりのはしら」。
ジュピター&マーズとライバル君&主人公のダブルバトルになります。
って!
キミはいつゴンベを手に入れたのだ!!
うらやまし~~っ!!

ダブルバトルのあとはサシでアカギと勝負。
このオヤジもヤバイですね。
「神になる」と言い出した電波系はこのオヤジが初めてではないでしょうか。

ともかく。
アジトで戦ったときよりLVアップしています。
40以上はあります。

って!
ドンカラス! カッコイイ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
絶対カッコイイ!!
これで、このナリで「ドリルクチバシ」するのか!
ええっ!?
つ……使いたい! 手持ちにしたい!!
激好み!
育てなおそうかなぁ……!

でも今まで苦楽をともにしたムクホークもいるし……。
悩ましいッヽ(`Д´)ノウワアアアアン!

●ディアルガGET!

アカギを倒してディアルガに挑みます。
どうしよう、モンスターボールが足りるだろうか……。
大体伝説系をGETするときは、大抵モンスターボールほとんど在庫放出してしまうんですよね。

しかもディアルガLV47!
シカバネ累々……かとおもいきや!

意外とあっさりハイパーボールに入ってしまいました……(^_^;)
今までのカイグラやレックウザの苦労に比べたら超拍子抜け。
いいのかよ……??

いずれにしても。
ストーリーの山場終了?

このあとはリッシ湖ほとりの通せんぼされていた道に向かい、8つ目のバッジを取りに行くことになるのでしょう。
で、ポケモンリーグかぁ。

そうそう。
ディアルガをGETしたあとに通れる洞窟ですが、ひょっとしてあの辺にフカマルがでるのでは?と踏んでいます。
力尽きていたので試していませんが……。

■ただ今のPT
 ゴウカザル LV50
 レントラー LV50
 トリトドン LV41
 ムクホーク LV42
 スカンプー LV39
 ニューラ LV35

便利屋ビーダル連れていたのでスカンプーとニューラに遅れが出ています。
でも、このメンツでムクホークに替えてヤミカラス加えたら、なんか悪系3匹ですね(^_^;)
さすがに偏りそう。
これにまだグレッグル入れたいなんて考えているわけだから。
少年探偵団というよりは「プチ・ロケット団」って感じか??
トリトドンが癒し系……。 

ダイヤ:WiFi通信エラー? キッサキジム~エイチ湖~アジトとロッククライム

2006-10-09 13:35:10 | ダイヤ・パール:ネタバレ攻略編
●WiFi通信エラーが……

友達コードを交換してのWiFi通信に挑戦。
待ち合わせ時間に会えはしたのですが、何故か交換を申し込んで待っているとWiFiから強制切断されてしまいます(@_@)
何故??

エラーの種類は8万台で、通信の環境によるものだ、というような感じです。
でも、GTSは問題なくできるのですよね。
先方さんも同じような状況だったらしいです。
でもGTSはできてWiFiがダメ、とかあるのか??

ネットで情報収集したのですが。
バッファロー製のAOSSなんかを使っている場合、ファイアーウォールが邪魔する場合がある、とかありましたが。
ニンテンドーの場合もどうなのだろ?
うーむ、謎。

どなたか同じような状況になったこと、ありますでしょうか?

●キッサキジム戦

気を取り直して、キッサキジムへ。

氷のジムのパズルフロアはもはやお約束のようで……。
つるつるした床を滑り降りながら、ジムリーダーまでの道をふさいでいる雪玉を壊さなければなりません。

ムダにうろうろしつつも、なんとか通路を確保。
えーったく、頭固くなってますよ(-_-;)
私でもできましたので、多分普通に皆さんできるかと思います。

舎弟はLV36~39くらい?
ジムリーダーはLV38~40くらいでした。
氷のジムですから、ゴウカザルの独壇場かと思いきや……意外に「何故よ?」というのが飛び出してきます。
でも基本的には「ほのお」「かくとう」で十分にいけます。

