goo blog サービス終了のお知らせ 

かば☆ポケ

「かばぼん」のポケモンプレイ日記。激しくネタバレ含みます。現在Xをまったり亀プレイ中。ヒトカゲ&プラターヌ萌え♪

BW:クリア後の覚え書き<ヒンバス・ロイヤルイッシュ号・黒白の村街とシロナ戦>

2012-01-27 23:02:54 | BW
毎週金曜日はムシャーナが夢の跡地に現れるので忘れずにGET。
しかしドリームワールドもそうなのですが「かくれとくせい」というのが今後増えてくると、ますますややこしくなる…というか多様化するというのか。
まったくほんとに似た子など一人もいない、どれも個性的なポケモンがどんどん増えていく感じです。
バトル厨は大変だろうな。

それはともかく、ポケモンセンターでやってる2012年辰年記念ドラゴンプレゼント。
忙しくて2回もらい損ねて今日、やっと行ってきた。

で、白黒それぞれにタマゴをもらったのですが、2個ともチルタリスで超がっかり。
せめて1個は違うのほしかったなぁ。
個人的にはナックラーのタマゴが欲しかったんですが。

●1番道路のヒンバス釣り

まずは一番道路から17~18番道路の奥に七賢人がいるので、向かいます。
ここはレンジャーからタマゴももらえたし。

で、ここでやるもう一つのイベント(?)がヒンバス釣り。
1番道路の水面の、泡が立ったところで釣りをすると、ヒンバスが釣れます。

もちろんヒンバス以外に、普通にバスラオが釣れちゃったりもするんですが。

ただ噂によると、普通に水面を移動しててもヒンバスは現れるという話だし、泡の立ったところでは、ごく低確率ですがミロカロスも釣れるとか??

私は泡の立ったところでしかヒンバス釣れてませんが。

しかしヒンバス釣りというと、どうしてもあの怒濤のルビープレイの、ヒンバス絨毯爆撃を思い出します。
ボックスいっぱいになるまで釣りまくったのは、今はいい思い出。

●ロイヤルイッシュ号のタイムアタック?

あとは時間限定のマンハッタン・リバークルーズ…じゃなって、ロイヤルイッシュ号でのタイムアタック。
「夕方」ってのが何時から何時までなのか、巷のサイトを見ればあるんじゃないかと思うんですが、多分夕方5時から8時までかと。

いずれにしても、これが時間限定なもんだから、仕事タイムになっちゃうとできないことがままあるイベントです。
その代わり、やれる時は白黒両方やっとくけど。

で、内容的には要は汽笛が5回鳴るまでに、乗船しているトレーナー全員と対戦する、というもの。
トレーナーがどの部屋にいるかのヒントはクルーから聞けますね。

でも、同じ日にやっても白黒違う。
同じじゃない(^_^;)

全員見つけて勝てば景品がもらえます。
まあ、フエンセンベイとか森のヨウカンですけどね。
銚子電鉄乗って、おみやげにぬれせんべいもらうって感じかなー??

乗船料1000円かかりますが、まあ乗ってる方々がおぼっちゃま、お嬢様、マダムにジェントルマンなので、もとは取れます(笑)

船に乗る前にはCギアはオフに。
飛行機に乗るときも忘れずに。

●ホワイトフォレストとブラックシティ

さて、クリア後の七賢人探しですが、白はライモンシティから右方向、反時計周りのルートを取りました。

最初にたどり着くのがホワイトフォレストなんですが。
ブラックシティは無人都市だったのに、ここでは人がいるしポケモンもGETできるじゃないのさ。

ポッポ、サイホーン、ハスボー、アメタマ、ルリリ等々。
どうも黒からハイリンクでここに入り込んで人を誘えばブラックシティに街ができる、ということなので、さっそくやってみたんですがね。

まあ、なんとダーティーな街でしょう。
金、金、金、金、お金さえあれば何でも手には入る~♪という歌を思い出す街ですなぁ。
進化の石が手にはいるというから期待して作ったのだけど、「まんまるいし」くらいしか手に入らない。
なんだか面白味がないなぁ。

「目覚め石」とか雷、リーフ、炎、水とかそういうのもズラリ並んでいるのかと思ったけど、なんだか半端な街です。
それともまだ何か足りないのかな?

また自然VS資本社会の行き着くとこ??のような対比を出したかったのかもしれないけど、こういうのってどうなのかしらね。

都市には都市の良さがあるんだけどな。

自然=善、金=悪というような極端な書き方は好きじゃない…というか、大嫌いだし、あまり自然環境保護過激派を喜ばせるようなネイチャー万歳(マンセー)は好きではない…というか、これも大嫌いですね。
なんだか気分の悪い街を出現させてしまったようで、やな感じ~。

●LV10以上差をはねのけて勝つ方法(笑)~VSシロナ~

気を取り直して先に進みます。
リゾートのサザナミタウンでシロナに会って、無謀にもシナリオクリアほどない状態で彼女に挑み、ボコボコにされました。

いや、ライモンのスタジアムでそれなりに小遣い稼ぎしてたので、LVは59~65だったのだけどね。
やっぱりシンオウ・チャンピオンのポケモンはLV70台の上、鍛え上げられているので、ハンパなく強いです。

いや、勝ったのよ、一応。
てかシナリオ上のポケモンバトルに敗北は許されない。
「あきらめる」という言葉はないのである(笑)

でも最後に残ってたのは瀕死直前、赤ランプのエンブオー1匹のみで、しかも秘蔵の「げんきのかたまり」を残り1個になるまで投入したという、すさまじい戦いでした。

戦法はアイテム潤沢投入&「やどりぎのたね」か。

つまりジャローダが「やどりぎのたね」を仕掛け、あとは倒れた奴をひたすら回復させながら入れ替わり立ち替わり投入するというものです。

「やどりぎのたね」を仕掛けるジャローダだけは「げんきのかたまり」で満タン状態で復活させ、あとはただひたすら回復交代。

そして相性のいいポケモンを優先的に投入し、隙あらば一撃を加えつつ、相手が「やどりぎのたね」に吸い取られて倒れるのを待つというか。
タイミング次第ではそこにドリュウズの「すなあらし」も仕掛ける。

でも技を仕掛ける余裕は意外となく、攻撃されては「すごいきずぐすり」「かいふくのくすり」を投入したので、めちゃめちゃ散財でしたな(笑)

余裕があればジャローダ、デンチュラの「いえき」で特性をなくして、技を効きやすくしておくというか。

ミロカロスの特性「ふしぎなうろこ」をなくしてしまえば麻痺させてもパワーアップしないので、これは結構有効だったと思います。
シビルドンも一応地震が当たるようにはしたけど、「かえんほうしゃ」が凶悪すぎて、地震持ちのドリュウズが一撃即死でした。

ポイントは間違いなく「やどりぎのたね」を仕掛けること。
これさえできれば、交代しても、相手が「こうそくスピン」みたいなやどりぎ解除技がない限り、回復されても確実に相手のHPを減し続けることができます。

でもしんどかった…。
文字通り、屍累々でしたよ。

これは同等LV…70台まで鍛え上げて、もう一度リベンジに行きますわ、春夏のうちに。

でもシロナ、雪深いシンオウなら、逆に秋冬にこっちきてた方がいいんでないか??

