さぬき 里山 自然探訪&トレッキング

香川を中心とした里山の自然探訪と四国の山のトレッキングの記録です。

貝の股~細井~阿波竜王~東浅木原 周回トレッキング

2013年09月29日 | トレッキング 阿讃の山
 昨日は、休日出勤など早朝から夕方まで忙しい一日だった。それでも何とか歩こうと、今日の早朝から午前中だけ歩きに行くことにした。家を、5:30には出て、藤尾神社、菅沢、内場ダムを通り、貝の股で右折し登山口へ車を走らせた。途中にある民家のキンモクセイが満開になっている。山ではずいぶん開花が早い。

 6時過ぎに着き、準備をして6:16 歩き出す。



6:20 林道 鷹山線に入る 最近草刈が終わったところ

 草刈り後はすっきりしているが、見たい草花もすっかりなくなっている。


林道沿いの斜面に、シギンカラマツが残っていた

 左手の谷側には、フサザクラやクマノミズキ、シラキ、アワブキ、リョウブ、イロハカエデ等の木々があるが、紅葉はまだまだ・・・車から標高で200m近く上がってきた。


6:33 林道の終点 ここから藪に突入し、沢沿いの登山道へ


藪の中に、草刈りを免れたテンニンソウ

 この後沢に入るが、先日の台風の大雨の影響で、沢の様子がずいぶん変わっている。足の運びに気をつけながら渡る。少し進んで、細井尾根に上がる登山口に着く。


スギ林を登り始めると、セリ科の不明種が・・・

 先日、女体山で見たものと同じだが、背たけは1mに近い。今日見たものは、全て実になっているようだ。

 七曲がりの急登を、標高で200m近く上がっていく。


7:08 標高900mを越えて展望が開ける

 この後、帰りに歩く930mこぶを繋ぐ尾根がきれいに見えている。982m川東三角点がある尾根、そこから島の峰に続く尾根も見える。そして遠くには大川山が・・・今日は最高の展望だ。



7:12 尾根に上がる ここからは鷹山遺伝子保存林の遊歩道が続く

 ここにもタマゴタケやカラカサダケが見えるが、数は少ない。足もとにたくさん落ちている、コナラのどんぐりを見ながらしばらく歩いて、958m標高点らしき場所を過ぎ、徐々に下り始める。

 
7:23 遊歩道が終わっても、まだまだ歩きやすい尾根が続く


7:28 アカマツやコナラなどの木々が優先する尾根



7:35 細井三角点 900.2mに到着


7:38 少し引き返し、ここから細井集落方面へ下る

 荒れた竹林内を抜け、スギの植林地を通る。少し迷いやすい道だ。



モミジバカラスウリの実

 そう言えば、このモミジバカラスウリは去年も見ていた。去年は、もう少し後だったような・・・



アオテンナンショウの実に朝日が差す


ここでもタンナトリカブトの花が咲いていた


アキチョウジが今日はあちこちで見頃に

 ちょうど山の上から朝日が差し始め、紫の花が輝いて見えた。

 
 標高800m付近、細井集落から延びてきた林道の終点まで下る。


7:54 去年見つけたアケボノソウ 20株以上ある


 ここからは、昔の登山道を歩き、最初に貝の股から上がってきた尾根近くに戻る。今年の春に見つけた道だ。いろいろな草花との出会いが期待できそうだ。



タンナトリカブトの蕾


スギ林の中に延びていく登山道?を上がる


ここでも、キバナアキギリも咲き始めている


モミジガサ ヤブレガサより花期が遅いようだ

 途中の登山道では、テンニンソウ、アケボノソウ、テイショウソウ、イナカギクなどが目を楽しませてくれる。

 8:20過ぎには、尾根にあがり、


8:25 樹間から帰りに歩く尾根が見え始める


8:26 赤くなり始めたミヤマシキミ



8:29 竜王キャンプ場からの登山道に合流

 8:34 讃岐竜王との分岐を過ぎ、腐りかけた木製の階段を下る。イノシシが、昨夜ひどく掘り返した跡がずっと続いている。


ギンリョウソウモドキが一株だけ

 8:40 稜線分岐の地蔵を過ぎる。阿波竜王山頂はもうすぐ、上りが続くが休まず歩く。


今日の目的の花 アサマリンドウ まだ開いていない



8:46 阿波竜王山頂展望台に到着 龍王神社方面

 まだこの時間なので誰もいないが、秋の竜王山も、この後少しは賑わうだろう。山頂付近には、アキノキリンソウ、ヤマジノホトトギス、シラヤマギク、イナカギク、アサマリンドウなど草花も豊富だ。展望台のすぐ下まで、車道もきているので、車で訪れる人も多い。

 この後は、いつもの龍王神社方面へ。一月前に来たときに、オヤマボクチの蕾を見ていたので、写真に撮ろうと思ったが、広場の草刈りがあり、なくなっていた。どうりで、秋に何度か来ているのに気がつかなかったはずだ。


8:52 草刈り後再び伸びたオミナエシが、かなりの株数で満開



その横では、ツリバナの実が見事に赤く色づいている


8:55 龍王神社と背後のハリギリの大木


クマシデ果穂 茶色く色づいている


シラキの実も赤黒く熟し始めた

 いろいろ写真に撮り、引き返す。龍神沼にも寄るが、未だにオタマジャクシが水際に数匹見える。



9:10 車道沿いではアキノキリンソウが満開


9:14 阿波竜王から東に延びる遊歩道を歩き


9:15 稜線分岐の地蔵を北(川奥・笠形山方面)へ曲がり


9:36 930mこぶ付近でアサマリンドウ


コウヤボウキも咲き始めた 先週の東山峠では堅い蕾だった


982m尾根と枯れ松

 センブリはまだかたい蕾。ツクツクボウシの鳴き声がまだ聞こえる。


9:52 いつもの982m尾根のトラバース道のさらに下を歩く


9:54 このルートにもナツツバキがたくさん


9:56 太い作業道(昔の植林道)を下る


10:12 無住の民家の前ではウドの花が咲いていた


10:14 民家の屋根と稜線分岐から982m尾根に続く尾根


同じく 3時間前に歩いた、細井三角点に続く尾根

 標高600m付近にある、浅木原集落。住んでおられるのは1軒だけだが、その1軒の古老もお元気のようだ。



10:23 町道浅木原線を下ってきた

 10:25 車に戻る。4時間13分、約14500歩のトレッキングだった。秋の深まりを十分。に感じたトレッキングだった。今日は、山の中にも車道にも栗が沢山落ちていた。イノシシも山の麓に下りてきているようだ。  





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (山桜)
2013-09-29 21:12:01
覚えていて頂きありがとうございます。秋真っ盛りの山の写真、良かったです。紅葉はもう少し先でしょうか? キンモクセイですか。山は一歩先をいってるんですね。キンモクセイが香る季節になりますね。
返信する
里のキンモクセイ (さぬき里山)
2013-10-10 21:48:41
  山桜さん、こんばんは。ここ数日の高温は異常です。先週末から里や街中のキンモクセイも咲き始めていたのですが、いっこうに香ってきません。秋本番で咲き始めるキンモクセイも、この高温で咲くのを止めたのでしょうか。

  そういえば、柿の実の色づきも悪いような気がします。庭のイチョウの銀杏はどんどん落ちてきているのですが・・・
返信する

コメントを投稿