今日は、所用で琴平町へ行くことになった。それに合わせ、数時間のトレッキングを楽しむことに・・・
数年前によく訪れていた時に車を止めていた場所に車が置けず、かなり遠くに駐車する。田舎道をしばらく歩き、いつもの登山口へ向かう。
10:04 ここから上っていく(標高は約60m)数年ぶりだ
ウグイスの鳴き声がする。ここ数日、春のような気温なのでウグイスが鳴き始めるのも早い。
10:16 表参道に合流し、名物の石段を上っていく
気温が高く、いつもより薄着だが汗が吹き出る。
10:23 こんぴらさん御本宮に着く 人は疎ら
霞んでいて展望はほとんどない 霧かPM2.5か?
参拝してすぐに奥社へ向かう。
10数人の方とすれ違う。結構、奥社まで参られているようだ。
10:37 長い石段を振り返る
10:41 金比羅宮 奥社 社務所に職員の方がいる
参拝して、少し戻って大麻山への登山道に入る。登山者の足跡がついている登山道をどんどん進むが、足を滑らせた跡が何か所も見える。非常に滑りやすい、注意しないと・・・
10:53 登山道 カゴノキが本当に多い
10:56 他の里山と違い、ナラ類の落ち葉がない
金刀比羅宮の山なので、里山として利用されていない。他の里山では、薪として木が切り出されてきたので、コナラ、クヌギ、アベマキなどの木々が多い。
11:06 龍王社に着く 池の水は澄んでいる
きれいに手入れされている龍王社
11:10 歩きやすい道を大麻山山頂へ向かう
山頂で金刀比羅宮の社領の境界があり、それを過ぎるとアカマツやナラ類の木々が見える。ソメイヨシノの老木が枯れているのを見ながら車道を歩き、標高を上げていく。
11:20 大麻山山頂 二等三角点 616.3m
車が数台あると思ったら、鉄塔の工事をしていた 登っている
少し日が差した山頂付近では、野鳥の鳴き声が響く。中にはウソの鳴き声のようなものも聞こえる。
龍王社まで引き返し、象頭山へ向かう。地図を見ると、三角点から白峰宮に下る登山道があるようだ。
山頂防火帯をどんどん歩き(象頭山の三角点はとうに過ぎていた)、
11:39 防火帯の上から大麻山山頂の鉄塔群
ここから以前下ったことのある防火帯を直に下ることも考えたが、冬場の草刈りがまだなのでやめ、地図にある尾根道を進んでみることにした。牛屋口に下れるのだろうか。
11:48 道が悪そうなので、あっさりとここで引き返す
途中、ナビで象頭山の三角点を探すが、藪になっているようだ。諦め、とりあえず龍王社へ向かう。
12:02 龍王社へ戻り、下山は工兵道を下り、葵の滝経由で戻ることにした。
12:09 この分岐まで下り、葵の滝へ
この登山道案内板がところどころにある
12:15 ここも数年ぶりの葵の滝 水が少し落ちている
12:19 防火帯まで戻り
この後は奥社へ寄らず、しばらく登山道を下る。イノシシの子、数頭に出会い、
12:23 ムクノキの大木を過ぎ、奥社への参道に合流する
12:36 少し賑わっている御本宮を通過し、石段を下る。
12:47 土産物店が並ぶ石段を下る
平日だが、さすが香川の観光名所「こんぴらさん」そこそこに観光客が訪れている。
13:02 車に戻る。3時間4分、18700歩のトレッキングだった。
数年前によく訪れていた時に車を止めていた場所に車が置けず、かなり遠くに駐車する。田舎道をしばらく歩き、いつもの登山口へ向かう。
10:04 ここから上っていく(標高は約60m)数年ぶりだ
ウグイスの鳴き声がする。ここ数日、春のような気温なのでウグイスが鳴き始めるのも早い。
10:16 表参道に合流し、名物の石段を上っていく
気温が高く、いつもより薄着だが汗が吹き出る。
10:23 こんぴらさん御本宮に着く 人は疎ら
霞んでいて展望はほとんどない 霧かPM2.5か?
