毎週金曜日はムシャーナが夢の跡地に現れるので忘れずにGET。
しかしドリームワールドもそうなのですが「かくれとくせい」というのが今後増えてくると、ますますややこしくなる…というか多様化するというのか。
まったくほんとに似た子など一人もいない、どれも個性的なポケモンがどんどん増えていく感じです。
バトル厨は大変だろうな。
それはともかく、ポケモンセンターでやってる2012年辰年記念ドラゴンプレゼント。
忙しくて2回もらい損ねて今日、やっと行ってきた。
で、白黒それぞれにタマゴをもらったのですが、2個ともチルタリスで超がっかり。
せめて1個は違うのほしかったなぁ。
個人的にはナックラーのタマゴが欲しかったんですが。
●1番道路のヒンバス釣り
まずは一番道路から17~18番道路の奥に七賢人がいるので、向かいます。
ここはレンジャーからタマゴももらえたし。
で、ここでやるもう一つのイベント(?)がヒンバス釣り。
1番道路の水面の、泡が立ったところで釣りをすると、ヒンバスが釣れます。
もちろんヒンバス以外に、普通にバスラオが釣れちゃったりもするんですが。
ただ噂によると、普通に水面を移動しててもヒンバスは現れるという話だし、泡の立ったところでは、ごく低確率ですがミロカロスも釣れるとか??
私は泡の立ったところでしかヒンバス釣れてませんが。
しかしヒンバス釣りというと、どうしてもあの怒濤のルビープレイの、ヒンバス絨毯爆撃を思い出します。
ボックスいっぱいになるまで釣りまくったのは、今はいい思い出。
●ロイヤルイッシュ号のタイムアタック?
あとは時間限定のマンハッタン・リバークルーズ…じゃなって、ロイヤルイッシュ号でのタイムアタック。
「夕方」ってのが何時から何時までなのか、巷のサイトを見ればあるんじゃないかと思うんですが、多分夕方5時から8時までかと。
いずれにしても、これが時間限定なもんだから、仕事タイムになっちゃうとできないことがままあるイベントです。
その代わり、やれる時は白黒両方やっとくけど。
で、内容的には要は汽笛が5回鳴るまでに、乗船しているトレーナー全員と対戦する、というもの。
トレーナーがどの部屋にいるかのヒントはクルーから聞けますね。
でも、同じ日にやっても白黒違う。
同じじゃない(^_^;)
全員見つけて勝てば景品がもらえます。
まあ、フエンセンベイとか森のヨウカンですけどね。
銚子電鉄乗って、おみやげにぬれせんべいもらうって感じかなー??
乗船料1000円かかりますが、まあ乗ってる方々がおぼっちゃま、お嬢様、マダムにジェントルマンなので、もとは取れます(笑)
船に乗る前にはCギアはオフに。
飛行機に乗るときも忘れずに。
●ホワイトフォレストとブラックシティ
さて、クリア後の七賢人探しですが、白はライモンシティから右方向、反時計周りのルートを取りました。
最初にたどり着くのがホワイトフォレストなんですが。
ブラックシティは無人都市だったのに、ここでは人がいるしポケモンもGETできるじゃないのさ。
ポッポ、サイホーン、ハスボー、アメタマ、ルリリ等々。
どうも黒からハイリンクでここに入り込んで人を誘えばブラックシティに街ができる、ということなので、さっそくやってみたんですがね。
まあ、なんとダーティーな街でしょう。
金、金、金、金、お金さえあれば何でも手には入る~♪という歌を思い出す街ですなぁ。
進化の石が手にはいるというから期待して作ったのだけど、「まんまるいし」くらいしか手に入らない。
なんだか面白味がないなぁ。
「目覚め石」とか雷、リーフ、炎、水とかそういうのもズラリ並んでいるのかと思ったけど、なんだか半端な街です。
それともまだ何か足りないのかな?
