釣から帰宅した昨晩は良く眠れました
今日は大雨になる予報でしたが、
朝からシトシト降る程度
先日の黄砂で車汚れ過ぎ
雨天 曇りは絶好の洗車日和
なので気合い入れて
なのに突然拡散しなくなっちった
洗浄機のノズル先端ってこんなだったっけ
いくら回しても以前みたいに拡散の調整ができません
見違えるほど綺麗になりました
カメも見惚れています
ん
エサですか
ハイハイ
昨日使った釣り具も水洗いして、車の上でしばし乾燥・・・
釣り具も車も綺麗になりました
釣から帰宅した昨晩は良く眠れました
今日は大雨になる予報でしたが、
朝からシトシト降る程度
先日の黄砂で車汚れ過ぎ
雨天 曇りは絶好の洗車日和
なので気合い入れて
なのに突然拡散しなくなっちった
洗浄機のノズル先端ってこんなだったっけ
いくら回しても以前みたいに拡散の調整ができません
見違えるほど綺麗になりました
カメも見惚れています
ん
エサですか
ハイハイ
昨日使った釣り具も水洗いして、車の上でしばし乾燥・・・
釣り具も車も綺麗になりました
一斉休暇となった金曜日を利用して、
会社の釣り仲間9人で、和歌山県日高町にある小浦一文字へ
今回お世話になった照ちゃん渡船さん
http://www.terumaru.jp/index.html
午前2時30分 現地到着
上着を一枚羽織る程度で耐えられる気温。
他のお客さんと合わせて15名程が居られました。
3時ピッタリに渡船エンジン始動
私は二回目となった一文字
防波堤から見る月
今日は大潮
Mさん曰く『大潮は釣れ難いんや・・・』
エッ そ・そなの
聞かんかった事にして釣り開始
私はワインド メンバー達も各々好きな釣りを開始
魚が掛かっても取り込みやすい東向きでやってたが魚っ気なし。
一人足場の高い西向きでワインドを投げると”ゴン”
バイトがあったがリーダーから切られてました・・・
魚種は判りませんが、まぁまぁエエ感じのバイトやったんで気を取り直して
夜明け 曙はいつみても気持ちイイですね
気が付けば日も登り始めてる~~~
アレ
写真撮ってる場合じゃないぞ
バイトしてきた後が続かない・・・
その後、あれこれルアーを投入するが・・・
大きく崩れた堤防は大型台風で崩れたそうです。
台風でこの歪み。 弱過ぎかと・・・
大地震きたらヤベェかも
命あるもの 無駄な殺生してはいけませんナ
釣れない雰囲気なんだけど、時刻は6時を少し回ったところ。
堤防を歩きながらの釣行
メンバー達にも魚からの反応は無いらしい・・・
沖には船団が
何が捕れるのでしょうか
西側は貸切状態
後は私が釣るだけです
巨大なテトラは立ち入り禁止
向こうには磯があり、あちらにも渡してもらえるそうです。
海が透き通って景色もサイコー
空気は美味いし、後は魚が釣れればサイコーなんだけどね
今日はアングラー少ない
大潮だから
日が昇るにつれて気温も上昇
バイトのあった西側
写真では判り難いですが、イワシの大群が回遊し続けてます。
イワシを狙って青物・イカは来ないかな
投げて巻くも飽きたのでイカもやってみました
なんだろこの船・・・
サッカーボール付けてる
レーダーでしょうか
かなりデカイです
仲間のバイブレーションに強烈なバイトがあったが、惜しくもラインブレイクしたらしい
それを聞いた他のメンバーは気を入れ直して
私は体力の限界
日傘は必需品です
メンバーが釣ったシマフグ
その他 エソ ガシラという貧果でした
私
『大潮は釣れ難いんや・・・』
次回は大潮じゃない日を選んで頑張ります
同行してくれた皆さん
お疲れ様でした
写真撮影も無事終了したので
次の目的地へ
舞鶴市全景を見渡せる””五老ヶ丘展望台””へ到着
https://www.city.maizuru.kyoto.jp/kurashi/0000001215.html
今日はどこも満車です
