goo blog サービス終了のお知らせ 

かば☆ポケ

「かばぼん」のポケモンプレイ日記。激しくネタバレ含みます。現在Xをまったり亀プレイ中。ヒトカゲ&プラターヌ萌え♪

仲間コンプ&ダイヤ・パール

2006-05-16 00:36:45 | ポケダン:ダンジョン攻略編
仲間コンプです。
いやあ、長かった……。
最後のジラーチ、「あなをほる」を忘れて潜ったうえに、せっかく覚えた「いやなおと」を消してしまったりと、なにやら集中力に欠けたプレイでしたが、やはりそこはカクレオン。
拾った技マシン「かえんほうしゃ」「れいとうビーム」の上書きで繋いでクリアしました。

冒険した回数:1053回
トータルタイムは……553時間……(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
なんつーか、社会人にあるまじきプレイ時間ですね(-"-;)

コレでめでたく「かつやくのあと」に「すべてのポケモンをなかまにした」が載りました。
あと「…………」になっているのは「全てのポケモンをリーダーにする」「ゴンベに会う」ですが。
マネネ像に会うまで1000回近くプレイした私のツキのなさを考えると、2000回はプレイしないといけないような気がします。
ルビ・サファでも未だ「まぼろしじま」を見ていませんし……。

「すべてのポケモンをリーダーにする」は、これは時間さえかければコンプできるものではあるかと思います。
サナギ、動けないけど。
でも、さすがにそこを時間かけると……一体いつまでかかるのやら。
まあ、これは気が向いたら、的な部分ではありますね(^_^;)

いや、「全てのポケモンをリーダーにする」なんて、ヤリコミ方法なんてもう星の数ほどでしょう。
ただリーダーにして「ちいさなもり」をくぐって出てくるって方法もありますが、例えば「キャタピーでLV1ダンジョンに挑戦する」なんて、極端に無謀な挑戦だってあるわけで。
いや、さすがにそれはやりませんが(^_^;)

というわけで、一区切りではあります。
ちょうどその「一区切り」のタイミングで「ダイヤモンド・パール」の情報が届きました。

主人公キャラが出ています。
男の子と女の子。
なかなか、また今までとは違った雰囲気のぼっちゃん・じょうちゃんです。
私はいつもファーストプレイは男の子と決めているので、問題はダイヤ・パールのどっちを先にプレイするか、です。
パールは誕生石なので(笑)、パールでもいいのだけれど、なんかダイヤの方が男の子には合ってるかなー??
「ポケ☆SPE」は男の子がダイヤで女の子がパールになるのでしょうかね。
発売は秋だそうなので、それまで主人公の名前を考えておきますか。

ルビ・サファやFR・LGのポケモンも持ち込めるようなので、ちょっとGBAに戻ってハンパに育ててたポケモンの再育成して、来るべきときに備えてもいいかな?

でも。
なんだかポケダンのあのドラマももう一度見たくなって来たりして。
「赤の救助隊」クリアにしてもう一度やってみるか??

「ねがいのどうくつ」:ハピナスGET

2006-05-14 22:11:27 | ポケダン:ダンジョン攻略編
仲間コンプリート、カウントダウン状態に入りました。
「ねがいのどうくつ」で再度99Fまで出向き、ハピナスもGET。
ジラーチ様々です。

到達LVは28。
普通にやってこのくらいですか、やはり。
ダンジョン内に出てくるカクレオン商店ですが、ここは王者のしるしやリーフの石、月の石なんかもたまに見かけますが、やはり多いのはグミ。
でもとてもグミを集めて持って帰る余裕はありませんし、かといってハンパに食べてしまうと今度は「やつあたり」の威力が落ちる。
かといって「恩返し」の効果が絶大になるほど食べられる保証もない。

というわけで、この洞窟ではおとなしくドロボウはしないで、PPマックスや洗濯玉、復活のタネを現金購入。
真面目。

ハピナスも揃ったので、イーブイ衆を進化させました。
なにやらとってもカラフルだけど、6匹いたときの方がかわいかったような……(^_^;)
あと残るはいよいよ1匹。
そう、逃がしたジラーチです。

