goo blog サービス終了のお知らせ 

かば☆ポケ

「かばぼん」のポケモンプレイ日記。激しくネタバレ含みます。現在Xをまったり亀プレイ中。ヒトカゲ&プラターヌ萌え♪

ポケモン「THE ORIGIN」:すべてはここから始まり、また始まる

2013-10-04 02:36:47 | ポケモン:その他よろず話
●元祖・ポケモン世界

10月2日放送のポケットモンスター「THE ORIGIN」見ました。
いやもう、見終わった後のシアワセ感、満ち足りた幸福感…。
アニメはもとよりTV番組を見て、こんな身体の芯からほっこりジワジワ暖かくなるような充足感を持ったことって、ここしばらくなかったんじゃなかろうか…というより、あっただろうか??
いやもう、シアワセです。
「赤緑を遊んだ君たち」としては、もう「ポケモンのこれが観たかったの!!!」というアニメでしたし、「ポケモン」を産んだ制作者達のこだわりと原点はどうしたってここだよ、と改めて思わせられました。
全13話で作ってほしいくらい!
DVDでもいいから出して欲しいわ。

お話しやストーリー展開は本当にポケモンゲームの元祖、赤・緑の世界の再現。
主人公はゲームのレッド。
選んだポケモンはヒトカゲ。
ヒトカゲでプレイした自分にとっては、このヒトカゲ祭りがまた堪らない。
「バイビー」なグリーンも健在。
元祖・キャラクターデザイナーの杉森健氏のイラストを感じさせる、ほんわかしたキャラクターに色彩も和みまくる。
ポケモンの世界観の原点の色です。

内容的には2時間にも満たない4話構成だから端折り、すっ飛ばしは仕方ないにしても、チャンピオンになったあとにハナダの洞窟、さらにメガ進化まで組み込んでくるとは!

とはいえ随所に使われる懐かしいゲームの台詞や、その間に詰め込まれた小ネタの数々には制作者の愛情すら感じる。
まさかパケ裏「セパルトラ」まで出てくるとはw
ニヤリとせずにいられましょうか。

そしてプレイした者だから分かる「あるある」感。

「なきごえ」「いとをはく」という状態変化技が実は地味ながら大事とか。
ヒトカゲで始めたら、最初のニビジム、タケシ戦で絶対苦労するとか。
イシツブテはなんとか倒せたものの、イワークにばったばったとなぎ倒されていく手持ちポケモン見てたらデジャヴかと思ったわ…。・゜・(ノ∀`)・゜・。
「ポッポ砂かけ玉砕作戦」を思い出した。
かわいそうだった、ポッポ。

また図鑑の旅は、チャンピオンになってからも続くとかね。
ホントに「あるある」で。

そしてこのアニメのすごいとこはバトルのリアリティ。
総じてもうバトルシーンのクオリティがめっちゃくちゃ高くて、劇場版なんて目じゃないとか思うほど。
リザードンVSカメックスなんてもう、双方悪党ヅラでカッコ良くてオトコマエでホレボレしてしまう。

でも敢えてベストバトル描写を挙げるなら、ヒトカゲVSゼニガメの痛そうなバトルですね。
「バトルとはポケモンも傷つくことである」という「負の部分」がひしひしと伝わってくる。
これ名場面、名バトルですよ。

さらに端折りまくったストーリーのなかでも敢えて残されたシオンタウンのエピソード。
ポケモンのお墓と、ロケット団に殺されたカラカラのお母さんの話。
つまり、ポケモンの「死」です。

もちろん結果的にフジ博士とメガ進化を繋げたかったのはわかるけど、でもあの痛そうなヒトカゲのバトルを見て、ポケモンのお墓とか見るとね、やっぱり「命あるものいを痛い思いをさせて戦わせる」というポケモン世界の現実に気付くわけですし、だからこそ「パートナー」であって道具ではないというところに説得力が出てくるわけです。

そして一歩間違えば確かにゲーチスみたいなのに悪用されるし、Nみたいなピュアな子はそのことで自分が傷ついちゃうんだろうなとも思うわけです。
いやいや、オリジンです、ホントに。
リアルタイムで赤緑をプレイできて本当によかったし、シアワセだわ。
歳は喰ったけど。