””FMまいづるpresents 五老こいのぼりフェスタ2017””
と題して、五老ヶ岳展望広場からの公開生放送でした
皐月風に吹かれ、大きく靡く鯉のぼり
近畿百景にも選ばれたの展望台からの眺めは格別ですね
ここで一息入れて
帰路はR27を通って綾部方面へ南下
日が沈む時間と共に帰宅できました。
当初予定していた岡山県から急遽行き先変更となりましたが、
Mさん満足してくれたようで良かったです。
またお付き合い よろしくお願いします
艦艇には乗船できませんでしたが、
普段見れない海上自衛隊艦を沢山見学できました。
舞鶴名物 海軍カレーも販売されちょりますので御贔屓に
買ってないけど・・・
時刻は15時を少し回ったところ。
駐車場は車&バイク満車状態
次はバイク撮影するために港へ移動
ガンスプレーで自家塗装されたZRX
綺麗なブルーですね
Mさんは元自動車屋なので、修理から板金塗装までお手の物
最近はライトをイカリング付プロジェクターランプに変更されたんだと
カッコイイです
サイレンサーも細めに拘りシェイプ化
元の排気音が気に入らず、リベットを外しサイレンサーを自ら入れ替え、
気に入った音質に変えられた拘りのマフラー
FCRのキャブファンネル
レッドが冴えてます
私のバイクは特に変わり映えなし・・・
撮影会も無事終了
次の目的地へ
GW明けの仕事・・・
初日は体・脳ミソ共にでした。
気を取り直して舞鶴ツーリングのつづきです
舞鶴海上自衛隊基地北吸桟橋に停泊中の
護衛艦ふゆづき 護衛艦みょうこう
護衛艦まつゆき 護衛艦せんだい
どれも似たような形ではあるが、少しづつ形状が違ってたりしてます。
マニアの方なら直ぐに判別出来たりするんでしょうか
こちらは、はやぶさ型ミサイル艇 うみたか
戦闘機でいうならトップガンに出てきたF-14:トムキャットの海バージョン
とにかく速くて厳つい”うみたか”
装備には76㎜連射砲
90式 艦隊艦誘導弾発射機も搭載
機関はガスタービンエンジン
ウォータージェットポンプ3基備え16200馬力を発生
40ノット以上=時速75㎞/h以上の高速船
海上自衛隊では武装ではなく、搭載品扱いになるそうです。
”自分の力で自分で守る”=自衛という立場ですから・・・
つづく
GW最終日
朝はゆっくりして8時から釣行開始
天気は曇り
一つ目は、夏に蓮一面覆われる野池へ
今はまだ水中に枯れた茎が残ってるので、それに着いてるBass狙い
素早くサーチできるスピナベに喰って来たのは雷魚君
優しくリリースした足元に
見た目メチャイイ雰囲気やけど、Bassからの反応なく次の野池へ
10時前になると、段々日差しも出てきて暑くなってきた・・・
タンポポ 綿毛
春真っ盛り
そんでもって今日は黄砂もスゴかった・・・
くしゃみ連発 鼻水ダラー
この時期大っ嫌い
次の野池は水が綺麗過ぎる
即、撤収
3つ目の野池は大盛況
アングラーだらけで先行者11人も居られました
JBステッカーを貼られたアングラーさん達が、釣行後清掃活動されてました。
遠くまで歩き回ってごみを集められ、釣り場保全に注力されてる姿には感謝です。
しかし未だにごみを捨てるバカアングラーがいるのは残念ですね・・・
4つ目着く頃には太陽もガンガン照り付け暑い
オーバーハングを攻めるも反応なし・・・
11時30分
釣行終了としました。
どの池にもアングラーが多かった。
今は釣禁野池が増えてます。
これ以上釣禁にならぬようマナー守って
””遊ばせてもらっている””という意識を忘れず楽しみたいもんです。
舞鶴海上自衛隊基地に到着。
今日は北吸桟橋に停泊している艦艇が見学できる日でした。
Mさんは初めてらしく、『ゴツイな~ カッコイイな~』を連発
圧倒される大きさ 無骨な船体に惹かれるものがあります
普段見る事無い船体を前に、私もコフーーーーーン
沖では現在製造中の艦艇も