結局「ねがいのどうくつ」3回潜らないといけなかったですね。
でもなにやらもう慣れたもので、「あしらいスカーフ」さえベタつかなければ、最後まで潜りきれる自信が付きました。

というわけで、今度は再度のジラーチGETの旅です。

「ねがいのどうくつ」:“お願い”でラッキーGET

2006-05-11 23:42:58 | ポケダン:ダンジョン攻略編
ラッキーGETしました。

ジラーチを逃がしてお願いしに行きました。
このほうが全然早かった……(-"-;)
今までの苦労は何だったのかとつくづく思います。

「ねがいのどうくつ」に出向いたのはお馴染みカクレオン。
99F到達LVは28。
最後は「メロメロ+ひっかく+やつあたり+みだれひっかき」の連結で倒しました。
2ターンくらい。
結構あっけなかったです。

最初に持ち込んだ技マシンは「やつあたり」「あなをほる」。
「やつあたり」は18~20Fで出てくるエアームド狩の連結用。
途中ケーシィなんかも出てくるので、1個だけ。

「あなをほる」はマヒマヒ一族、ラクライ・ライボルト用です。
この電気組、結構長い階数でひたすら出続けます。
いちいちマヒさせられると結構ウザイので、いっそのこと倒したれ!というわけで。
前もちょっと書きましたが、カクレオンの利点のひとつは、やっぱり技マシンの系統範囲が広いこと。
地面、炎、水、電気と覚えられるところが結構ポイント高いです。

ちなみにこの「あなをほる」、「サイケ光線」が覚えられるレベルになったら上書きして消してしまいます。
サイケ光線を覚えられるLVになるとマヒマヒ電気組の代わりに毒系が増えてきます。
この毒系、最後の方まで出続けるので、あると便利。
60F代で出てくるエビ・サワの格闘系はノーマルタイプ・カクレオンの天敵。
昔は何回かこの60Fで挫折していたのですが、サイケ光線で遠くから狙えば倒せます。

途中の状況を見ながら「サイケ光線」は途中で拾う(であろう)メロメロに書き換えちゃってもいいかもしれません。
ケースバイケースです。
「メロメロ」が拾えなかったら、多分代わりに「いやなおと」を覚えていたと思います。

持ち込んだ道具は「あしらいスカーフ」と「ワープスカーフ」「つうかスカーフ」。
ワープは今回はドロボウ用ではなく、逃げ逃げ用。
「つうかスカーフ」は、このダンジョンは水路に囲まれたところが多いためです。
囲まれたときなんかも壁をくぐって背後に回りこめるので相当重宝しました。
あまり長く壁に潜ってるとハラヘリが早くなるので、その所は注意が必要ですが。

特に今回はドーピングとか「しあわせのたね」の持込とかはしませんでしたが、それほど苦労はなかったです。

寝ているやつも無理に起こさず、用が済んだらすぐ次のフロアへ、という進め方。
結構LVは順調に上がっていたと思います。
ただ18~20Fのエアームドは結構積極的に狩りました。
このムド狩も手持ちの食料やPPマックスの具合を見ながらやらないといけないのですが……。

途中積極的に注意して確保していった道具は「れんけつばこ」。
ジラーチを倒すのにはやはり連結技必須ですゆえに。
「ベタベタ」踏んだときのために常に2つは確保しておきました。

ベタベタといえば。
97Fでベタベタ踏んで「あなぬけのたま」が使えなくなった時は結構焦りました(^_^;)

というわけで。
ジラーチにお願いして基地に戻ったら、久々にヘイジとかげまるのドラマ(?)です。
って、頑張ってお願いしに行ったのはカクレオンなんだけど……(^_^;)
まあ、いいや。

めでたくようやっとラッキーGET。
LV1です。
次はこの調子でハピナスを手に入れようと思います。

データ破損……!?:ソフトも余命いくばく……??