でも「オリジン」、ポケモン世界の原点だからこそ、メガ進化はここで入れなければならなかったのですよ、きっと。
「ポケモン新次元へ!」とか言ってるけど、でもやっぱり赤緑の世界があったからこそ、金銀、ルビサファ…と続き、メガ進化があるわけです。

原点があるから進化がある。

赤緑をプレイした、懐古世界の住人たちも「そのまま」じゃない。
メガ進化しようぜ、と。
できるぜ、と。

ここは素直に「赤緑を遊んだ君たち」へのエールと解釈したいです。
てか、だからシアワセなんだよ、きっと。

●懐かしき愛すべきキャラ

ここからはキャラ萌え。

レッド。
まさに彼は伝説のトレーナーであり、オリジン。
後にも先にも「伝説のトレーナー」はレッドだけです。
彼は特別なんです。
ポケモンを生み出した制作者たちの、思いの具現化主人公だからです。
レッドは永遠です。

グリーン。
この赤緑時代を「黒歴史」と言えるということは、彼はその後立派に成長したということです。
黒歴史があるのは成長の証だ!(笑)
実際HGSSで崩壊したグレン島に佇み自然の脅威をひしひしと感じるグリーンには泣けましたよ。
グリーンもレッドも大好きだー。
あ、あとタンクトップ姿はプレゼントと思ってありがたく萌えさせていただきます♪

オーキド。
この人はわがまま一杯に育ててしまったグリーンが可愛くて心配でしょうがないんですね(笑)
マゴバカなんですね、実は(笑)
グリーンの両親は何を見ても語られてないし、私もオーキド、ナナミ姉さん、グリーンという家族構成だと思ってる。
ポケモン図鑑の旅はオーキドの夢でもあるけど、グリーンの性格矯正…というか、やっぱり孫の将来を思ってでもあったんだろうなぁと。
ジジイの愛です(笑)

サカキ様!
サカキ様!!!
今回悶絶しまくったのがこの人。
「ぬるい火炎放射だな」とかもう、小山ボイスがカッコ良すぎる!!
もう今後サカキ様の声は全て小山ボイスで再生されそうです(*^。^*)
しかも昔はたんぱんこぞうだったとか坊主頭だったとか、まあこれも激しく身悶えしたわけですが。

でもポケモンの歴代悪役のなかで、こんな愛されてる悪役いない。
正直サカキ様にはポケスペ的に悪の道を貫いてくれても良かったのだが、でもオリジンのサカキ様とレッドが「あの時のキミ」「今のキミ」そのままにオーバーラップするところは、これはぐっと来ないわけない。
サカキ様もレッドも同じライン上にいる。
年月というライン上にある光と影、裏と表のような存在です。
そして二人とも「赤緑を遊んだ君たち」なのですよ。
いとおしすぎる、サカキ様もレッドも。

それにしても、サカキ様の奥さん…というか、シルバーのお母さんに当たる人ってどんな人ですか!?
すっごく!!!!気になります!
(あとキョウ様の奥さん…というか、アンズちゃんのママも)

タケシ。
最初に出会うジムリーダーは、初心者教育も兼ねているんだろうか。
LV12程度のポケモンを使うジムリーダーではなく、挑戦者のLVに応じてポケモンを使い分けているんだと、今回ようやく気付きました!
いやでもね、やっぱりね、ヒトカゲ使いにとってはタケシこそが越えなきゃならない大きな壁なのよ、ホントに。・゜・(ノ∀`)・゜・。

フジ老人…というかフジ博士。
カツラさんの出番があるかと思って期待したけど、華麗にスルーだったカツラさんw

結局ミュウツーを作ったのがフジ老人で、カントーにメガ進化を持ち込むのはこの人なのでしょうかね??
ゲームにそんなエピ出てくるのかしら。
しかし「人為的にポケモンを生み出す」ことを研究していたのだとしたら、フジ博士は結構ビミョーな人になりますよ。
もちろん、とんでもないミュウツーを生み出してしまったがために一線を退き、ポケモンハウスの運営をしているって解釈できるけど。