BW:哀しいほどに白く

2012-01-23 00:27:54 | BW
●女王様ジャローダ(笑)

黒を一休みして、白の方をプレイしておりました。
私はコレクター系なので、やっぱり図鑑を完成させたいなーと。

いや、昨今は別にバージョンは1つでもGTSがあるので、図鑑は完成できるんだけれど、やっぱり何かと融通も効くから2つあった方がよいです。
それにやっぱり白はどんな感じかも気になるし。

で、黒は火豚で始めましたが、白は蔓蛇。
2本目のプレイはいつも御三家3匹揃えてのプレイですが、メインはツタージャ→ジャノビー→ジャローダだし、ミジュマル、ポカブはうっかり調子に乗って育ててLVが上がり過ぎるということ聞いてくれなくなるので、調整しつつの育成です。
この縛りが結構面白いんだな。

で白のメインのジャノビーは♀です。
どっからみても立派に女王様だ。

両脇に控えるのがエンブオー、ダイケンキ(ふぶき付き)で、こちらは両方とも♂。
侍女に飛行系メロメロのココロモリ(♀)、大地の母(笑)ドリュウズ(♀)。
そして女王様の斥候が素早さ万歳!のデンチュラ(♂)でした。

御三家3匹使ってみて、やっぱりカバ的にはエンブオーが頼もしかったですね。
打たれ強いし、今回の御三家では唯一の炎・格闘の複合系。
使い勝手がよくて、ついつい女王様よりLVが上がってしまいましたが。

●技マシン永久使用

今回は技マシンが使い捨てではなく、ほぼ永久的に使えるもんだから、惜しげもなく技を覚えさせては消し、必要ならまた覚えさせる…ということができるのがイイ。

結局これまでは遺伝可能なポケモンか、最終的にバトル施設に連れて行く子にしか技マシンを使えなかったので、ほとんど使わずじまいでした。

いろいろ技の種類ができても「ふーん」くらいで、買えるもので何とかしてた、というのが現実です。
でも今回はいろいろ試せるので、ありがたかったです。

それはともかく。

技マシンとは関係ないけど、今回なにやらいろいろ楽しかった技が「いえき」。
相手の特性をなくしてしまう、別に昔からある技なんですが、これを使うと浮遊系にも地震が当たるようになるから楽しい。
もともと飛行系の奴には効かないけど、これだとシビルドンにも地震が当たるようになるよ。

「ひらいしん」とかも効かなくなるので、ゼブライカがいても、電気技使えるし。
最後のN戦も、「いえき」でゾロアークの化けの皮が剥がれたし。
想像するとシュールなシーンですが、結構感動的な瞬間でしたな(笑)

ちなみに道具では「ごつごつメット」がお気に入り。
パワー系の侍女・ドリュウズに持たせて…もとい、被らせて(??)いたのですが、何度これで窮地を救われたやら。
彼女も意外と丈夫なので、頼もしかったですね。

●どこまでも白く…

さて、白のエンディング。
ストーリー的には黒と同じ…はずなんだが。

白の場合、Nが手にするのがレシラムだっただけに、なんだか彼の背負った運命や心情が一層切なかったです。

レシラムが白い毛をたなびかせて、美しいだけに、Nのイノセントっぷり、そしてポケモンに「だけ」対する真摯で純粋で一途な理想と想いがより際だってしまったというのか。

黒バージョンでゼクロムを手にしたNは、ゼクロムが「白さの裏の黒さ」というのか、イノセント、無垢であるがゆえの残酷さや恐ろしさ、人と隔離された心の闇の深淵を象徴しているようだったのだけど。

レシラムだと本当に美しく、どこまでも純粋。
最後主人公に敗れて、レシラムを手放し解き放つところもまた、白い。
純粋で、ポケモンに対して一途な白い想い。
どこまでも白いです。

そして同時に、その裏にある、父親に利用されたという真実から受けた心の傷をはじめとする、白さに隠れた見えない黒さがどれほどまでに深く、やるせないかか…を思わずにはいられない。

哀しいです。
あまりに切ないです。

エンディングの最後に出てくるレシラムの、孤高のかなたを見つめるアイスブルーの瞳が、なにやら永遠に届かないものを見つめているようです。
理想を追い求めて、さまようのか…。
同じ話なのに全然違うもののように思えてしまいましたよ。
白もやってよかったなぁ。

というわけで。
今度は七賢人探しと、右半分の街へ。
黒では11番道路経由時計回りだったので、今度はライモンから反時計回りに行ってみます。

BW:「ワシの かわいい オニドリル」

2012-01-21 03:53:27 | BW
●祝!ドリルライナー!!

とてつもなく久々のエントリーになってしまいました(^_^;)
1年振り以上。
なかなかプレイをしてもブログに書けないどころか、プレイもままならない状態が続いておりましたが。
それでも一応、黒の方は七賢人の身柄は確保し、伝説も可能な限りGETし、ポケセンに行ってミュウツーもシェイミもボルトロス・トルネロス等々もいただいておりました。

久々にポケモンに戻って来たその最大の理由は、「オニスズメ/オニドリルのマイナーチェンジ」というかテコ入れがあったことを知ったことですね。

これに尽きますよ!! ありがとう!
ホントにホントに、ありがとう!そしてありがとう!!


つまりポケモンも第5作目にしてようやっと、オニドリルに新しい技「ドリルライナー」が追加されたわけですよ!
しかも地面技だよ!