2006-05-10 23:28:47 | ポケダン:ダンジョン攻略編
「保存データが破損しています」
って、イキナリなんですか~~これはっ!?!?

中断してゲーム再開したときのメッセージ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
ええっ!?!?

そのまま「つづきから」を選んだら。
……なんと、基地に戻ってます……_| ̄|○
しかも荷物もお金も全部スカ…………。
途中でスイッチパッチンして中断してしまったのと同様の扱いです。
ショック……。
「しあわせのとう」52Fでした……。

遊びすぎ??
なんだかデータ破損なんて昔々、FC版の「ドラクエ3」で体験して以来です。
「ざんねんですが“ぼうけんのしょ3”はきえてしまいました」
なんだかコレに匹敵するようなショックです……。

まあ、今まで積み重ねた冒険の蓄積が消えなかっただけマシかもしれませんが、なんだかこのソフトの寿命も長くないような……??

どうしよう、ラッキーに会う前にソフトが壊れそうなイヤな予感がしてきました。
ちょっと作戦を変更しようかと思います。

「ジラーチを逃がす」

あてどもなくいつ会えるか分らないラッキーを求めて塔をさまようより、ジラーチを逃がしてお願いしに行く方が確実で早そう。
要は「願いの洞窟」最深部に2回辿り着けばいいということだし……。
というわけで、潔くジラーチと一度お別れをしようかと思います(T_T)

「しあわせのとう」:カクレオンの使い方

2006-05-09 01:45:46 | ポケダン:ダンジョン攻略編
GW中は地味に少しずつ進めていました。
進めていた、といってもただ「しあわせのとう」に潜るだけ。
まだ見ぬラッキーを求めて……(-"-;)
ええ、ラッキーにはあれから、というか前回の更新以来、一度も会っていません。
もういい加減出てきて……。・゜・(ノД`)・゜・。

だいぶカクレオンの使い方に慣れました。
ってーか、便利だす、彼は。
1Fでダネやキモリ、ケムッソを倒した程度であっという間にLV6。
ムダに固い連中がいるので、技マシン「やつあたり」を一応覚えさせていますが、早い段階で「かわらわり」を拾えると、ノーマル系やあとあと出てくるオニゴオリなんかにも絶大な威力を発揮する。

ゴースト技「おどろかす」「したでなめる」を覚えているのですが、このゴースト技が30F台のサーナイト狩に有効です。

ですから最初は「おどろかす+やつあたり」で連結。
「したでなめる」は下手すると「シンクロ」で一緒にマヒしてしまうので「おどろかす」の方が確実です。
サーナイト狩の終わる30F台まで「おどろかす+やつあたり」。
サイケ光線を覚えたら「ひっかく+やつあたり」、みだれひっかき、サイケ光線。
このサイケ光線、サーナイトがおわったあとのキノガッサ、アリアドスが一撃即死でこれまた重宝します。
アリアドスがいなくなる頃を見計らってサイケ光線から「かわらわり」へ。
この頃オニゴオリやゴローン、ゴローニャ、フォレトスなんかが出てくるので、これまた使い勝手がいい。

といってもうまく「かわらわり」が拾えるかどうかが一番問題なのですが。
最終的に「ひっかく+やつあたり」「いやなおと+みだれひっかき」に持っていけるとベストです、私的には。

最初はムキになって頑張ってたLV上げですが、無理して上げなくても普通に戦いながら上を目指せば大丈夫です。
LV成長が早いカクレオンなので、77Fに辿り着く頃に「みだれひっかき」を覚えるLV24になれば十分でした。

というわけで。
カクレオン相手にあれこれ技をとっかえひっかえ研究しつつ昇っていますが。
ラッキーに会えるのが先か、こちらがヘタるのが先か……。

だいぶビミョーになってきました(^_^;)