でもメガ進化にフジ博士にカツラさんにミュウツー……なんて、この辺りのエピソードは「オリジン」というよりポケスペに思いっきり反映されそうですが(笑)

というわけで。
ジ・オリジンについてはもう少し語れそうなのでまたいずれ。
明日4日もBSジャパンで放送あるし、12日にはキッズステーションでもやるらしい。
昔のGBまで出てきたので、ちょっと画像も見てみようかとw
ひとまずここまで。

ポケモン映画2013:だからミュウツーは男性ボイスがいい

2013-09-03 23:38:26 | ポケモン:その他よろず話


久々です。
9月1日にポケモン映画「神速のゲノセクト ミュウツー覚醒」「 ピカチュウとイーブイ☆フレンズ」を駆け込みで見てきました。

ミュウツーの引き換え最終日。
ぶっちゃけ5月から8月末まで忙しくて、前売り券はポケセンでは買えずにセブンイレブンだからとっておくほどのものでもないし、事前のネット調査なんて全然してなかったのですがね。

とにかく今年の映画はこれに尽きます。

「ミュウツーは男性ボイスのほうが良かった!!!」

オトコマエのミュウツーは自分的にはベスト伝説。
ミュウツー自体が、せめて映画世界では何匹もいて欲しくないとは思えども、「別個体だ」というのを呑んだとしても、やっぱり男性ボイスが良かったです。
高島礼子が云々以前に、ミュウツーはやっぱりオトコマエでないとヤダ!

とにかく冒頭ミュウツー登場。
うっわー!オトコマエ、カッコイイ!
と思っていた矢先に女声。

激しく萎えて凹んで、なんだかもうその先自体がすでにがっかりでした。

ただね、赤いゲノセクトの山ちゃんはやっぱりかっこよかったです。

ブイズ、私はエーフィとリーフィアはオスのイメージ強いんだけどね。
ただグレイシアのクールビューティーは確かにそうだ。
ニンフィア…というより妖精タイプってのはどうなんでしょうね。
いわゆるかわいい系ポケモンに対する補正でしょうか。
ポケモンX、Yは楽しみではあるのですが、オニドリルの補正をなんとかしてくれないものか(笑)

ちなみに映画を見た後ポケセントウキョーに向かいミュウツーをGET。
ついでにベストフレンズ配布ももらってきましたが、サトシのピカチュウ×2、アイリスのキバゴ×2という結果(-_-;)
誰かオーキドのロトムと交換してください…m(__)m

ポケダン:2012年冬に3DSの新作が出るらしいが

2012-09-22 09:56:57 | ポケモン:その他よろず話
ポケダンこと「ポケモン不思議のダンジョン」の新作が発売されるらしいよ。
http://www.pokemon.co.jp/ex/dungeon_magnagate/

うぉぉおおお!ポケダンキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!…と思ったんだけど、3DS専用って…。
DSとかじゃ遊べないって、PR動画の最後にしっかり出てました。
ちぇー。
持ってないのよ、3DS。

ポケダンはストーリーもシナリオも、脇役キャラのドラマもすごくよく練られていて、とても魅力的。
また「不思議のダンジョン」系は「シレン」シリーズを遊んできただけに、「シレン」とは違う楽しさもあって、とてつもなくやり込みました。

なわけで、続編は楽しみに待ってたんだけど、3DS、コレを機に購入なのかどうなのか。
3D映画が苦手なので、小さな画面で3Dゲームやったら酔い酔いになるんじゃないかとか、その辺の心配もあるわけだが、ああもう、本当に悩ましい。

そのほかにもマイナスポイント、プラスポイントはそれぞれあるんですよね。

個人的にマイナスポイントなのは、どうも今作は選べるのがピカにイッシュの御三家とキバゴだけらしい、ということ。
歴代御三家で遊べないのは残念過ぎるぞ…(泣)
てか「自分」がポカブで、進化してあの格好になっていくのは…なんかビミョーなものがあります(苦笑)
いや、ポカブは好きで、ずっと使ってるけどさ(笑)
まあこれは、イッシュバージョンと考えればいいのか。

ただ、画面ではビリジオンが結構出ているが、ひょっとして「おやかたさま」ポジション!?
これはこれでプラスポイントというか、萌えポイント高し。

いろいろ残念なトコ、呼ばれるトコがあって、結構悩むことになりそうです、冬までに。
まあ最大の問題は3DSですが。
このハードは買う価値ありなのかねぇ??