●エイチ湖からトバリのアジトへ

次はエイチ湖に向かいます。
ライバル君とのダブルバトルがあるかな?なんてちょっと楽しみにして出向きましたが。

行った時は終わってました……というか、ここでは幹部とかとのバトルなし。
ジュピターの勝利の高笑い的クールな捨て台詞とともに。
悔しさに震えるライバル君です。

湖のなかにでっかい洞窟ができたようだというので行ってみましたが、ここには特に何もなし。
これはアジトに乗り込むしかない、ということでトバリシティへ。

待っててくれたかのように下っぱが倉庫のカギを落としていきました。
前に戦ったやつのようで(^_^;)
「ポケモン取り上げられるわ格下げされるわ、相棒は田舎に帰るわ……」って。
あー、オトナの世界は大変です。

まずは倉庫。
なんか少年探偵団っぽくなってきた!
ここには「やみのいし」「ギンガ団のカギ」があります。
ヤミカラスが進化できる模様!
でも、ムウマにも使えるというウワサだが……これは2個出てくるのでしょうか??

●ボス戦と「ドリルクチバシ」

カギを拾ったら本社ビルからなかへ。
途中で休憩所があってHP回復できますが、はっきり言って。
あの雪山越えたらこのくらいなんともないです(^_^;)

ボスのアカギとのバトルがあります。
このオジサン、前に一度あったよなーと思いつつ。

え!?
ヤミカラスって「ドリルクチバシ」できるんですか!?ガ━━Σ(゜д゜lll)━━ン!!!

そういえば、ヤミカラスの初登場は金銀。
あの時はエアームドも初登場で、彼を使っていたのだよなー……。

ルビ・サファでもFR・LGでもオニスズメのドリルクチバシを愛用していたのでヤミカラスはノーチェックでした。
しまッた……。

今からでも……とはおもえど、「きりはらい」用にいい加減に育ててしまった……というか、ドリルクチバシ使えるならちゃんと育てたい。
うう~こんちくそー。

アカギ戦がおわり、伝説トリオを解放します。
が、その時サターンとのバトルあり。
サターンの方がアカギより強いです。
LV40。

伝説トリオの3体は「知識のユクシー」「感情のエムリット」「意志のアグノム」。
となるとユクシーの「エイチ湖=英知」、エムリットの「シンジ湖=“信じ”る」アグノムの「リッシ湖=立志」ですかね。

次はテンガン山で「アカギとはじめてあった場所」から登る、というが……ヨスガの手前だっけ? どこだっけか?

●ロッククライム

アカギとであった場所。
そうか、こういうときの「ぼうけんにっき」か、と思いきや。
……なんも書いてねーよ……ヽ(`Д´)ノ
ってーか、こういうときのための記録じゃないのか??
役立たず~~~!!

まあ、自分の記憶を頼りに行くよりほかはあるまい。
というわけで、そのまえに、ロッククライム。
いや、大詰めのテンガン山に必要なアイテムとか落ちてるかもしてないので。

ビーダルが覚えられます!
超便利屋!
「サイコキネシス」「れいとうビーム」とか、結構使える技マシンが落ちていますので、行っとく価値ありです。

キッサキシティの雪山道からロッククライムで登っていくと、ドラゴンポケモン「フカマル」を使ってくるトレーナーが!

ドラゴン!

そういえば……ドラゴン対策の氷使いを育てていなかった……。
トリトドンは……多分冷凍ビームは覚えられるでしょうが、ドラゴン戦は純正氷使いがいないと辛いよな……。

ニューラも出てきたことだし、マニューラ狙いで育ててみますか。
でもニューラは多分進化アイテムですよね。
数に限りがあるとなると、捕まえたLV34のニューラをハンパに育てるのはイヤだなぁ……。
悩ましいです。
どうするか。

ダイヤ:テンガン山~雪の道~キッサキシティ

2006-10-08 13:30:39 | ダイヤ・パール:ネタバレ攻略編
●テンガン山・東側ルート(?)

いよいよテンガン山です。
ここは「かいりき」「いわくだき」「きりはらい」「なみのり」が必要。
霧払い持たずに出かけて、いったん戻りましたよ私は……(-"-;)

「かいりき」「いわくだき」はビヤダル……じゃなくてビーダルに覚えさせました。
ビーダルは「なみのり」も覚えるので、秘伝系の便利屋さん?