「しあわせのとう」:ラッキーとハピナスに遭遇

2006-04-30 20:52:58 | ポケダン:ダンジョン攻略編
「しあわせのとう」探索。
初めてラッキーとハピナスに出会いました。
会っただけ。
ラッキーには振られてしまいました。
ハピナスは仲間になってくれないし……。

でも「ひろば」のプクリンのリストにようやっとラッキーとハピナスの名前が登場。
ともだちエリアのリストもやっと「???」が取れました。
やれやれ。
これで一体いつ仲間になってくれるのか……。
2匹集めなきゃならないってところが、またこれ至難です。

この「しあわせのとう」、出てくるアイテムは相当運・不運があります。
いつもは持てないくらい出てくる「おおきなりんご」が全然出てこないことがあって、1度飢え死に直前まで追い詰められ敢え無く帰還。
ピーピーマックスも全然出てこないことがありました。

かと思えば「しあわせのたね」がやたらと出てくることがあって、サーナイト狩をする30F台に到着する前に「みだれひっかき」を覚えてしまったり……。

そういえばひとつ発見。
いつも「あしらいスカーフ」持って潜っていますが、これ、ハラヘリで飢え死にモードになりHPが下がり始めると効果を発揮しなくなるんですね。
まあ、早々に死んで満腹モードで復活できる方がいいので、それはそれで構わないのですが、「ふっかつのたね」がない状態では結構ヒヤヒヤものです。

というわけで。
運に任せて潜る……じゃなくて登る「しあわせのとう」。
ラッキー、今度は一体いつ会えるのやら……。

進化育成終了!:いよいよラッキーのみ……

2006-04-29 22:37:24 | ポケダン:ダンジョン攻略編
あああ~、長かった育成の日々がとうとう終了です……!
本日をもってして、最後のトドグラーがトドセルガに進化しました。
タマザラシを2匹捕まえていたつもりが、何故かトドグラー2匹だったんですね。
進化第二形態だから時間がかかるかな~、と思いつつ、もう一度タマザラシを探しに行くのも面倒だったので、トドグラーで決行してしまいました。
やっぱりちょっと時間はかかった気がします。

これであと未進化はイーブイ衆ですが、こいつらはあとはそれぞれ道具を持って洞窟に行けばいいだけ。
実質上、のこるはとうとうラッキーとハピナスだけになりました。
……どうするよ……。

といっても、結局行くしかない。
うっかり捕獲してしまったジラーチをまた逃がして「ねがいのどうくつ」最深部まで潜るのもかなりツライので。

ゼニガメ君もフシギダネキチもしばらくお休み。
今度はひたすらカクレオンの日々です。

で。
ふと倉庫を見たら、なにやら「やつあたり」が102個もあります(^_^;)
結構ムキになって拾い集めたからなぁ……。
お店で見つけるたびにこまめに買ってたし。

格安ツアーで行きたいカクレオンですが、やっぱり初期段階のムダに固いアチャモやムチュールなんかを考えると、「やつあたり」は1個はあったほうがいいでしょう。
でも大体今までの感じからすると、カクレオンはLV24で「いやなおと+みだれひっかき」が使えるようになるんですが、これが結構強力です。
一回の攻撃が途中のドーピング具合にもよりますが、80~120は出るので、大抵の敵はコレで倒せるですね。
「八つ当たり」より「ひっかく」の方が強くなったりもします。
あとは遠距離系のサイケ光線を基本に、冷凍ビームや火炎放射など。
とにかくカクレオンの利点はこうした遠距離系の技を覚える範囲が結構広いところです。
うっかりPP減りのワナを踏んでも、拾った技マシンの上書きで結構持ちこたえられるところが頼もしいです。

というわけで。
GWはカクレオンと過ごすのかな~。

「しあわせのとう」でドロボウ:カクレオンVSカクレオン

2006-04-26 03:16:48 | ポケダン:ダンジョン攻略編
「西の洞窟」での育成と「しあわせのとう」のラッキー探しを交互にプレイする日々です。

で、今回のテーマ「ドロボウ」。
懲りずにまだやってます。
「西の洞窟」でLV100のリーダーを連れて行く時はほぼ勝率100%に近い状態です。

ですが「しあわせのとう」でLV1から挑む場合。
これがやはり難しい。
勝率ががくっと下がります。

それでも……というか、だからこそ挑みたいドロボウ。
コレを仕掛けたばっかりに、50Fに辿り着く前にご帰還、何てこともままあるのに。
懲りないです(^_^;)