参拝してすぐに奥社へ向かう。
10数人の方とすれ違う。結構、奥社まで参られているようだ。
10:37 長い石段を振り返る
10:41 金比羅宮 奥社 社務所に職員の方がいる
参拝して、少し戻って大麻山への登山道に入る。登山者の足跡がついている登山道をどんどん進むが、足を滑らせた跡が何か所も見える。非常に滑りやすい、注意しないと・・・
10:53 登山道 カゴノキが本当に多い
10:56 他の里山と違い、ナラ類の落ち葉がない
金刀比羅宮の山なので、里山として利用されていない。他の里山では、薪として木が切り出されてきたので、コナラ、クヌギ、アベマキなどの木々が多い。
11:06 龍王社に着く 池の水は澄んでいる
きれいに手入れされている龍王社
11:10 歩きやすい道を大麻山山頂へ向かう
山頂で金刀比羅宮の社領の境界があり、それを過ぎるとアカマツやナラ類の木々が見える。ソメイヨシノの老木が枯れているのを見ながら車道を歩き、標高を上げていく。
11:20 大麻山山頂 二等三角点 616.3m
車が数台あると思ったら、鉄塔の工事をしていた 登っている
少し日が差した山頂付近では、野鳥の鳴き声が響く。中にはウソの鳴き声のようなものも聞こえる。
龍王社まで引き返し、象頭山へ向かう。地図を見ると、三角点から白峰宮に下る登山道があるようだ。
山頂防火帯をどんどん歩き(象頭山の三角点はとうに過ぎていた)、
11:39 防火帯の上から大麻山山頂の鉄塔群
ここから以前下ったことのある防火帯を直に下ることも考えたが、冬場の草刈りがまだなのでやめ、地図にある尾根道を進んでみることにした。牛屋口に下れるのだろうか。
11:48 道が悪そうなので、あっさりとここで引き返す
途中、ナビで象頭山の三角点を探すが、藪になっているようだ。諦め、とりあえず龍王社へ向かう。
12:02 龍王社へ戻り、下山は工兵道を下り、葵の滝経由で戻ることにした。
12:09 この分岐まで下り、葵の滝へ
この登山道案内板がところどころにある
12:15 ここも数年ぶりの葵の滝 水が少し落ちている
12:19 防火帯まで戻り
この後は奥社へ寄らず、しばらく登山道を下る。イノシシの子、数頭に出会い、
12:23 ムクノキの大木を過ぎ、奥社への参道に合流する
12:36 少し賑わっている御本宮を通過し、石段を下る。
12:47 土産物店が並ぶ石段を下る
平日だが、さすが香川の観光名所「こんぴらさん」そこそこに観光客が訪れている。
13:02 車に戻る。3時間4分、18700歩のトレッキングだった。
今日は霞んで景色駄目だったでしょう?
城山へ行ってましたが景色は駄目でしたから
大麻山のかまぼこ板、名前を書いてないけど、
私のなんですよ、だから此処だけはしょっちゅう出ます
小麻山の三角点は猪のねぐらのようなところで、行っても解らないかも~
点標は付けてません、テープだけです。
小田の三角点は二回行きました。
よろしく!
小田三角点へはどのルートで行かれましたか?「林道北谷-菅沢線」からですか。表示がありましたが、とにかく、つい最近たくさんの表示や赤テープが付けられたようです。
山歩きをしていると、金比羅さんの石段もついつい速足で一気に登ってしまいます。先日は気温が高く、本当に汗が噴き出るほどでした。半袖のTシャツで石段を登っている方もいたほどです。また書き込んでください。
こんばんは 、明日は寒そうですね!
葛谷~菅谷線の峠から鳥居のマークの下を通る非常に歩きやすい道です、あんな所というと悪いですが道しるべを付ける人がいるんですね?、
歩く人がいるのでしょうか?
私はさぬき15社が終わったので、今は延喜式内讃岐24社に挑戦中です、要するに1000年以上前から有った神社が24社+アルファということです、
とにかく神社は多すぎるので的を絞って歩いています
又、よろしく!
地図では、鳥居マークがついていないものが多いですね。もっとも、すべてについていたら地図が鳥居マークだらけになりそうです。しかい、島の峰の剱山神社や西植田の大原神社などにはついていてほしいと希望します。
小田三角点(明神山)、一度菅沢方面から歩いてみます。
いつも歩いている山のほうは、かなりの積雪だと思います。ワクワクしますが、今日は今から休日出勤です。