また自然VS資本社会の行き着くとこ??のような対比を出したかったのかもしれないけど、こういうのってどうなのかしらね。
都市には都市の良さがあるんだけどな。
自然=善、金=悪というような極端な書き方は好きじゃない…というか、大嫌いだし、あまり自然環境保護過激派を喜ばせるようなネイチャー万歳(マンセー)は好きではない…というか、これも大嫌いですね。
なんだか気分の悪い街を出現させてしまったようで、やな感じ~。
●LV10以上差をはねのけて勝つ方法(笑)~VSシロナ~
気を取り直して先に進みます。
リゾートのサザナミタウンでシロナに会って、無謀にもシナリオクリアほどない状態で彼女に挑み、ボコボコにされました。
いや、ライモンのスタジアムでそれなりに小遣い稼ぎしてたので、LVは59~65だったのだけどね。
やっぱりシンオウ・チャンピオンのポケモンはLV70台の上、鍛え上げられているので、ハンパなく強いです。
いや、勝ったのよ、一応。
てかシナリオ上のポケモンバトルに敗北は許されない。
「あきらめる」という言葉はないのである(笑)
でも最後に残ってたのは瀕死直前、赤ランプのエンブオー1匹のみで、しかも秘蔵の「げんきのかたまり」を残り1個になるまで投入したという、すさまじい戦いでした。
戦法はアイテム潤沢投入&「やどりぎのたね」か。
つまりジャローダが「やどりぎのたね」を仕掛け、あとは倒れた奴をひたすら回復させながら入れ替わり立ち替わり投入するというものです。
「やどりぎのたね」を仕掛けるジャローダだけは「げんきのかたまり」で満タン状態で復活させ、あとはただひたすら回復交代。
そして相性のいいポケモンを優先的に投入し、隙あらば一撃を加えつつ、相手が「やどりぎのたね」に吸い取られて倒れるのを待つというか。
タイミング次第ではそこにドリュウズの「すなあらし」も仕掛ける。
でも技を仕掛ける余裕は意外となく、攻撃されては「すごいきずぐすり」「かいふくのくすり」を投入したので、めちゃめちゃ散財でしたな(笑)
余裕があればジャローダ、デンチュラの「いえき」で特性をなくして、技を効きやすくしておくというか。
ミロカロスの特性「ふしぎなうろこ」をなくしてしまえば麻痺させてもパワーアップしないので、これは結構有効だったと思います。
シビルドンも一応地震が当たるようにはしたけど、「かえんほうしゃ」が凶悪すぎて、地震持ちのドリュウズが一撃即死でした。
ポイントは間違いなく「やどりぎのたね」を仕掛けること。
これさえできれば、交代しても、相手が「こうそくスピン」みたいなやどりぎ解除技がない限り、回復されても確実に相手のHPを減し続けることができます。
でもしんどかった…。
文字通り、屍累々でしたよ。
これは同等LV…70台まで鍛え上げて、もう一度リベンジに行きますわ、春夏のうちに。
でもシロナ、雪深いシンオウなら、逆に秋冬にこっちきてた方がいいんでないか??
しかしドリームワールドもそうなのですが「かくれとくせい」というのが今後増えてくると、ますますややこしくなる…というか多様化するというのか。
まったくほんとに似た子など一人もいない、どれも個性的なポケモンがどんどん増えていく感じです。
バトル厨は大変だろうな。
それはともかく、ポケモンセンターでやってる2012年辰年記念ドラゴンプレゼント。
忙しくて2回もらい損ねて今日、やっと行ってきた。
で、白黒それぞれにタマゴをもらったのですが、2個ともチルタリスで超がっかり。
せめて1個は違うのほしかったなぁ。
個人的にはナックラーのタマゴが欲しかったんですが。
●1番道路のヒンバス釣り
まずは一番道路から17~18番道路の奥に七賢人がいるので、向かいます。
ここはレンジャーからタマゴももらえたし。
で、ここでやるもう一つのイベント(?)がヒンバス釣り。
1番道路の水面の、泡が立ったところで釣りをすると、ヒンバスが釣れます。
もちろんヒンバス以外に、普通にバスラオが釣れちゃったりもするんですが。
ただ噂によると、普通に水面を移動しててもヒンバスは現れるという話だし、泡の立ったところでは、ごく低確率ですがミロカロスも釣れるとか??
私は泡の立ったところでしかヒンバス釣れてませんが。
しかしヒンバス釣りというと、どうしてもあの怒濤のルビープレイの、ヒンバス絨毯爆撃を思い出します。
ボックスいっぱいになるまで釣りまくったのは、今はいい思い出。
●ロイヤルイッシュ号のタイムアタック?
あとは時間限定のマンハッタン・リバークルーズ…じゃなって、ロイヤルイッシュ号でのタイムアタック。
「夕方」ってのが何時から何時までなのか、巷のサイトを見ればあるんじゃないかと思うんですが、多分夕方5時から8時までかと。
いずれにしても、これが時間限定なもんだから、仕事タイムになっちゃうとできないことがままあるイベントです。
その代わり、やれる時は白黒両方やっとくけど。
で、内容的には要は汽笛が5回鳴るまでに、乗船しているトレーナー全員と対戦する、というもの。
トレーナーがどの部屋にいるかのヒントはクルーから聞けますね。
でも、同じ日にやっても白黒違う。
同じじゃない(^_^;)
全員見つけて勝てば景品がもらえます。
まあ、フエンセンベイとか森のヨウカンですけどね。
銚子電鉄乗って、おみやげにぬれせんべいもらうって感じかなー??