今回はカンナギタウンから入ります。
いわゆる「東側ルート」(仮称)
ハクタイ側からも確か入れたはずなのですが、それは後ほど。

で。
とにかく、傷薬とか回復系の準備は入念に!
冬の雪山をなめたらいか――ん!!

もう……とにかく長いのなんの!!
出てくる野性ポケモンも格闘系、洞窟の主ズバット・ゴルバット、じばくなゴローンと、のきなみLV30以上です(@_@)

●リアルな雪山・遭難注意!

延々と洞窟を抜けると、今度は雪山!
自転車使えません。
しかも吹雪で、バトルになると「あられ」……(-"-;)
雪崩が来ないだけまだいいけど……。

途中にロッジがありますが、そこを過ぎてもまだ延々と長い……。
いけどもいけども雪世界……。
ここはどこ??
木の根元に近づくと、雪の深みにはまって、のしのしと雪漕ぎしないと歩けません(@_@)
動きは遅いわ、音が妙に……昔どこかで聞いた様な……(^_^;)

ともかくここにきて、動作が妙にリアルです。
カコクな雪国で育った人がスタッフにいたのか??

ここで出るのはニューラ!!
あとはユキカブリという新種や、ゴーリキー、チャーレムなどの進化系。
ってーかこの格闘系がやたら強すぎ。

「霧払い」のためにレギュラーのムクホークを留守番させ、LVのあまりたかくないヤミカラスを連れていたので超苦戦!
わかっていりゃァ、エスパー系も連れてきたよ、このすごさ……(@_@)

途中のロッジで休憩取れるのはいいんですが、どうせならパソコンも置いておいて欲しかった……(T_T)
計画通りの育成ができなんだよ。

とにかくスキー場エリアに入ると広いし、マジ吹雪です。
隠れている忍者ごっこやアイテム、見落とさないで行きましょう。
「ひでん ロッククライム」が手に入ります。
そうそう、ダウンジングもするとアイテム落ちています……って。
この状況でまだ拾うかよ、自分(^_^;)

●キッサキシティへ

ようやくキッサキシティも近づいてきた感じ。
エイチ湖の入り口にギンガが立っていますが、今は声をかける気力もない。
スルーしてとにかく……町!
町はどこ!?

本当に力尽きそうでした(T_T)
ちくそー、余分な秘伝が必要なければこんなトコ、もといあの格闘系だってムクホークでイチコロなのに……と製作スタッフに恨みツラツラな気分でした(^_^;)
いや、つまりそれほど長くてカコクだったんです、雪国ヽ(`Д´)ノウワアアアアン!

やっと町……!
ああ……町の灯が……ウレシイ……。・゜・(ノД`)・゜・。
ってーかライバル君も一人でここに来たのか?
エライよ、キミは……。

町には神殿があります。
もうちょっと先かな?
左上の民家でチャーレムとゴーストを交換してくれます。
えー、アイテムにこんな使い方あったんですね!という交換。
なるほど。

●ロゼリアからロズレイド

そういえば。
話が前後しますが、「こうてつじま」で光の石が手に入るんですね。
これは公式サイトとかの情報ではロゼリアを進化させるアイテムだったはず。
ということで、使ってみました。
いや、ルカリオ&アーロン様ショックで忘れてた(^_^;)

ロズレイドに進化。
なんかオバQ?

ほかにも「めざめの石」とか進化アイテムがあるけど、これは何かな?