トライアタックはおろか、ブレイブバードもインファイトも覚えず、技マシンでテコ入れしようとしても破壊光線くらいしかなくて、同期ライバル(?)のピジョットはおろか、後から出てくる鳥ポケ達にどんどん水をあけられ、劣化ドードリオとか言われたりして、存在感そのものがどんどん薄くなってたオニスズメ&オニドリル。
ラッタ・コラッタだって「必殺前歯」なんて激恐ろしい技を覚えたのに。

また「ドラゴン・エスパー・伝説は連れ歩かない」がマイルールの自分にとっては、オニドリルは対格闘要員なのだけど、その格闘系の連中も、世代とともにスカイアッパーだのストーンエッジだの、飛んでても当たる技が追加されていく。
なのにオニドリルは変化なし。
ああもう、でも手放せない。
会えば連れて歩きたくなる、オニドリルラヴァーは、しかし心で泣いておりましたが。

でも!
でもだ!!

とうとう追加された新技ですよ!!
ついに新技!!
しかも「ドリルライナー」なんて、なんてカッコ良すぎる名前なの!

いやあ、ホントに嬉しすぎるだろ、これ!!!

本当に、心から待ち望んでいたテコ入れでした。


で、ともかく、オニスズメ&オニドリル。
長い首にくちばしに目つき悪いけどスマートフォルムで、高速で、ゲッター2みたいでステキ過ぎる。
なんてったってカッコイイだろ「ドリルくちばし」!
タマゴから孵したばかりのLV1の子が「ドリルくちばし」なんて、もうなんて愛らしいの!!
あんなにちっちゃいのに、LV1で生まれたばかりで「ピヨ~っ♪」っていってる子がドリルくちばしだよ!!
ああもう、つつかれたい。
メロメロ、腰砕け。

さらに情報収集で、ドリームワールドで会えた子は特性「スナイパー」なんて、欲しすぎるだろ!
でもドリームワールドもなかなかログインできないので、まだオニスズメちゃんに会うのは当分先。


●ダブルドリルのオニドリル育成♪

というわけで、今いる子をLV1から育てるのです。
目指すは「ドリルくちばし」「ドリルライナー」のダブルドリルだ!
すごいぞ、ゲッター2よりすごいぞ!
うおー!!
カツラさんなみに燃えるー!!

とはいえ、ダブルドリルは普通にLVアップさせれば覚えるので、なにも複雑なかけ合わせは必要ないのです。

なもんで(?)このオニドリル育成のために、敢えてエアームドをポケシフターで転送。
てかポケシフター、面白すぎる(^_^;)

いや、無駄かどうかは分からないし、いろいろ意見はあろうが、一応「はがねのつばさ」を覚えさせたかったのですよ。

オニドリルの最大の弱点はやっぱり「でんき」「岩」なので、地面技を覚えるなら、はがね技も…と欲張ってみたりして。
いらないなら消せばいいし、場合によっては「つるぎのまい」の方が有効かもしれないしですけどね。

「なんとかしてオニドリルをバトル施設に連れて行けないか」と結構かけ合わせの研究をしたので、密かに鳥ポケには詳しくなってたりするかも。

でも私はバトル厨ではないし、個体値31以外はゴミとか、そういうタマゴの孵し方はしないので、素早さと攻撃が伸びそうな子が出た時点で良しとしてます。
一応ドーピングして努力値は振りますがね。

そんなわけで、15個目くらいのタマゴで無事狙い目GET。
たくさん生まれたけど、今やポケモンプレイヤーとして立派に成長した姪っ子たちが喜んで引き取ってくれたし、GTSではどうやらイッシュのポケモンより、カントーからシンオウのポケモンたちの方が交換はサクサク進みます。
生まれた子たちも何匹か交換でもらわれて行きました。
今プレイしてる白にも送るぞー。

メインの黒では女の子1匹をひたすら大事に育てて、めでたくLV53でダブルドリルのお嬢さん完成!

早速実践しましたが、結構イケます。
が、エモンガとか浮遊電気には「効果無し」……ちょっとがっかり。
またドリルライナー、外れるとアウチなので、ピントレンズなど持たせた方がいいかもしれませんが。
ダブルバトルでサイドンやドサイドンなんかと組み合わせても面白いかもしれない。
「はがねのつばさ」も威力は低いですが、攻撃力が上がるので、それなりに使うチャンスはありました。

ただこれはフィールドでの話で、地下鉄ではどこまで通用するか分かりませんが。

今度は地下鉄に連れてって、どのあたりまで行けそうか試してみようかと思います。
ああしかし、ホントにかわいすぎる。
ホントに愛らしすぎる。
しばらくこの子で癒されそうです。

BW:第二部開始でお馴染みポケモン続々(*^_^*)

2010-10-22 04:39:09 | BW
●ハンサムさん、世界を駆ける!

さて、ENDマークを見て第二部。
正直ここからが長いよ(笑)

お約束通り実家の自室からのスタートで、階下に降りるとあのBGM…!!

ハンサムさんだ~~~!!
この70年代辺りの刑事番組かスパイ番組かというBGMがたまりませんわ(笑)

各地に潜伏する7賢人-1鬼=6賢人を探せという。
ぐるりイッシュ地方を隅から隅まで巡れと、そうおっしゃるわけですね。
そして「すごいつりざお」をくれました。
ギャラの前払い??
珍しいポケモンはブクブクで登場するけど、さらに「すごいつりざお」が必要なポケモンも出てくるんでしょうか。

あと図鑑も全国図鑑にバージョンアップ。
アララギパパは第二部は研究所詰めですか?
今回は全部のポケモンを見なくてもいいわけですね?
というわけで、出発。

それにしてもハンサムさん、つい前作のプラチナからの登場の割には、なんだかもうずーっといるような感じがします。
この妙な存在感は何??
さすが国際秘密警察……って、目立っちゃまずいだろうが(^_^;)


●スタジアムの小遣い稼ぎもLVアップ

さて、どこから巡りましょうか。
チェレンは1番道路からもう一度しらみつぶしにするという。
ベルは16番道路の、へんなキャンピングカーが停まっていた辺りに行くという。

ならば、こちらはソウリュウシティ東側の方へ。

でもその前に、日課の小遣い稼ぎ…ということでスタジアムに行ってみたら!
なんとなんと、対戦相手が9人くらい(内ダブルバトル2)に増えている上、相手のLVが軒並み60以上ですよ(@_@;)
しかもなつかしの…というかこれまでお馴染みだったポケモンもガンガン出してくる!
こりゃたまらん!