乗船料1000円かかりますが、まあ乗ってる方々がおぼっちゃま、お嬢様、マダムにジェントルマンなので、もとは取れます(笑)
船に乗る前にはCギアはオフに。
飛行機に乗るときも忘れずに。
●ホワイトフォレストとブラックシティ
さて、クリア後の七賢人探しですが、白はライモンシティから右方向、反時計周りのルートを取りました。
最初にたどり着くのがホワイトフォレストなんですが。
ブラックシティは無人都市だったのに、ここでは人がいるしポケモンもGETできるじゃないのさ。
ポッポ、サイホーン、ハスボー、アメタマ、ルリリ等々。
どうも黒からハイリンクでここに入り込んで人を誘えばブラックシティに街ができる、ということなので、さっそくやってみたんですがね。
まあ、なんとダーティーな街でしょう。
金、金、金、金、お金さえあれば何でも手には入る~♪という歌を思い出す街ですなぁ。
進化の石が手にはいるというから期待して作ったのだけど、「まんまるいし」くらいしか手に入らない。
なんだか面白味がないなぁ。
「目覚め石」とか雷、リーフ、炎、水とかそういうのもズラリ並んでいるのかと思ったけど、なんだか半端な街です。
それともまだ何か足りないのかな?
また自然VS資本社会の行き着くとこ??のような対比を出したかったのかもしれないけど、こういうのってどうなのかしらね。
都市には都市の良さがあるんだけどな。
自然=善、金=悪というような極端な書き方は好きじゃない…というか、大嫌いだし、あまり自然環境保護過激派を喜ばせるようなネイチャー万歳(マンセー)は好きではない…というか、これも大嫌いですね。
なんだか気分の悪い街を出現させてしまったようで、やな感じ~。
●LV10以上差をはねのけて勝つ方法(笑)~VSシロナ~
気を取り直して先に進みます。
リゾートのサザナミタウンでシロナに会って、無謀にもシナリオクリアほどない状態で彼女に挑み、ボコボコにされました。
いや、ライモンのスタジアムでそれなりに小遣い稼ぎしてたので、LVは59~65だったのだけどね。
やっぱりシンオウ・チャンピオンのポケモンはLV70台の上、鍛え上げられているので、ハンパなく強いです。
いや、勝ったのよ、一応。
てかシナリオ上のポケモンバトルに敗北は許されない。
「あきらめる」という言葉はないのである(笑)
でも最後に残ってたのは瀕死直前、赤ランプのエンブオー1匹のみで、しかも秘蔵の「げんきのかたまり」を残り1個になるまで投入したという、すさまじい戦いでした。
戦法はアイテム潤沢投入&「やどりぎのたね」か。
つまりジャローダが「やどりぎのたね」を仕掛け、あとは倒れた奴をひたすら回復させながら入れ替わり立ち替わり投入するというものです。
「やどりぎのたね」を仕掛けるジャローダだけは「げんきのかたまり」で満タン状態で復活させ、あとはただひたすら回復交代。
そして相性のいいポケモンを優先的に投入し、隙あらば一撃を加えつつ、相手が「やどりぎのたね」に吸い取られて倒れるのを待つというか。
タイミング次第ではそこにドリュウズの「すなあらし」も仕掛ける。
でも技を仕掛ける余裕は意外となく、攻撃されては「すごいきずぐすり」「かいふくのくすり」を投入したので、めちゃめちゃ散財でしたな(笑)
余裕があればジャローダ、デンチュラの「いえき」で特性をなくして、技を効きやすくしておくというか。
ミロカロスの特性「ふしぎなうろこ」をなくしてしまえば麻痺させてもパワーアップしないので、これは結構有効だったと思います。
シビルドンも一応地震が当たるようにはしたけど、「かえんほうしゃ」が凶悪すぎて、地震持ちのドリュウズが一撃即死でした。
ポイントは間違いなく「やどりぎのたね」を仕掛けること。
これさえできれば、交代しても、相手が「こうそくスピン」みたいなやどりぎ解除技がない限り、回復されても確実に相手のHPを減し続けることができます。
でもしんどかった…。
文字通り、屍累々でしたよ。
これは同等LV…70台まで鍛え上げて、もう一度リベンジに行きますわ、春夏のうちに。
でもシロナ、雪深いシンオウなら、逆に秋冬にこっちきてた方がいいんでないか??