そうそう。
エイパムも進化するんですね。
「エテボーシ」って……エテ公かい。
TVのポケモン、サトシがピカのほかにエイパムだけ連れて行ったけど、それはこうした理由からか?
あ、『ポケ☆SPE』のゴールドの手持ちにもエイパムがいたけど。
彼も進化するんでしょうかね??
金銀はなんせ「色違いのギャラドス」の元祖だし……お話にゴールド・シルバーが絡んできてもおもしろいかなぁ……なんて、ちょっと期待してしまいますが。
でもゴールド・シルバーもいいけど私はレッド・グリーンが一番好き……って、話が大きく逸れましたm(__)m

ダイヤ:リッシ湖~シンジ湖~「こうてつじま」と……のタマゴ

2006-10-07 21:32:55 | ダイヤ・パール:ネタバレ攻略編
●リッシ湖からシンジ湖へ

お話の山場のひとつ。
リッシ湖バトルとシンジ湖バトルのくだりは、ぜひご自分でお確かめください(^▽^)

ただやっぱり強くなってます、下っぱも。
LV32か34くらいはあります。
中ボスはそれ以上です。

リッシ湖で出てくる中ボス三幹部。
3人目はサターン星人でした。
こいつもなかなか手ごわいです。

ここでムクバードがムクホークに進化しました(^▽^)
LV37。
結構カッコイイです。
しかも「インファイト」なる格闘技を覚えるんですね! 鳥なのに!
格闘鳥……!
今までこんなのいたかいな(^_^;)

●やっぱり、こうてつじま

ここでいったんミオに戻り、やっぱり「こうてつじま」に行きます(^_^;)
いや、ちょっとばかり苦戦したんですね、リッシ&シンジ湖の中ボスに。
LVアップもかねて……。

で。
結論から言えば、こちらが先で正解でした(^_^;)
で、二度手間を省きたければ5匹で行くほうがいいかも。
理由は後ほど。

ここはゴローンとかイワークとか。
ハガネールまで野性で出ます!

奥に行くとエスコート。
アーロン様!?……ならぬゲンさん。
ルカリオ連れてますよ!

なんかゲームフリークって、ピカバーの時も思ったけど。
アニメとかのタイアップに対して、サービス満点です(^_^;)
でもウレシイ~~(#^.^#)

ルカリオと一緒にダブルバトルです。
でもエスコートだと野性ポケモンGETが難しい……。
じっくりHP減らしてもルカリオが倒してくれちゃうので(^_^;)

奥のギンガを倒した後、アーロン様がタマゴをくれます。
手持ちが一杯だと、あのイワークだのゴローンだのが山ほど出てくる道をもう一度通らないといけないんですね。
何のタマゴか?
ルカリオ??

●リオル?ってーか伝説増殖可能??

木の実の回収……というか収穫して走り回っているうちに、アーロン様(違う(^_^;))からもらったタマゴが孵りました。

リオル!?

ルカリオの進化前……!ですよね??
ってーか、増殖可能なのか、ルカリオ??
生まれたのがオスなので、メタモンがない今、確認不可能ですが……。

でもGTSの交換条件に「リオル」「ルカリオ」がいっぱいあったことを考えると……増殖可能なのかな??
ってことは、ルカリオは伝説とは違うんですかー??
てっきり、思いっきりオンリーワンの伝説だと思ってました……(@_@)

進化前(であろう)リオルは格闘タイプ。
進化してルカリオになったときに「はがね」が付くのでしょうか。

だから格闘はヒコザルがいるし……。
パールでやるか……と思いつつも。

どうしてこう、今作はイカした格闘が多いのだ(^_^;)
悩む……毒ガエルも使いたい、リオル・ルカリオも使いたい……。

ダイヤ:ヨスガジム~ミオシティ&ジム戦と磨けるバッジ

2006-10-06 02:53:06 | ダイヤ・パール:ネタバレ攻略編
●ヨスガジム

サファリだのなんだのと寄り道しすぎたので、素直にヨスガジムへ。
「なみのり」は早く使いたいし。

ここはゴーストジム。
辻斬り覚えたスカンプ、「かみくだく」を持っているレントラーに保険でドーミラーを連れて行きます。
ゴースト系とくれば「あやしいひかり」。
持ち物というか道具は全てキーの実。

入るとイキナリ算数やらされます(^_^;)
わざと間違えて、舎弟と戦いLVアップがいいかと。

LVは舎弟が27から30ちょいくらい。
リーダーのメリッサが30~34くらいだったでしょうか。
フワンテ系の「ゆうばく」がけっこうヤですが。
これって「しめりけ」持っているポケモンなら防げるのかな?
コイツはゴーストなの?
多分「発電所前に出てくるポケモン」でしょうが……実はまだ会っていません。
曜日で出てくる、ということで、毎日通っていますが……。

ここでスカンプーがスカタンクに進化しました(^▽^)
LV34です。
進化と同時に「火炎放射」を覚えました!
引火しそうなヤツだけど、でもイカす!