人気ブログランキングへ



にほんブログ村

ポケモン映画2012「キュレムVS聖剣士ケルディオ」:一粒で二倍以上も楽しめた(笑)

2012-08-26 22:29:03 | ポケモン:その他よろず話
ようやくポケモン映画2012「キュレムVS聖剣士ケルディオ」見てきました。
「聖剣士」ことコバルオン・テラキオン・ビリジオンもメイン。
実はブラック・ホワイトをプレイしていた時からコバルオン・テラキオン・ビリジオンは三銃士みたいだと思ってて「アトス・ポルトス・アラミス」なんてニックネームをつけていたのだが。

映画制作発表時からなんとなく「三銃士」を連想させられるなぁとも思い、また監督の湯山氏は「アニ三」こと「アニメ三銃士」の監督でもあるわけで、まあ多少はそんなテイストも楽しめるかも…と思っていました。
そして実際に見たら、「多少」どころか、かなりそうだったような(苦笑)

もちろんポケモン映画としても立派に成立しているので、ポケモン好きかつ「三銃士」ファンとしては二重に楽しめる内容でしたな(笑)
一回の映画で二倍以上は楽しんだよ。

ただもうどうしたって主人公はケルディオで、サトシは脇役に回っていた。
延々タイトルと主題歌が始まるまで、どれだけ尺取ってるのww

しかもロケット団なんて出る余地もなかったようで。
いや、ロケット団、映画に関しちゃここ数年、空気状態が続いていたけど、とうとうキャストから「ムサシ・コジロウ・ニャース」の名前が消えてしまったぁΣ(゜д゜lll)ガーン
もちろんニャースは短編のメロエッタで、林原さん、三木さんはポケモン役でしっかり出てはいるんだけどね。
てか、林原さんのフシギダネが久々に見られてうれしかった@メロエッタ。
踊るヒトカゲちゃんもかわいかった@メロエッタ。

ともかく、映画。
そんなわけで、「三銃士」脳の人間が見ると、もう完全にシンクロです。
ポジションはそれぞれコバルオンがアトス、テラキオンはポルトス、ビリジオンはアラミス。

このアラミスだかビリジオンに女性の声優さん(本田貴子少佐)を当てているところが、さすがアニ三の湯山監督、と言ってよろしいか。

ケルディオは当然ダルタニャンで、なんかたてがみとかが銃士の羽帽子みたいですよ。
しかも鼻の穴おっ広がったデザインは「ダルタニャン」ポジションとしても、カバ的にはかなりツボを突いてました。

「一人よりは二人、二人よりは三人」と剣を合わせるところは、そのまま「一人はみんなのために」に脳内変換できますわいな。
いやもう、楽しすぎます。

お話的には「ボクはできる!オトナはわかっちゃくれねぇ~~!!」と暴走したケルディオが、逆に聖剣士達をピンチに陥れ、しかしサトシ達に励まされて「剣の重み」(!)を身をもって体感し、成長していくというもの。
4匹の仲良しっぷりにも和みます。
4匹で修行をしながら旅をしてるってさぁ…いいよね(←脳内シンクロ)。
アイリスもデントも要所要所でしっかり仕事してて、それぞれのキャラに存在感があり、充実度は高かったですね。
てかここんとこ、TVアニメの方を全然見ていないんだけど、デントのポケモン、マッギョは知ってたけどイワパレスも入ってて、すごくテイスティになってますな(笑)

というわけで、かなり楽しめた映画でした。
配布のメロエッタもしっかりもらったし、帰りには浜松町のポケモンセンターに寄って、ケルディオとゲノセクトもGETしましたぜ。