ひとまずカゴメタウンへ向かう道路のトレーナーと対戦してみたら、こちらもLV60以上!

つまりシナリオクリア後はLV60以上がデフォなんですね。
まあ前のソフトからLVの高いやつを連れてくればいいことなんですが、まだBWの新ポケモンたちもLV50台では技を覚えきっていないだろうし、ということでもうしばらく新ポケと行動をともにします。

ならば、ということでスタジアムに挑む!!
どりゃぁぁぁ――っ!!!!
(ぼこーん! ばきっ! がしゅっ! ぶきゅーっ!)

散々痛めつけられながら強引にLVアップを目指すのでありました。
いいよでも、このLVでガンガン9連戦すればLVも上がる、お金も溜まる。
…現実生活もこれくらいサクサクお金が溜まればいいなぁといつも思います(切実)。

●電光掲示板の「大量発生」

さて、スパルタスタジアムの特訓を終えてカゴメシティへ、とゲートに入ったら。
目の端に飛び込んできた「大量発生」の文字。

どうやら8番道路で何かが大量発生しているらしい。

というわけで早速行ってみたら、いきなりであってしまったグレッグル!
おお、こんな感じで大量発生ニュースが出るんですね、今回は。

何匹かGET。
毎日チェックが一つ増えました。


●キャモメの落し物は人に聞け

さてカゴメタウンから今度はジャイアントホールを目指すのですが、その途中の道路がまたアップダウンの立体交差。
結構めんどい。
でもポケモンも全国バージョン。
果たしてどのくらい生息しているのでしょう。

道の途中でキャモメが落し物をしたという。
3つ探さなきゃならないんですが、1つはモンスターボールの、いわゆるアイテムとして落ちていた。
残りがなかなか見つからない。

延々とスプレー使って歩きまわったんですが、ダウンジングかけても落ちてない……と思ったら!

波打ち際の爺さんが拾ってた!
なんだよ、人に聞くのか!

結局キャモメの落し物は波打際の爺さん、パラソルの姉さんとモンスターボールのアイテムの3つ。
お礼に技マシンが貰えるんでいいんですが。

はーもう、じつはこの落し物探しでメチャメチャ時間を喰いました。

ようやくジャイアントホールに入れます。

BW:ポケモンリーグと中ボス・ラスボスで第一部終了

2010-10-12 03:18:31 | BW
●順番が選べる四天王戦

さてポケモンリーグ。
今回は順番が選べるようです。
タイプはゴースト、格闘、悪、エスパー。
四天王のLVは大体48~50ちょいといったところなので、育てたLVで大体ガチですね。

一応今回もアイテム潤沢戦法。
持ちすぎだろうというくらい持って行きました、特に元気のかけら、回復の薬、すごい傷薬、まんたんの薬。
全部50個以上はあるですよ(^_^;)

ゴースト・エスパーはワルアビル、格闘はケンホロウ、悪はエンブオー中心。
順番的には自分の手持ちが余裕で勝てそうな所から攻めてLVを稼いで…というのがいいかもです。
私はゴースト、格闘、悪、エスパーの順で行きました。

結果的には今までの四天王戦に比べたら結構楽にクリア。
でも1匹だけやたらLVが高いエンブオーがいたというのはポイント高かったかもです。
1匹だけLV56は少なくともあったと思うのですが、大体切羽詰まったら彼女(笑)に頑張っていただいて突破しました。

おかげさまで今回の四天王戦は別段アイテム潤沢戦法に頼ることなく終了です。

●チャンピオン戦…と思ったら「N」なんだが

四天王を突破しチャンピオンの部屋へ。
壁かと思ったら階段だった(^_^;)
何だか無駄に荘厳です。

さてチャンピオン・アデクは何タイプか…
そうだ、しっかり回復せねば、と思いPPシリーズも使ってしっかり満タン回復。
今回はヒメリの実がないから貴重なPPシリーズを使わねばならないんだよな、チクソー…と思いきや!

チャンピオンを打ち負かしたロウヒーロー「N」との対決って!
しかもなんだか城が出てきますよ。
どこのRPG。
なんかもっと身近な演出でいいんですけどね、ポケモンって。
ストーリーよりセットやビジュアル技術だけが壮大なんて、まるきりハリウッド映画じゃん。

それにあんまり勧善懲悪っぽいのはしらけると言えばしらけるんだよなー。
「英雄」、つまり「ヒーロー」って言葉が出過ぎるのも気にかかる。
主人公はそんな壮大な、世界の唯一無二の英雄みたいなもんでなくてもいいと思うのだ、ポケモンは。

…なんて考えていたらこんなジョークを思い出した。

沈没しかけている船があり、海に飛びこまねば助からない。
でもみんな尻込みしている。
そんなとき何と言って飛び込ませるか。

イタリア人には「ここで飛び込んだら女にモテるぞ」
日本人には「ここで飛び込むのが規則です」
アメリカ人には「ここで飛び込んだら英雄(ヒーロー)になれるぞ」


…シナリオがとってもアメリカ市場向きだなぁと、やっぱり感じたりしました。
てか回復したのが無駄になったぞ…(T_T)
貴重なPPシリーズ…どうしてくれるのよ。

●城を登ってVS「N」

さて。
仕方ないから城へ。
アデクさんとはいつ対決できるのやら。

「N」が消え、七賢人が出てきたところでこれって、7連戦!?かと思いましたが、何やらジムリーダーが登場(^_^;)
正義のジムリーダー!?
ポケ☆スペかい!
てか何故アイリスがいてあのヘンな三兄弟はいないのやら。

まあともかく城めぐり。
結構ここの城はアイテムも落ちています。
「N」の部屋がちょっと涙をそそる。
ヒキコモリ…というより引き籠らせられた子供。
内に籠り、自分の世界だけに生きてきた子供…いや「人間」ってのは、純粋であるがゆえに残酷でもある。

でも子供だからこそ、周囲にいいヒトがいれば立ち直れそうな気もします。
ちょっと別件とシンクロしそうだ(^_^;)

途中ポケモンセンターに転送してくれるプラズマ団がいる。
ちくしょー、知ってたらわざわざ回復するんじゃなかった。

というわけで辿りついた「N」の部屋。
しかもゼクロムを連れた「N」と戦うために、ここでレシラムGETのイベントとは!
いや、いつレシラムGETになってもいいように、ハイパーボールもタイマーボールもたんまり50個以上はちゃんと持っていましたけど…!