ジムリーダーが使ってくる「ムウマージ」はこれは、ムウマの進化系か!
なんかこれもイイ感じです。
でもダイヤでムウマは出ない……(-"-;)

ところでジムリーダーのメリッサ……お国はどこ??
ノモセのマスクマンといい、ちょっとシンオウのジムって、みんな変すぎ!

●ミオシティへ

きらびやかなメリッサに勝って外に出ると、またもシロナ“ニコ・ロビン”。
「ミオシティへ行けば」と言われます。
図書館があるらしい。
ほお!
今まで図書館って出てこなかったですね、そういえば。

で。
すんません、勘違い。
ミオが小樽でコトブキが札幌なのね(^_^;)
あとは旭川、帯広、釧路……って感じか。
シンジ湖は支笏湖で。

ミオシティ、赤煉瓦で運河です。
妙に穏やかでムーディー。
これがブランドイメージってやつか!
反映されているなぁ。

なんて浸ってたら、また突然ライバル君登場!
もう、いっつもイキナリだ!
今回はベストメンバー揃えていたからいいものの……。

以前ノモセだかで会ったときは、ちょうど木の実回収の途中だったので、エースのおサルに飛行用のムクバード、以下LVの低い「ものひろい」のパチリスばっかりで、えらく苦労したことがありました。
ホントに、キミってば……(^_^;)
でも横から見るとキミは009の島村某によく似ているよ。
パールでは「ジョー」って名付けてみるかな(冗談)

……で(^_^;)
ここには忘れ親父がいます。
ああ、よかった(^▽^)
ガラス屋があって、ビードロかなんか作ってくれたらとってもありがたかったんですが、そういうのはないみたい。
ちぇ。
でもいい考えだと思うのだが……。

図書館の本。
シンオウの神話がいろいろ書いてあります。
古代の動物神話……アイヌの物語にもヒトと動物が一緒に暮らしていた神話があったような。
熊は神様のお使いだし。
動物や自然の大地、というモデルの魅力、出てるなぁ。
製作者のモデルに対する視点が思いっきり観光客のソレのような気もしますが……ってこれはまた別の話、ヒトリゴト(笑)

そういや、北海道・シンオウに出てきても良さそうな熊系がいないのだが……(-"-;)
キタキツネもいないよ?
エゾモモンガは?
これから海に出るけどニシンとか鮭は出るのだろうか?

●ミオジム

ここはハガネ系。
ゆえにゴウカザル、トリトドン、保険に捕獲したばかりのグレッグル連れて行きます。

で。
ハガネ系のはずなんだが……「進化したらハガネ系になる」ヤツの方が多いんでないか?
大体マリルリはハガネ系なのか??
シンオウではハガネタイプが加わったのか??

LVは舎弟が28~32くらい。
ジムリーダーが36~38。
このトウガン、クロガネの炭鉱少年・ヒョウタのオヤジかい。
こっちは鉄鋼系?
しかも、衣装、スコップはともかく何故マントなのだ??
……やっぱりシンオウのジムリーダーって変かも……。

ようやっと「かいりき」解禁です。

●今度こそリッシ湖

ジム戦が終わると、またもいきなりライバル君。
「図書館に来い」なんて、思いっきり似合わないセリフ。
でもヒカリ嬢とナナカマド博士。
どうもシンオウの3つの湖を調査する模様。
3つの湖がそれぞれサブ伝説トリオに関わっているんですね。

で。
リッシ湖に行くことになります。
何か事件がおきたようだし。

船で「こうてつじま」へ行けるのですが。
ここはやっぱり後回し……というか、さきにリッシ湖に行くべきなんでしょうね。
ようやくお話が急展開して来ました。

●ジムバッジはドレミファ……

ちょっと小ネタ。
6個集まったジムバッジをしげしげと眺めて気付いたのですが。
これって磨けるのね!
タッチペンでキュキュっとこすると、キラーンと光ります(笑)
しかもペンでつつくと「ドレミファソ……♪」
妙に芸が細かいんですが……(^_^;)