それにしても、夏休みも終盤になると上映館が少なくなったり、時間が朝の1回だけとかで、大変だということを今回学びました(苦笑)

前売り券買ってたから、何が何でも見に行かねばならなかったので、ヤバイ、見損ねる…、チャンスは土日のみと思い、出かけていったのですがね。
行ってみればシネコンって狭いからすでに満席で、結局映画館3つ目でようやく見られましたがな。
結構危うかった。
やっぱり早いうちに済ませておかないと、あとで大変。


またポケモンセンターではジムリーダーズのクリアファイルをGET。



とりあえずカントーとチャンピオンズだけですが。
ほかのジョウトとかホウエンとかも欲しかったのですが、全部買ったら、結構な大人買いになってしまうもので今回は見送り(^_^;)

裏にそれぞれのメインポケモンとのツーショットのブックマークが付いてます。
レッドのポケモンがフシギバナというのがとってもツボ。
フッシー♪

マチス&ライチュウとか、ダイゴぼったま&メタグロスなんてのも、結構お気に入りです。
チャンピオンズはレッド&グリーンのツーショットというのも私的にはめちゃめちゃウレシイぞ!

いや、やっぱりカントーの方々、好きだなぁ♪
カントーにちゃんとサカキ様がいるのがうれしくて、さらにチャンピオンズにちゃんとグリーンもいるのもシアワセです。
イッシュのジムリーダーズの個別クリアファイルもあったんだけど、これでカントーやってくれたら完全大人買いモードですわ。
いや、ぜひやってくれ。
できればキョウ様とアンズちゃんは親子で頼む。

【ネタバレ】ポケモン映画2009「アルセウス 超克の時空へ」

2009-07-20 23:13:57 | ポケモン:その他よろず話
●ディアルガ:3年越しの名誉回復

早速今年のポケモン映画「アルセウス 超克の時空へ」を見てきました。
付き合っていただくお子様達…というか姪っ子たちも夏休みとはいえ水泳教室だの帰省だのといろいろ多忙なようで、結果こんな早い時期に見に行くことに。

結果から言うと、3部作最終章ということで、かなり頑張って作ったようで。
おもしろかったですね。
3部作でようやくディアルガがディアルガらしい働きをして、1作目の「バカヤロー」汚名の、名誉回復といったところでしょうか。
最初…というか、1作目を見たときは「神と呼ばれしポケモン」に対してこの扱い…という印象が強く、がっくりきましたが…。
今では「3部作」と分かっているから見られますが、でもできれば1部がそれぞれストーリーとして納得のいく、完結したものであってほしかったとは、やはりいまでも思います。

ゲストの俳優さん共(なんつー言い方(苦笑))も今回はかなり上手く、耳を覆いたくなるような上っ滑りも気にならず、安心して見られました。
特に高嶋兄が想像以上に良かった。
高嶋兄が演じたキャラ「ダモス」がカッコイイ。
っていうか、かなりリアルに好みかも(^_^;)
特に女キャラには別段興味を示さない私でも、今回のシーナは結構好きなタイプでした。
キリリのギリシア的太眉毛の知的な情熱的系。

ウワサの「ギザみみ」も、こんなところで出てくるとは!
いや、リニューアル金銀のゲームで「ウバメの森」で会えると聞いていましたが、そういうことだったのね。
ナルホド。

男も女も、雄も雌もないアルセウスの三輪明宏さんは、この人以外ないという感じでした(^_^;)
神々しかった…。

ちなみに今年の山ちゃんこと山寺宏一さんは悪役ギシン…ですが、根っからの悪役ではない悪役。
おそらく映画のテーマの一つであろう「過去から未来へ受け渡される世界」を、やはり彼なりに案じた結果の“悪役”でした。
こういう微妙な役どころは、やっぱり山ちゃんなんだよなぁ。
私的にはギシンのかに道楽頭を見ると、どうしても某ジャイアント・ロボのシズマ博士を思い出してしまいます(^_^;)
ひょっとして、ギシンさんの子孫はシズマ博士ですか!?(混線)