で。
最近勝率が高いのが「ワープスカーフ」によるドロボウ
店のじゅうたんの上で品を吟味して必要なものを手に入れたらワープスカーフを装着し店内をうろうろ。
そのままワープしてトンズラする、という手法です。
例えばLV1ダンジョンの場合、ドーピング剤は即使用ゆえに。
ドーピング剤を店内で飲みつくして飛んでいく、とどのつまりは「食い逃げワープ戦法」ともいいましょうか。

ワープしたらちょろっと動いて、階段のある部屋までひたすらワープを繰り返す。
階段部屋に到達したら「あしらいスカーフ」に変えてひたすら逃げます。
このとき運良く途中で「とうめいのたま」「ワープ玉」「しばりだま」「ワープの種」なんかが手に入っていたらほぼ逃げ切れます。
「どんそくだま」はあまり使えない。
というのも倍速カクレオン店主が普通の速さになるだけのことなので。
もちろん仕掛ける前に「階段の位置確認」はお約束です。
もちろん、ベタベタのワナを踏んで、スカーフの交換ができない時は無理に仕掛けはしませんが……。

ただ店主が普通に攻撃してくる分にはいいのですが、「サイケ光線」「げんしのちから」を使われると一発即死、という危険性大。
実際それで何回か強制送還されてしまいました(@_@)
でも「ともだちリボン」を一度に3個ガメたときは笑いが止まりませんでしたが……(^_^;)

というわけで。
カクレオンを使って潜っている私の場合、「しあわせのとう」のドロボウはカクレオンVSカクレオンの死闘です(^_^;)
えげつないキャラなので仕掛けてもそれほどココロが痛まないです。
ラッキー目標とはいえ、「店があったら仕掛けたい」。
今日の品揃えは何だろう、とウキウキ潜る私のカクレオンであります。

って。
でもこういうドロボウする悪いコだから、ラッキーは姿を現してくれないのでしょうか……と思う昨今。
3回連続で77Fまで潜り、3回とも風が吹くまで粘ったのですが、影も形も見えません(T_T)
こんなに会えないものなのか……_| ̄|○

不思議なメール:仲間エリアをまたもらいに行ってみた

2006-04-24 03:47:36 | ポケダン:ダンジョン攻略編
「ポケモン大好きクラブ」で新しい「不思議なメール」が更新されていました。
が。
「お礼 ともだちエリア・りゅうのどうくつ」

……もう持っているよ、と思いつつ。
ともだちエリアを持っている依頼が受けられるのか、また「だめです」とか言われるのか。
ちょっと興味があったのでやってみました。

ちゃんとメールは受けられました。
引き続き、依頼を受けてみる。
コモルーのエスコートです。
場所は「ぎんのかいこう」。
グミが結構たくさん落ちているダンジョンだから、もしスカでもグミだけは集まるな、という軽い気持ちで行ってみました。
途中、「もしともだちエリアがかぶった結果、上書きされてコモルーやボーマンダが消えちゃったらどうしよう」なんてことも考えたんですが。

無事エスコート成功。
そしてメッセージ。
「お礼にともだちエリア“りゅうのどうくつ”に行けるようにします」
引き続き。
「と思ったら。 残念、りゅうのどうくつ はもう持っていた。
お礼がかぶってしまってごめんなさい。
代わりに1000ポケあげます」