沖に停泊している補給艦が、今から北吸桟橋に接岸するとのこと
周辺の海域に一般人が入らぬ様注意喚起
徐々に向きを変え、こちらに向かって近づいてきます。
タグボート2艇がエスコート
いよいよ接岸体制に入ります。
艦艇サイドからタグボートが微妙な力で押し、艦艇向きを変えていきます。
岸壁と船体が平行になるよう、更に微調整を繰り返します。
補給船にはサイドスラスターが付いてるのでしょうか
微調整がスゴすぎです
先にバウ側のロープが投げ込まれ固定。
その後トランサム側の着岸体制に入ります。
補給船から投げられたロープを、訓練された自衛隊員が手際良く引っ張ってます。
キビキビした行動が好印象
役目を終えたタグボートが離れて行きます。
補給船””ましゅう””
全長221m 全幅27m
デ・・・デカ過ぎる
続いて停泊してる艦隊を観に行きます
ノンビリしたGWを送ってます。
今日は先日のツーレポをつづります
GW後半となった5月3日。
今日はMさんと大好きな岡山へツーリング
朝から各地の高速道路が混み始めてる・・・
かな
待合せ場所から見えた、岡山方面へ続く高速道路が既に大渋滞
どこまで渋滞が続いているのやら・・・
気乗りしないので急遽行き先変更
北なら道中空いてると思い、舞鶴海上自衛隊へ行ってみることにしました。
R175を北上
市島通過中、パラグライダーが大空を飛んでました
https://sotoasobi.net/activity/paraglider/7/28/57/271
気持ち良さそう~~~
スカイダイビング同様、死ぬまでに一度やってみたい候補のひとつ
牧川橋を越えてすぐのR175 R9 分岐点
ここから由良川沿いに北上続けます
北方面は渋滞なく順調&快適です
京都縦貫道
大きな建造物には惹かれるものがありますネ
11:30分
舞鶴とれとれ市場到着
駐車場は満車
こんな時隙間に止められるバイクはラクチンですネ
当然店内も
ここで購入した食材を焼いて食べるお客でいっぱい(1時間待ちだと・・・)
新鮮な魚介類が販売されちょります。
イカ~~
今年も頑張るよ
昼食は””めんたい&サーモン海鮮丼””
美味しく頂き満足
続いて海上自衛隊へ向かいます
今日の午前中は息子とBass釣り
最近は学業&バイトが忙しく(ホンマか
)、
釣には全然行けてないらしぃ・・・
向かった先は、昨年Tさんと来た爆釣野池
しかし透明度が良過ぎて底丸見え・・・
Bassも居ない感じなので直ぐ移動
二つ目の野池は先行者3名居られました。
鯉は確認できたがBassが見えん・・・
私一人 人気のないポイントを選び奥へ奥へ
ワームでなんとか1本Get
息子はノーな感じらしいので次の野池へ
錦鯉確認して終了
昨夜テレビで清水盛三プロがデカイ〇〇〇を釣られていた、
小野市にある鴨池へ様子見
GWだから
TVの影響
見える範囲で5艇出撃されちょりました
日が昇れば気温も上昇して暑い
息子にはアタリもなく終了としました
会社メンバー4人
自宅ガレージでBBQ
気心知れたメンバーと外で食べると格別
トントロには注意ですね
食べて飲んで楽しかった
また大人の火遊びやりましょう~
ところで柳田 國男って何した人物
資料館があったので勉強がてら立ち寄ってみました。
民俗学者だったて皆さんご存知でしたか
何だって知らぬより、知って損は無いですからね。
そろそろ次の目的地へ移動すんべ
バイクに戻ろうとした時、ベンチにはサラリーマン風のパソコンを打つ天狗ハケーーーン
こっそり覗いてみると・・・
河童の弱点で検索してました
天狗河童
近々勃発するのか見ものですね
本日ラストの目的地
コンテナCafeにてマッタリです~
春イチゴで癒されたおじ様達
途中ゴツイ雷雨に見舞われましたが、
ガッツリ白馬でランチして、
リアルな河童・天狗にふれあい、
最後はパフェ喰って満喫しました
また次回もよろしくお願いします