ただ総じて思ったことは、CGってすごいけど、やはりフル・セルアニメの人臭さは実に魅力的だったなぁと、しみじみ感じました。
…いや、これは時代的なもんなんですけどねぇ…。

●スクリーンからアルセウス

ところで。
映画館に行く最大の目的「ポケモン配布」。
アルセウスを3匹GETです。

で、性格的には3匹中、特攻が伸ばせそうなの1匹と攻撃が伸ばせそうなもの1匹。
LV100だから調整するしかないんですが、まずまずの収穫でしょうか。
映画でもプレート…というか光のかけらがずいぶん出てきましたが、あの地下通路で掘れるプレートにはこういうナゾがあったわけですね。
はたして何を持たせてどう使うのか…いろいろ考え甲斐のありそうなポケモンです。

ちなみに映画前売りでもらった「ピカチュウカラーのピチュー」も3匹GETしたのですが、どうも性格がいまひとつハンパでどうやって使うべきか…悩みます。

そういえば、ピカチュウカラーのピチューをもらうとき、ちょうどジラーチの配布もやっていたのです。
ピチューをもらう際にポケモンセンターのお姉さんに「ジラーチはWiFiで取ってい行けばいいんですよね」と聞いたら。
「ハイ! その辺に飛んでいますから、GETして帰ってくださいね~」
なかなかイカした返答です。
さすがポケモンセンター。
だから好き。

というわけで。
来年の映画はルギアかホウオウでしょうか。
ただ「創造主」なるアルセウスが出てきてかなりお話のスケールが巨大化しています。
大丈夫かな~。
「神」とか「神々」とか出てきちゃうと某009じゃないですが、収集つかなくなって中途半端になるので、そろそろ一度軌道修正したほうがいいんじゃないか、とも思う昨今です。
ダイパプラチナの次だって、どうなるのやら…。
姪っ子二人がポケモンを卒業しても、次に男の子2人が控えているので、付き合ってくれるお子様がいる以上、できるだけ長く楽しみたいと思いますのでヨロシク。

ポケモン話題いろいろ:Wiiなダンジョン、マックでDS、ポケスペ32

2009-06-20 23:36:08 | ポケモン:その他よろず話
●ダンジョン:お次はWiiで冒険団!?

なんですか??
次はWiiですか…??
しかも3シリーズ??

実はWiiを持っていない私。
経済的な理由もさることながら、Wiiを手に入れる→(ほぼ間違いなく)牧場入手→際限なき孵化&ブリーディングの世界→仕事に差し障る…という図式が目に見えていたので、どんなにボックスが満杯になろうと、Wiiは避けてきたのですが…。

とうとうWiiを買わねばならないんですかね…(+_+)
う~ん、どうしよう悩ましい…。

にしても、「空」が出てまだ浅いでしょうに、もう次の発表とは…。
しかもこの秋には本家の金銀がリニューアル。
一体いつ頃にポケダンのWii作品が出るのかは不明ですが、なにやらもう忙しすぎる…。
せめて金銀をあらかた遊んだころに出てほしいもんです。

●マックでDS:大混雑??

さっそく仕事帰りにコーヒー休みついでに…と思い立ち寄ってみました。
が!

「アクセス集中のためダウンロードできません」と張り紙。

…まあ、ありがちではありました。
予想通りの結果というか…。

少なくとも、よく使う最寄駅前にあるマクドナルドではDSダウンロードをやっているようなので、ちょくちょくのぞいてみることにします。

でも、それにしても何故ジラーチ??

はっきり言ってジラーチは毎年ポケセンでもらっているので、もう何匹もいるのですよね(^_^;)
それより、私のポケモンで唯一足りないのはセレビィ。

拡張キット付きのGCソフトを買い損ねたので、未だセレビィだけが手元にありません。
まぁ、多分金銀リニューアルのソフトが出ればセレビィも何かしらの形で配布されるとは思うのですが…せめて今回の配布をセレビィにしてくれたら…とマジで想いいました。
いや、流星群を覚えているジラーチも魅力的ではありますが。

●ポケットモンスター・SPECIAL 32:油断ならない伏線??