ダイヤ:210番道路~カンナギタウン <サファリで“ゲロゲロリ”>

2006-10-05 21:34:39 | ダイヤ・パール:ネタバレ攻略編
●210番は霧の道

210番道路……というか、ズイタウンの北というか上。
メイドカフェの横のコダックが通せんぼしていた先の道です。

コダックをどけたら、またニコ・ロビンなお姉さんに会いました。
カンナギのおばあちゃんにお届け物をすることになります。

長い草むらのなかにニンジャが3人……。
見えないからどうしようかと思いましたが、アイテム目指したりダウンジングマシンの落し物探して歩いていたら、なにやら3人に出会えました。

この道にもラッキーやマネネが出ます。
……あんなに貴重なラッキーだったのに……。
シンオウの方々はラッキーなんて珍しくもないに違いない(^_^;)

長い草むらを抜けたら真っ白……。
霧か!
ここで必要だったか霧払い……!

「きりがふかい」

要は当たらないんです、攻撃が。
イタズラにPPを消耗するだけなので、いったん逆戻り。
「霧払い」はヤミカラスに覚えさせておいたので、いったんムクバードはお休みして、ヤミカラスに変えます。
どうもヤミカラスも進化するようだし。
でもアイテムだよね?
何が必要なのかな?

●カンナギ・バトル

霧をぬってカンナギタウン到着。
遺跡の前にギンガ団がいます。
バトルして追っ払う。
中の遺跡はディアルガ・パルキアと伝説トリオの3匹のことについて。
シロナ姉さんのおばあちゃんから「なみのり」をもらい、ようやくヨスガのジムに挑戦できる模様。
ああ、ようやっと波乗りだ……長かった。

●サファリのコツ?とボケガエル

ところで!
ようやく毒ガエル・グレッグルGETです!!

サファリでGETのコツ……かどうかわかりませんが。

最初に展望台にのぼり、望遠鏡でポケモンチェック。
 ↓
グレッグルまたは狙いのポケモンが見えるまで、リセット。
 ↓
姿を見つけたら、その場所を覚えておき、直行。
ひたすら歩き回る
……という感じです。

これは、あくまでも私の体感ですが。
グレッグルの場合、出会えるのは10~20回に1回くらい。
ほとんどが1回で逃げてしまいます。
エサを投げても食い逃げですから、直でボール投げるほうがいいかも。
とにかく結局、運ですね。
早い人はすぐ見つかるようだし。

うろうろ歩き回らなくても、沼地にハマってジタバタしていればポケモンの方からよってくるので、歩数を温存できます。
ってーか、誰だ、この沼地を考えたのは……すごいよ(^_^;)

GETの確率は4回出会って1回くらいでした。
もうほんとに!!
「くぉ~のぉ~~ボケガエルぅ~~~!!」
「ゲロゲロリ(ニヤリ遁走)」

気分は夏美嬢!?

それでもなんとかオスメス1匹ずつGET。
でも、特性が両方とも「かんそうはだ」なんです。
……なんかヤなネーミングだな、この特性も……(~_~;)
これから冬で寒くなるから肌荒れ注意……って違う。
たしかギンガの連中が使ってたヤツは「きけんさっち」(?)だかなんだか、そんな感じでしたが。

でももう金払ってサファリをうろつくのはイヤなので、増殖させることにします。
GTSでレア物GETに使えるか……??
っていうか、悪徳商人??

せっかくGETのグレッグルですが、格闘系はゴウカザルがいますので、パールをやるときに送り込むかなー……。

そうそう。
知人から「“豪華猿”だと思ってた」というメールが……。
確かに衣装(?)は派手で「豪華」だ(^_^;)
私は「劫火猿」か「業火猿」だと思っていたのだが……。
でも、元々仏教用語で明るい意味とはちょっと違うといえば違うし。
どれもカタカナにすれば「ゴウカザル」ではありますよな。
製作側はどの「ゴウカ」をイメージしていたのでしょうね。

ダイヤ:「ちかつうろ」の化石&サファリ~湿原道路

2006-10-05 00:48:03 | ダイヤ・パール:ネタバレ攻略編
●化石ハケーン!