いや、勝手にやったのは私ですので(^_^;)
結構良心的なメッセージです。
でも、1000ポケじゃなくてグミセットとかくれたらもっと嬉しかったですが……。

実際もうお金はいらないほどあります。
使い道がないお金が……。
貯金しても利子が付かない、意味のないお金が……。

なんて、現実でも言ってみたいですね、こんなセリフ(^_^;)
ち。

1000回目メモリアルツアー:ラッキーに出会う旅

2006-04-20 01:03:32 | ポケダン:ダンジョン攻略編
ついに「冒険した数」が1000回目になりました。
なんてこったい。
こんなにやったのか……。

せっかくなので特別ツアーを企画することにします。
「1000回記念!特別ツアー ラッキーに会いに行こう!“しあわせのとう”探訪」
期間は未定、訪問地は「しあわせのとう」50F、60F、77F。
途中事故による帰還、ツアー催行中止もあり。
「ただしラッキーに出会えるという保証はありません」という但し書き付き。

「しあわせのとう」はいつもはカクレオンを使っておりますが。
今回は無謀にもゼニガメ・ヘイジ、ヒトカゲ・かげまる、フシギダネキチの3匹でツアーを組んでみます。
……速攻戻ることになりそうですが(^_^;)
いや、1000回の冒険も1回目があったればこそ。
ならばヘイジに行ってもらおうではないかと思い立った次第で。

LV100のウルトラスペシャルな3匹ですが「しあわせのとう」ではLV1。
赤子も同然。
とりあえず3匹分の「メロメロ」「やつあたり」を用意して出発。
……すげえ出費。
いや、いいツアーに参加しようと思ったらお金はケチってはいけないのだ(マジ)。

というわけで。
メロメロ・八つ当たりをメインに比較的行程は順調にこなしていきます。
このカメ・トカゲ・ダネの御三家のなかではダネが一番LVが上がりやすいんですね。
ヒトカゲ君はどうもLVの上がりが遅いよう。
序盤の「ひっかく」「ひのこ」は結構有効ですが、防御が弱いので痛みやすい。
案の定、というか20F台でヒトカゲ君がベタベタのワナを踏み、あしらいスカーフが使えなくなりました。
さらにモンハで囲まれて3個あった「ふっかつのたね」全てを使い果たし、ヒトカゲ君は敢え無くご帰還。
ゼニガメ・ヘイジとダネの二人旅になります。

それでも30F台のサーナイトを連結技で狩ってLVアップ。
途中で今度はダネキチがベタベタを踏んで「あしらいスカーフ」封印。
どうなることかと思いましたが、途中で「ふっかつのたね」を拾い、少し安心。

途中途中で出てくるカクレオン商店ですが、今回はおとなしくドロボウなしで行きます。
いや、ダネキチの「あしらいスカーフ」が封印されてなきゃやったかもしれませんが……(^_^;)
幸いにもドロボウするほどの品じゃないという「幸運」もありましたし。
とにかく今回はツアー成功が目的なので。

結構潤沢に「れんけつばこ」が落ちていたので、技の具合を見ながら連結して先に進みます。
意外と楽に、いよいよ50F目前。
49Fの階段を上り、50Fのフロアに降り立った直後。

……マルマインさまご一行の大歓迎を受けてしまいました……(@_@)
モンハか?
モンハじゃないよな??
なのになんでマルマインが3匹もいるんだぁ~~!?

歓迎のソニックブームの嵐を浴びせられ、敢え無くダネキチ撃沈。
「メロメロ」攻撃で相手をかわしつつ、とにかく通路へ逃げようと思ったリーダー・ヘイジ、「毒」のワナ踏みました……(-"-;)

マルマインのソニックブームで弱っていたところに毒のワナ。
復活の種はダネキチで使い果たし、手元にはなし。
せっかく50Fまで来たのに、帰還するしかありません。
さようなら、まだ見ぬラッキー……(穴抜けの玉のBGM)。

というわけで。
1000回目記念ツアー、50F到達という目的は果たしたものの、ラッキーには会えませんでした。
やっぱり私的には「しあわせのとう」はカクレオン単独行がベストかと。
「メロメロ」「やつあたり」を必要としない格安ツアーで行くことにします。