ポケスペ32巻。
パカ&ウージですかね、今回は…。
ってか未だにどっちがパカでどっちがウージなのかいまひとつ記憶があいまいなほどに「ふーん」と流していた「ブルース・ブラザーズ」というか「シドロ・モドロ」という「アブナイ刑事」というか…。

いや、かっこよかったなぁ。
最近の私の個人的なキーワードが「伝承」なので、ちょっとぐっときました。
いや、私にはまだ弟子取るような余裕などこれっぽっちもありませんが、ある程度年取ってくると「後進育てんといけんかな」などと思ったりする昨今です。
昔はそんなことこれっぽっちも考えはしませんでしたがね。

そしてこの「仲良し3人組」。
パールのサルヒコ・ペラヒコ連れてジム戦に挑むあたり、なんつーか、3人×2匹ずつ=6匹で一つのチームだったわけですね。
今までの主人公たちと違い、彼らは最初っから共鳴音鳴り響かせて旅しています。
が。
次巻はいよいよこの仲良し3人組に亀裂が入りそうです。
これを乗り越えて3人がまた集うのが楽しみではあります…でもまだ先。

そしてさり気に山ほど伏線張ってるのがポケスペ・クオリティ。
油断ならないから、このマンガ。
「ノーコン・サルヒコ」なんて言ったら、どうしたってグリーンの「ノーコン・リザードン」を、私は思い出してしまうんですが、ノーコンの炎ポケモンを持つ者同士の出会いなんて…あるの??(激・期待)

また「赤いギャラドス」といったら、やっぱり持ってるお方がいらっしゃる。
なにやらリニューアルされるゲームの公式サイトではやたらオトコマエになってた姿が発表されていたシルバー。
そのシルバーも、ドサイドン繋がりでグリーンとともに登場しそうな予感…というか、やはりこれも期待というか希望ですが。
すでにこの辺りでプラチナ編が終わった後に始まるであろう、リニューアル金銀編の伏線の種がまかれそうな気もしない。
油断ならないわ、ホント。

ひとまず、次巻を楽しみに。

あ、スモモちゃん。
1日木の実1個は身体に悪すぎます。
ちゃんと食べましょう。

機内でDSダメって…

2007-08-23 18:06:25 | ポケモン:その他よろず話
機内での携帯ゲーム機による対戦・通信が禁止に

何日か前のニュースで恐縮ですが、やっぱり気になるんですね、これが。

というのも、やっぱり機内の時間つぶしにはDSでポケモン。
機内映画は好みのものがやってない場合のことがおおくてほとんど見てないし、機内ゲームはソリティアくらいしか、やれるのないし。
酔っ払った状態では本読めないし。
DSでポケモンするのが一番無難と言えば無難だったんですが。

通信は特にやってないんですが、それでもダメなのかなぁ。

要はWiFiをオフにすればいいのでしょうが、DSでWiFiオフって、そんな機能あるんですかね??
なんか今後のニンテンドーの対応が待たれるところですが。

ちょっと気になってしょうがない話題だったので。
雑談でした(^_^;)

リニューアル・ポケセンと知られざる?初代

2007-08-12 01:48:48 | ポケモン:その他よろず話

●新しいポケセンです

浜松町のリニューアル・ポケセンへ行ってきました。

いやぁ~、なんだか観光名所のひとつになってるみたいで、お国訛りの親子連れの多いこと。
スタンプラリーのついでとか、首都圏近郊のお出かけ組もいたようでえらい混雑。
それでも行列はできていなかったので、一時のピークは過ぎたのでしょうか。

以前の日本橋に比べると広くなっている上、入るとヒトカゲ君付きのオブジェがお出迎えしてくれます(^▽^)



 中にはリザードンも飛んでるし。
さり気にトーキョーのキャラ、ピカ・ポチャ・カゲのオブジェの裏に杉森さんとか増田さんのサインがあるのがミソです。

まあもう、とにかく混んでてフロアをくまなく回っていると連れの姪御が迷子になりそうだったので、今回はほどほどに。
彼女のリクエストのコリンク(!)のぬいぐるみと、自分用にヒトカゲ君のついてるトーキョーグッズ・キーホルダーを購入して早々に退散しました。