ハイパーボール1回ですっぽり入ってしまいました、レシラム( ゜д゜)ポカーン

これ、難易度かなり下げてる??
今までの伝説に比べたら拍子抜けなくらいなんですが…大丈夫か?この伝説??

しかも手持ちポケモンをレシラムに入れ替えることができるという親切設計。
まあここは多分いた方がいいんだろう、ということでツンベアーをレシラムLV50に入れ替え「N」戦。

ここも最初のVSゼクロムだけレシラムに登場いただき、あとは旅を共にしてきた連中とともにクリア。
むーん、いいのかこんなに楽々で。
拍子抜けだぞ??

●ラスボス??大親分ゲーチス登場

さて、「N」を倒したらやはり…というか大親分ゲーチス登場。
自分の息子を世界掌握のシンボルとすべく人に捨てられたり傷つけられたポケモンだけを与えて外界と接することなく育てたという。

はっきり言いますが鬼です。

正直今までのラスボスはアカギにしたって結構それでも同情の余地はあったんですが、ちょっとこのゲーチスはマジ鬼。
その一方で、こういう超勧善懲悪ストーリーってポケモンにはどうよ、とは思いますが。

とにかく容赦なく倒す……と思いきや。
やっぱり結構強かったです、ゲーチス。
ここではアイテム潤沢戦法…というよりはもっと残酷な仲間盾戦法…。
つまり1匹を盾にしてその間、タイプ相性のいいポケモンをひん死状態から回復するという奴で…。
ゲーチス以前に私も鬼だ(T_T)
ゴメンナサイ。

とかなんとかやりつつ、ゲーチス戦もクリア。
屍累々になるかと思いきや、思ったほどひん死が出なかったのは良かったな。
ロウヒーロー「N」も彼のポケモンも、そしてゼクロムも自由になりました。
このゼクロムとはまたもう一度会えるんだろうか。

というわけでシナリオ第一部クリア。

今回のテーマは…「他人(ひと)」を認めること。
例え考え方はちがっても、人は人、個性を認め受け入れることで、さらに世界は広がる、というものです。

イスラムだろうがキリストだろうが、考え方をまず認め合うことが大事だと取れなくもない。
環境過激派に向けて、生き物が生息する社会には、その生き物とともに築いてきた文化、つまり考え方があるのだ、と言っているようにも聞こえます。
だからプラズマ団を妙に宗教がかったテイストに仕上げたようにも取れます。
果たしてこのメッセージは北米の市場にちゃんと伝わるでしょうか。

BW:バッジ8個と1番道路から水道、そしてチャンピオンロード

2010-10-10 00:39:57 | BW
●ぐるぐるうねうねと8個目のバッジGET

ソウリュウシティのジム戦。
ほとんどキバゴとオノンド、モノズ、クリムガンなのでツンベアー1匹でクリア。
凍える風+つららのコンボで楽勝でした。

このジムはただリーダーに辿りつくまでの道が長いだけ…ってのかな。
迷うし、結構弟子たちもそこそこ強いのでハマる…つまり「凍える風」不発だと長期戦になってしまうこともあります。

まあともかくバッジ8個で、アララギ博士からマスターボールが貰えました。
次はチャンピオンロード。
とうとうか…。

●1番道路から水道でタマゴ??

もうチャンピオンロード…??と思い、一応ソウリュウシティの東側ゲートから抜けようとしますがまだ通れないとのこと。
ではチャンピオンロードに行く前にまだ行ってないところ…と地図を見たら。

1番道路から横にずれるところに道がありましたがな。
途中川を抜け、丘のところの小屋に入るとタマゴをくれるというので、出直し。
むー。

手持ちを減らしてタマゴをもらい、延々今度は水道を行ったり来たり。
この波の流れで勝手に流されてしまうのって、ホウエンあたりでもありましたがね。
いや、面倒です。

出てくるポケモンがLV1桁台なのでスプレー使いまくってただただトレーナー戦とぶくぶく沸いてるところで珍しいポケモンだけGETして、ひたすらアイテム回収。
海のところの水面のブクブクでママンボウGET。
ここにいたのか。
またこの辺りでは10万ボルトだのどくどくだの、あやしいパッチなどが手に入りました。

これからチャンピオンロードに向かうのに、タマゴ付きではあまり育成的にも無駄が多いので、ホドモエの橋の上でひたすら羽を拾いながらタマゴ孵化。

生まれたのは「メラルバ」なる虫・炎タイプのポケモン…。
本当に今回はやたら在野の炎系が多かった。
しかも複合タイプもバリエーションが増えてるし…。
初代、二代目御三家も転送したら複合タイプに変わってたとか、ないかしらね。
カメックスが「水・岩」になるとか…。

●小遣い稼ぎにスタジアム

ところで今回小遣い稼ぎの場として有用なスタジアム。
日中は試合してたりするんですが、夜遅くに行くと試合もないので選手&ファンクラブとバトルができ、小遣いが稼げ、さらにLVも上がる。

ある時行ったら相手のLVが上がっているうえポケモンも進化しており、さらに対戦できる選手の数も増えていた。
結構オイシイ。
シナリオクリアしたら選手3人位になりませんかね。

もう1カ所使える場所がソウリュウシティのローテーションバトルの館。
ここも毎日試合ができるので小遣い稼ぎ&LVアップ。

しかしあの炎・草・水の三色サルは、今後イーブイみたいにエスパー、悪、氷、電気等々とバリエーションが出てくるんでしょうかね。

●超立体チャンピオンロードでまだ新ポケ

さて。
チャンピオンロードに行く前の草むらでチェレンとバトル。
なるほど、ミジュマルはこんな四足に進化するのか…。

チャンピオンロードは長くてしんどいのは分かっていましたが、今回はさらに上から滑り降りて下の階層の入り口に入るなど、結構ややこしい。
しかもこの段階でまだ見たことない新ポケモンも出てくるし…。
あの鉄蟻は結構素早いし、当たれば凶悪。
…おかげでまたウチのアジャコング…じゃなくてエンブオーが一段と強くなりましたわ(^_^;)

行きつ戻りつ、滑り降りたりしながらようやくポケモンリーグに到着。
エンブオー1匹がLV56、あとは大体LV48~50くらいですが、どうだろう??
果たしてこれで行けるのか??

