詩人の血

今日も作詩、明日もまた、本格詩人のブログ。

文芸論

2009-12-20 15:46:13 | Weblog
勇者の道なき道を進む冬日


学校教育手っ取り早いのだが


心の散乱を纏め統べる文芸


海牛が分泌した文芸粘液


おまえは何を見たいのだ 活写の意味

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 深夜の三句 | トップ | 真理 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
1句めに感動しました。 (りら)
2009-12-23 00:37:45

勇者の道なき道、とっても良いですね。わたしも、そんな道を進んでみたい、共感しました。

学校教育、考える仕事に携わっていますが、未来を担う子どもたちをどのように育てていくか、これは大人の責任だと思います。
学校教育、深く勉強していきたいと思っています。


Unknown (アハウ)
2009-12-23 08:42:55
教育関係は「聖業」だと思います。
創価教育は有名です。創価大学では
毎年200人の先生を輩出しています。
今、私は今、ルソーの「エミール」という
教育論を読んでいます。スパルタ的な教育論です。自身には再教育の意味があります。
お忙しいと思いますが時間を作って読書を!

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事