ってか、お子様には目の毒……というか、私の財布が無限と思われても困る(^_^;)

●「この子、だぁれ?」

ところで。ポケセンショップの袋にプリントされたヒトカゲ君を見た姪っ子。

「この子、だぁれ?」と思いっきり聞かれまして(^_^;)

いや……当然といえば当然の問ではありますがね……。
やっぱりダイヤモンド・パールから入った子はヒトカゲ・ゼニガメ・フシギダネはもちろん、アチャモやミズゴロウ、キモリもなんだか分からないんですね。

当然だとは思うけど、なんか自分にとってこの初代が特別なだけあって、ちょっと寂しかったりして。
「これはヒトカゲといってね……」ととくとくと説明しましたが(^_^;)

やっぱり何らかの露出があって目に触れる機会が多くないと、ピンとこないようです。
もう、世間はダイパのポケモン一色だもんなー。
そういえば、アドバンスまでは一世風靡のアチャモとかも、なんかお店の隅っこにいました。

世の流れ……というか、時代の流れか。
友人のお嬢さんも金銀世代なので、やっぱりチコリータが“特別”なのだそう。

時代・世代で“特別”も変わるんだなぁと、当たり前のことになんだかしみぢみしてしまいました。

ちょっと雑談でした。


すさまじくご無沙汰…:デオキシス&ポケセン・トーキョー

2007-07-06 23:16:38 | ポケモン:その他よろず話
あああ、とんとご無沙汰。
じつに半年以上も放置してしまいました。

いやもう、なんだか本当にゲームも手にする機会すらないってくらいバタバタ。
しかも3月に耳の手術で入院してしまったもので、イヤホン付けてゲーム……って感じじゃなかったです。

ようやく今日、余裕……というか自主休暇取って、それでもずーっとずーっと懸案だった映画の前売り買いにポケモンセンターへ行ってまいりました。

でもって、ついでにデオキシスもGETです。
なんかウレシイな~vv

ダークライも映画に行けばもらえるなんて……随分サービスいいですね、今回は!
やっぱり10周年だからか?

で。
ポケモンセンター・トーキョー。
お引越しするんですね、浜松町に。
まぁ、今更っていう話題ではありますが。

久々のポケセンで、やっぱりグッズがいろいろ変わってます。
今回は甥・姪へのポケモン普及もかねて誕生日プレゼントを買いに行ったわけですが。
いや、心揺れ動くものが多くて困りました(^_^;)
ぬいぐるみは揺らぐなぁ。
グレッグルはかなり惹かれましたね。
怪獣……もといパルキアとかゴウカザルのアクションおもちゃなんか、こりゃ自分に子供いたら買っちゃうような……(^_^;)

いやもう、スミからスミまで見て周ったポケセン。
お世話になった日本橋店とももうすぐお別れと思うと、なんか感慨深いです。

新装開店の浜松町店では、オープン記念にグッズ販売するそうで。
ヒトカゲのグッズは、最近はあまり新作でないから、これを機会にGETしにいこうかな、などと考えております(^_^;)

それにしても。
ポケセンのキャラの中に即座に名前を思い出せない新作がいて、ちょっと悔しいと思ってしまった自分。
ゲーム、途中で放置してしまったのでどこまで何をやったのか覚えてないのですが。
ちょっと復活してみようかな、と思う今日この頃です。
もうそろそろイヤホンで音聞いてもよさそうな感じもするし(^_^)

ポケモンのリアル画像……(^_^;)

2006-09-19 23:59:42 | ポケモン:その他よろず話
ダイヤ・パール発売前、カウントダウン祭り……ではありませんが(笑)
たまたまネットをさまよっていたら見つけたサイトからトラバ。

ポケモンリアル画像

米国のサイトなので英語ですが。
なんだか分かるところが笑っちゃうデス(^▽^)
ってーか、アメリカ人ってのはやっぱりリアル系が好きですかね、2次元じゃなくて。
こういうところが感覚の違いっていうのでしょうか。
とにかく、あれこれ言うよりまず見てみそ。