ちょっと地下通路で遊んでみます。
通信相手のいない一人ワイヤレス(笑)

ハクタイの穴掘りオヤジ。
ちょっと前後する話で恐縮ですが、ハクタイの穴掘りオヤジに「探検セット」をもらったらすぐやればよかったのかもしれません。
このオヤジに穴掘りのコツを聞きに行くと「テスト」があったんですね(^_^;)
このテストを一つひとつこなしていくと、ちゃんと地下通路の遊び方が分かるようになっている、と。
秘密基地の作り方まで懇切丁寧に教えてくれます。
早く行っておけばよかった……(-"-;)

オヤジの家の前から潜るのが手っ取り早いです。
いろんなところから潜れるようですが、だいたい地下通路の通気孔があるところなら潜れるみたい。

化石堀をするとタマがでてきますが。
これはすぐ一杯になってしまうので数字のでかいものだけ残してさっさと捨てます、私は。

「ハートのウロコ」「つきのいし」「たいようのいし」「ほのおのいし」なんかが出てきます。
「あかいかけら」とか「みどりのかけら」も出てくるけどこれはどうやら集めると技マシンと替えてもらえる様子。
これは掘らねば!

で。
出ました、「ずがいの化石」(ウロ。間違えていたらごめんなさい。とにかくか化石です)。
早速、炭鉱博物館に持っていって、「ズガイドス」GETです~!
でもどこで出るのか……ランダム?
とりあえず私は穴掘りオヤジの家の前から潜って、印が出ているところ目指して走り回りましたが……。

結構やめられません、穴掘り。

●サファリで粘るも……

怪しげな毒ガエル、グルックルに会えません……(-"-;)
マスキッパやサソリはイヤというほど取れたのですが……。
結構走り回りましたが、全然だめ。
姿かたちも見えません。
確かに図鑑の「ぶんぷ」で見る限り、サファリしかありえないのですが……。

カントーのラッキーのときも苦労しましたが、今回はそれ以上の気がします。

あきらめて外に出たらなにやらギンガ団がブツブツ。
ゲートの前に行くとまたいるし。
イキナリライバル登場で「逃げるやつはおっかけろよー」といわれました(^_^;)
すんません、2日がかりでサファリで遊んでいまして……(^_^;)

というわけで、追っかけます、ギンガのしたっぱ。
ご丁寧にいちいち要所要所で待っててくれます。

結局最後はヤツとバトルで、まだ湖には入れません。
ギンガの下っぱを追っ払ったらシロナさん(ウロ)が登場。
……だれだっけ、この人??と思いつつも、確かに会っていたよなー。

ともかく遺跡・神話調査のニコ・ロビンなお姉さん、コダックをどかせるための薬をくれました。
やれやれ。

●湿原の道

せっかくお姉さんが薬をくれたので、先に進みます。
毒ガエルはまた今度。
……悔しい、欲しいのに……。

ノモセシティの左の道。
こっちこそが湿原だったですね!
なんかヌオーとかウパーとか、サファリに出てくる奴らが出てくるのが悔しいような……。
ロゼリアまで出てくるよ(-_-;)

途中の小屋にいるお姉さんに穴掘りで掘った「かけら」を10枚集めて渡すと、
豪華技マシンプレゼント、だそうです。

とにかく沼地にはまり込むと動けないのがなんとも……面倒。
結局ドリルクチバシできそうなタンチョウポケモンは出なんだ……(`・ω・´)

鳥系はムックル系、ヤミカラス、ホーホー系だけでしょうか。
そういえば炎系が野性ではポニータしか見ていないんですが。
ヒコザル選ばなかったら炎はポニータ使うしかないってこと?

そうそう!
湿原でモウカザルがゴウカザルに進化しました!
LV36。

カッコイイ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。..。.:*・゜゜・* !!!!!