それにしても今回は秘伝が少なくて助かった。
1番道路から水道にはいったところで「たきのぼり」を見つけ、この期に及んで滝登り用のポケモンも連れ歩かなきゃならんのか…と思いましたが、大丈夫だった、よかった(^_^;)

あとつりざおがないんですが…もう無し?
まあ珍しポケモンは地面のボコボコや川のブクブクでいいんでしょうけど。
金銀の秘伝ラッシュは鬼だよな。
あの時ほど秘伝がウザイと思ったことはない。

というわけで、次はいよいよポケモンリーグへ!

BW:ネジ山/セッカシティ/ソウリュウシティ

2010-10-08 02:37:37 | BW
●延々ネジ山ぐるぐると「アラコン」は保留(苦笑)

ネジ山です。
なんか長い上に出たり入ったり。
さらにそこに何かあるのに行けない。
どっからどう行くんだ???と思いつつ行ったり来たりしているうちにずいぶんLVが上がってしまったような…。

どうせ岩系とか地面系がガンガン出るに違いないと、捕獲したプルリルを試しつつ攻略。
水・ゴーストなので地面・岩にはいいんだが、どうも悪タイプには一撃です。

結局このネジ山は行けないところが多いようで。
ホドモエの洞窟からフラッシュたいても回ってみましたが、ダメなようです。

ところでプルリルがめでたく進化しましたが…アラコンは保留(苦笑)
やはりポケモンの進化フォルムは侮れない。
うっかり「アラミス」「コンスタンス」なんて名付けなくてよかったわ(苦笑)

●セッカシティでバッジGETとリュウラセンの伝説

セッカジムは氷系。
何やらまたプロレスっぽいマスク・オブ・アイスみたいなのが出てきますが、エンブオー1匹でほぼクリア。
すごいなあ、ウチのアジャ・コング(笑)
もう1匹だけでやたらとLVが上がってます。
頼りになります。
でも格闘・炎だから、これはバシャーモ同様二刀流で育てた方がいいのでしょうかね?

バッジGETでイベント。
ロウヒーロー「N」が伝説の2匹のドラゴンのうち、1匹を蘇らせるという。
リュウラセンの塔へ向かいますが、ゼクロムがとうとう目覚めたらしい。

もう一匹のドラゴン・レシラムを探しに今度はまた砂漠へ。

●リゾートデザートでループ??

リゾートデザートの遺跡に、今度は入れます。
が。
どっか正しい穴に落ちなければならなかったんですね。
穴に落ちたらいかんもんだと思って避けまくってたら、どうしても振り出しに戻ってしまう。
これは前作辺りでアンノーンが出てきた洞窟のループだろうかと思い5週くらいしてしまいました(泣)

ここでセッカシティで捕獲したマッギョとネジ山で捕獲したクマシュンを連れて行ったのですが。
アジャコング…じゃなかった、エンブオーはじめマッギョも洟垂れクマシュンも♀。
…今回の私のパーティーは女の子たちがどうも不細工いうかパワフルいうか…(泣)

リゾートデザートの最深部に行って、イベント終了。
強制的に外に出ます。
骨オバサンに話を聞いて、今度はソウリュウシティのドラゴンジムリーダーと話をせねばならぬ模様。
氷系は…冷凍ビームがあればガマゲロゲに覚えさせたいところなんですが、吹雪が技マシンで買えるだけ。
ふぶき…この段階でPP5は辛いし、当たりが悪い。

というわけでクマシュンを含めメンバー見直し。
今のところは以下の通り。
いろいろ意見もありましょうが、個人の趣味等々を含めて。
問題は石で進化させるらしいモンメンが、どの程度で全部の技を覚えるかというところですなぁ。

・エンブオー(♀)
・ワルビル(♂)
・クマシュン(♀)
・ゼブライカ(♂)
・モンメン(♀)
・ケンホロウ(♂)

●湿原からヤンキー道路(笑)経由ソウリュウシティ

ドラゴンタイプとの対決は氷技があればいいんでしょうが、基本やっぱり強いのでこっちのLVをあげておくにこしたことはない。

というわけでクマシュンメインに湿原をうろつきまわり、橋を越えて9番道路へ。
橋のたもとでまたゲーチスが出てきてゴチャゴチャ言ってます。

9番道路には郊外の大型ショッピングモール(笑)と、ヤンキーが溜まってます。
狭いのにひしめいてるよ。
草むらでコマナタGET。
悪・ハガネなんて結構魅力的なんですが、とりあえず今の状況では組みこみにくいので保留。
やっぱりワルビルの「いかく」が魅力的なんだよな。
あとゼブライカに持たせいている「ゴツゴツメット」が結構おいしいです。
いい効力発揮します。

というわけでソウリュウシティに到着。
スパルタン・メイヤー、つまり市長のシャガじいさんがカッコイイよ!
いい感じのオヤジだよ!

というわけで、次はジム戦です。
うん、クマシュンもほどよくツンベアーに進化したし。
でも…ホントに今回のパーティーはパワフルガールズです(泣笑)
ビジュアル的に…どうよ(苦笑)

BW:電気石の洞窟~ホドモエシティとハイリンク

2010-10-04 02:25:51 | BW
●電気とハガネの洞窟

さて、成金鉱山王(笑)ヤーコンさんが待ってろと言った洞窟は「電気石の洞窟」。
電気どころかハガネも出ます。
ついでにプラズマ団のNも出ます。

この洞窟が結構長い。
今回は途中途中にお医者や看護婦さんがいてくれるのでHPというよりPP回復できるのがありがたいですが。
でも木の実が増やせないから、これくらいはしてもらわないとな。

途中の草むらで噂のシキジカGET。
ノーマル・草タイプなので、モンメンをいったん外して使ってみます。

洞窟うろうろしていたらあっという間にメブキジカに進化。
ついでにハトーボーも進化。
ピンクの頭のキジみたいなんですが、どうもドロンジョ様とか思い出すわ。
ついでにケティ…じゃなくてチョロネコの進化形もドロンジョ様みたいなんですが(笑)