ホントにすごいカッコイイ!!
孫悟空だかハヌマーンだか……!!
思いっきり英雄で熱いけどクールなおサルです!
ゴウカザルは豪華猿、なんてオヤジギャクかましたら一気に冷えます。
ううっさぶっ!!
シツレイシマシタ~m(__)m

ダイヤ:化石堀~ノモセシティ~ジム戦~サファリ

2006-10-04 01:26:35 | ダイヤ・パール:ネタバレ攻略編
●「ちかつうろ」は一人ワイヤレス(^_^;)

すいません、またガセってしまった……ちうか理解不足?
「ちかつうろ」はWiFiではなくて、ワイヤレスだったんですね。
相手があってこそのワイヤレス……だとおもってたもんで。
一人でワイヤレスプレイなんてあるもんか、とハナから思っていたのが間違い(`・ω・´)

詳しいことはともかく。
一人プレイだろうが複数通信だろうが、「ちかつうろ」はワイヤレスモードになるわけですね(-"-;)

ようやく分かった……(-"-;)
ついでに化石の掘り方もようやく理解できました。
要は黄色い●を追っかけて、そこでタッチペンして、光ったところでAボタン、と。
で、掘り出す。
何度かやっているうちにコツが分かってきました。

ハートのウロコが手に入るのはウレシイ!
調子に乗って掘ってたらすぐに袋が満杯……。

親切設計がウリのポケモンだと思っていましたが。
……私の理解度が限界なのかな??
なんか落ち込むぞ。
ちくそー、負けるもんか(何?)

●WiFi通信 ~等価交換か適正価格か(^_^;)~

「そらをとぶ」が手に入ったので、懸案の「GTS(グローバル・トレード・ステーション)」に行ってみます。

……って、早!
LV1のチェリンボあずけてニャルマー♀を要求したら、5分としないうちに送られてきました、ニャルマー(^▽^)

最初はニャルマーと交換してくれる人を探したのですが。
ニャルマーの交換条件が「ルカリオ」「ゴンベ」「ナエトル」「ハヤシガメ」とか伝説系の多いこと……(^_^;)

まあ、ポケモンの価値は人それぞれですが。
ひょっとしたらルカリオと交換してもいいくらい、ニャルマーが欲しい人がいるかもしれない。

でも。
パールならそこらにうようよいるであろうニャルマーとルカリオってのは……どうよ??とも思ってしまいますが……(^_^;)

前、中国に行ったときに2元の水を「50元だ」とふっかけられたことを思い出したです(^_^;)
もちろん買わなかったけどね。

モノの価値は適正価格、かつ等価交換ですなぁ……とつくづく思いました(^_^;)

とはいえ。
結構はまりそうですGTS。
伝説除く一通りのポケモンならここで揃いそうだ(^▽^)

●ノモセのジム戦

というわけで、ノモセジム。
ここは水系です。
LVは舎弟が25くらい。
ジムリーダーがLV27~LV30。
LV24のロゼリアとLV32のレントラーで楽勝でした。

って!
なんだい、このプロレスオヤジ!?
面白すぎ!
そういえば「水・格闘」のポケモンて今までいた?

……そういえばなんだか毒カエルのようなのが格闘だったような気がしたけど。
あいつも気になっていたのです(^▽^)
いつ出てくるのかな~。

●サファリをのぞいてみる

さてー。
お話的には展望台ソバのギンガ団下っぱに2回話しかけると湖に行くイベントが発生します。

が。
まずはサファリをのぞいてみる。
サファリというか湿原。
広いです。
ヌオーやウパーやマスキッパはともかく。
何故サソリがいるのだ(^_^;)

格闘カエルもここに、いそうですが、カントーのラッキー並みに難しそうですね(^_^;)

サファリに入ってすぐ「きりばらい」なる秘伝がもらえます。
「霧払い」? 「切り払い」?
摩周湖の霧を払うんでしょうかね。

でもこの秘伝。
忘れオヤジがいるとはいえ、レギュラーには覚えさせたくないし。
かといってレギュラーのLVは上げたいし。
いやだなぁ、ほんとに。