Nいわく「君はどっちにも染まっていないニュートラル」
…メガテンかい!!!
君はロウヒーローのようですよ。

どうもお友達になりたいと言われているようなのだが…。
ホントにこれ、女の子主人公でやったら、場合によっちゃ萌えが入りそうです。
いや、女の子主人公はビジュアルがイマイチ好みじゃないからやりませんが…。
なんかヤンキーガールを連想してしまって(^_^;)

●ホドモエシティでタワー・オブ・ヘヴン

長い長い電気洞窟を行ったり来たりしてようやくホドモエシティ。
おお!
飛行場があるではないか!
長い滑走路があるではないか!
離陸ポイントにタイヤの跡なんて、なかなかリアルで(・∀・)イイ!!
飛行機が離陸待ちして一列に並んでる姿ってカワイイんだよな~vv

というわけで、ここのジムリーダーは飛行タイプ。
九州(笑)にいたナギさんを思い出しますな。
彼女はキレイだったv

ジムリーダーと戦う前にタワー・オブ・ヘヴンに行かねばならないというので出かけると、どうやらここは墓場のようで。
シオンタワーみたいなもんか。
そして当然ながらゴースト系いろいろ。

ホントに今回はポケモンが刷新されているので、何をどう使うか、結構迷います。
とりあえずジムリーダー用にダンゴロを育てて進化させる。
この岩タイプの「撃ち落とす」は結構痛いし、逆に効く。
どうする、ワニとダンゴロ、迷うんですが…やっぱり対エスパー、対ゴースト用に悪タイプは持っていたいんだよな~。
迷う迷う(*_*)

●ぶっ飛びジム戦と格闘豚最終形

タワー・オブ・ヘヴンから戻ってジム戦。
大砲に乗ってぶっ飛んでくなんて、結構スリリングなジムです(^_^;)
てかビジュアルが細かいというか、輪っかくぐりはともかく、壁にぶつかってずるるるる……ってwww
さり気にウケた。

ここは無難にダンゴロから進化したガントルとゼブライカでクリア。
そういえばチャオブーがとうとう最終形のエンブオーになりました…。
イノシシじゃなかった。
最後まで格闘豚だった~~~(´Д⊂ヽ
完全アジャ・コングじゃ~~(泣笑)

いやいいの。
彼女と最後までシナリオクリアする。

●なみのりGETで水のアラコン!?

ホドモエの次はネジ山。
途中草むらでタブンネGET。
この揺れる草むらとか、地面がもこもこしているところとかには珍しいポケモンがいるようで。
で、もこもこしてる~~!と思っていさんで走って行く途中で他のポケモンと出会ったりすると消えてしまう。

モコモコでようやくモグリューGET。
これもなかなか魅力的なんですが…ハガネ。
もう少し保留。

ところでネジ山でまたも鉱山王。
やっと秘伝「なみのり」が手に入った!

ということで早速海、川と行けるところに行ってみる。

で!!!

海で出会ったプルリルなんですがー!
オスが薄い水色でメスが淡いピンクって――!!
しかもフワフワと上品で優雅なフォルムで、パワー系というより知的系v
なにこれ、アラコン!? アラコン!?*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。..。.:*・゜゜・*(混線中)
しかもポケモンでアラミス作るなら…と思ってた技「自己再生」持ってるじゃん!

というわけでオスメスつがいでGET(#^.^#)
水・ゴースト…。
しかしこれ、どう進化するのか…。
ポケモンは初期系が可愛くても凄まじいフォルムに進化するのはよくあること。
少し様子をみるか…。

●電車プレイでいきなり誰かさん

ところで今回新たに追加されたワイヤレスS-GEAR。
GBの通信機能を活かして遊ぶもので、すれ違い通信とかでデータを集めたりするもので通信プレイの幅がいろいろ広がっているようです。

で!
ある日電車の中でポケモンをしていたら、いきなり見知らぬ少年が現れた!
ハイリンクから来たという。
電車の中で!?
誰!?
周囲を見渡してもそれらしき人は見当たらず。

いやびっくりしましたがな。
自分もあわててハイリンクに飛んでみましたが、繋がりませんでした。
残念。
こんなこともできるんだー!
いやびっくり。

というわけで、次はネジ山に本格的に参ります。

BW:ライモンシティからホドモエシティ

2010-09-28 02:20:19 | BW
●アメリカベースはともかく…

ホドモエシティに行く前にスタジアム。
アメフト、バスケ、野球、テニスがやっているようで。
ミュージカル劇場もあるからニューヨークか。

まあ拡販とかポケモンさんの諸所の事情はあるんでしょう。
アメリカベースは構わないけど外国=アメリカ、外国語=英語、なんつー短絡志向の植え付けだけはやめてくれろ

英語の通じない国なんてたくさんあるんだから。
英語はたくさんある外国語の一つであって全てじゃないのだ。
万能でも何でもないのだ。

でもって、英語が母国語じゃない日本人が「英語すら通じない」なんてトンチンカンなことで怒ったりしてるのはおかしいのであります。

ただ、英語はその文法の単純さゆえに「必要最低限の意思を伝える言葉」として使われやすい、という現実はもちろんあります。
言葉以前に「コミュニケーションツール」として捉えておくのがいいのです。
日本人はまず日本語をしっかりとやり、日本、あるいは自分の故郷や住んでいる所のことを、いいところも謙遜せずにしっかり話せるようになっておくべきなのです、本当に「世界の人とコミュニケーションを取る」のなら。
つくづくそう思います。

●何やらハマるミュージカル!?

話がそれました(^_^;)
あの前作までの妙なコンテストは全然やる気がなかったので放置だったのですが、今回妙にハマってしまったミュージカル。

どうやら両手に物を持てるポケモンがいいらしい。
アピールは自分一人にスポットライトが当たった時がより効果的のようだ。
で、写真を取った時に一番上にジャンプしていたポケモンが一等賞らしい。
さらにファンレターをもらう順番は順位の低い方からのようです。

両手持ちのポケモン…といったら、進化した火豚ことチャオブーしかいなかったので、彼女で挑戦したんですが、これが結構ウケた(笑)

結構たくさんファンレターもらって一気にドレスアップの道具が増えましたがな。
いやあ、彼女、進化した時はどうしようと思いましたが思わぬ才能を発見してやったような気分です(*^^)v

●橋の上で羽拾い

さて、今度はホドモエシティへ。
でっかい橋を渡るのですが、橋には羽ばたきの音。
ずいぶんリアルに再現している、橋の上の鳥。
アメリカじゃないですが、カナダのやはり巨大な陸橋でカナダハクガンがバタバタと飛び交っている光景が思い出されます。

で、この羽はどうやらタウリンとかブロムヘキシンとか、いわゆるドーピング剤の代用になる模様…!
なら拾い集めるしかないではないか!

ということで羽を求めて橋を行ったり来たり。
時々アヒル…じゃなくてコアルヒーにぶつかるのでこれもGET。
コアルヒーはこういう形でないとGETできないのですかね?
だとすりゃ考えたなぁ。

●ホドモエはゴールドラッシュか??

で、ホドモエシティ。
港だコンテナだと言ってたから漁村かと思いきや、鉱山の街らしい。
途中で会った胡散臭い赤髪はジムリーダーかと思いきやチャンピオンらしい。
炎系?
久々におっさん系のチャンピオンだろうか??
結構楽しみだ(笑)

「ヘンな奴」「胡散臭い」と噂のホドモエ・ジムリーダーは氷コンテナがあるので、氷系かと思ったら地面系(^_^;)
しかも鉱山王だと!
なんとも典型的成金アメリカンドリーム!

ジム戦は鋼モグラの進化形に結構痛い目にあわされましたが、しかしアイテム潤沢戦法で粘り勝ち。
うーん、こっちのLVは弟子よりは高いし、ジムリーダーより1くらい低いだけなのだが、結構苦戦を強いられている…。
もう少しいろいろ鍛えないとならないのか…。

ところでこのホドモエのBGM、とってもイサーンの音楽っぽいんだが。
タイ東北部の農村音楽だわいな。

またこの辺りでシママがようやくゼブライカに進化。
やっと少しは持ちが良くなった(^_^;)
でもってワニがめでたく二足歩行に進化しました。
おお!
いい感じに悪党面(*^^)v

●秘伝技はその場で使える

今回木の実が増えない。
どうもネットで遊ぶ方で木の実を作るようなのですが、ネットの方はまだ調整中のようです。
木の実増やしたいんだけどなぁ…。

ところで秘伝技、今回はバッジの数に関係なく、入手すれば使えるようです。
「いわくだき」が秘伝技から通常技マシン降格されてました。
なんかまた面倒なのが増えてなきゃいいんだけど。

というわけで「そらをとぶ」GET。
これでだいぶ移動が楽になりました。

次は成金ジムリーダーが待ってろと言った洞窟へ向かいます。

BW:ヒウンシティから怒涛の砂漠とライモンシティ

2010-09-25 17:45:59 | BW
●ビクティニGET

なにやら目が回るヒウンシティをぜいぜい言いながら一回りし。
バトルカンパニーでバトルして、長い歩道を歩きまわって三色ップのダンサー集めて港へ。
ダンサー3人集めてお守り小判を入手!
おお、やった!

そしてリバティチケットを入手していたので早速向かいました、ビクティニGETに。

ゲーム最初から手に入るチケットだし、そんなLVは高くないに違いない。
プラズマ団に邪魔されましたが、ビクティニと無事面会。

…この段階、スーパーボールだけでGETできるかどうか不安ではありましたが、ボール全部投げるつもりで投げまくってたら、なけなしのタイマーボールに入ってくれました。
LV15です。

でも炎だよ…。
炎系は火豚がいるからちょっと被ってしまうのももったいない。
この段階で伝説入手できるのはありがたいけど、タイプが被るのも何だし、かといって最初のパートナーをここで放置するという前代未聞プレイも…やったっていいんだろうけど、でも図鑑完成も目指すならなぁ、ということで。
一応ビクティニはまだBOXです。

●怒涛の砂嵐ルートで遺跡覗き

ヒウンシティのアーティーさんとジム戦をしてバッジもGET。
虫タイプなので炎、鳥を駆使してクリアです。
マメパトは三段進化かな?

次は砂嵐の道なんですが、ここで念願のワニGET。
ダンゴロとワニ、どちらも捨てがたいのですが、悪タイプが付いているワニを選択。
てかダルマッカって…(^_^;)
どうも今回は炎タイプが結構出るなぁ。
シママもニトロチャージ覚えちゃうし…。

遺跡はまだ全て回ることはできない模様。
妙なゴースト系とかナスカの地上絵のようなコンドルもどきのシンボラーとか結構面白いのが出ます。
シンボラーも進化するなら是非使ってみたいポケモンなんだが、ちょい今回はまだハトーボーで様子見。

サボテンみたいなのとか石ヤドカリみたいなのなどGETして、砂漠ですることも終えたのでライモンシティへ。


●自転車と「N」

ライモンシティへ入ったらいきなりおっさんが絡まれている。
助けたら自転車をGET。

ポケモンセンターで一休みして右手に向かったらロウヒーロー(笑)「N」登場。

何やら一緒に観覧車に…ってお前と観覧車デートしてどうする(^_^;)
私は主人公男の子ゆえに、( ゜д゜)ポカーン状態何ですが、これ女の子主人公なら人によっちゃあ結構萌え入りますねぇ。
ロウヒーロー・Nはイケメン君だし。

いや私はこのあとやる「白」も男の子主人公でやりますが。

ライモンシティはバトル施設とかスタジアムとかミュージカルとか今使えたりまだ先だったりの施設が山ほど。
広そうだ…と思いましたが、後回し施設がほとんどだったので、取り合えずまずはジム戦ですか。

シャイニング・カミツレですから、電気系ですね。

●例によってアイテム潤沢戦法

というわけで、ライモンジム。
この辺りから散々あちこちで掲載されてたり紹介されてたカワイイ系が出てくるようで。
いいんだけど、複合系はなかなかウザイ。
カワイイ系で複合系だとウザさ倍増というか…(^_^;)

どうもイマイチうちのシママは防御が弱いようで、使いづらさも感じて入るのですが、とりあえずワニが頑張った!

ホントに相変らずのアイテム潤沢戦法です。
今回はあちこちに自販機があるので「おいしい水」とかが手に入りやすいのがうれしい。
お守り小判で「げんきのかけら」もずいぶんとたっぷり買えるし。
姑息なまでにアイテム投入して粘り勝ち…というのをこの段階でやっているようでは先が思いやられる。
どっかでもう一度パーティーの見直しをしなければならないかなぁ。

というわけで。
次は漁村に行くようです。