goo blog サービス終了のお知らせ 

KⅡカスタムロッド 川上耕也 スペイフィッシング&フライフィッシング関連日記

中禅寺湖,犀川,鬼怒川など各地の湖や本流のレインボー,ブラウン,ヤマメ,イワナ,サクラマスなどのフライフィッシング情報。

第6回栃木スペイキャスティングコンペティション大会結果!!!

2008年11月23日 | スペイキャスティング

Imgp0095 Imgp0099 本日宇都宮インターレークにて第6回栃木スペイキャスティングコンペティションが行われました。

 16ftクラスに26名、18ftクラスに29名、のべ55名の参加選手によりハイレベルな大会となりました。(敬称略)

 

16ftクラス(左右の投擲の最長距離の合計)

 1位 早川隆志 栃木 89.00m(右44.50m左44.50m)ロッド TSR DSP1612 ライン XLTコンペ+スカジット

 2位 井上 忍 山梨 88.00m(右47.00m左41.00m)ロッド CND I SPEY16’ ライン キャロン105ftコンペ

 3位 柿沼健二 栃木 83.50m(右42.50m左41.00m)ロッド B&Wノルウェー16’ ライン GPS12/13+スカジット

 

 

 

 *18ftクラス(左右どちらかのサイドでの最長距離)

 1位 小野雅之 栃木 51.50m ロッド B&Wノルウェー18’ ライン GPS12/13 +スカジット

 2位 柿沼健二 栃木 51.00m ロッド B&W ノルウェー18’ ライン GPS12/13 +スカジット

 3位 杉田寿之 栃木 49.00m ロッド B&W ノルウェー18’ ライン GPS11/12 +スカジット

 地元だけでなく遠方より多くのエキスパートの方々にご参加いただきまして、誠にありがとうございます。

 大会がハイレベルな大会になりましたこと本当にうれしく思います。開催実行委員会を代表いたしまして心より御礼申し上げます。

 事務局 KⅡカスタムロッド 川上耕也

 

 

 

収支決算

 収入の部 29名合計参加料 ¥84,000

 支出の部 

     ・メダル代 ¥6,875

     ・ハガキ代 ¥50×31名=¥1,550

     ・審判交通費 ¥6,000

     ・傷害保険代 ¥1,550(31名分)

     ・事務連絡費 ¥1,200

     ・開場使用料+入場料 ¥66,825

     支出合計 ¥84,000

 よって開催事務局 残金 ¥0

 以上、相違ないことをお伝えいたします。

 事務局 KⅡカスタムロッド 川上耕也


第8回栃木スペイキャスティングコンペティション開催のおしらせ!!!

2008年10月30日 | スペイキャスティング

Imgp0073 *主催 栃木スペイキャスティングコンペティション実行委員会

*開催日&場所 2009年11月22日(日)AM8:00集合 於 宇都宮インターレーク(原則として荒天決行。ただし天候状況をみて中止の場合もある。)

申し込みさき 開催事務局 KⅡカスタムロッド TEL&FAX 0288-22-7185まで、FAXのみの受付とし参加種目氏名、生年月日(保険加入のため)、郵便番号、住所、TEL(携帯)を明記して、申し込み期間2009年11月05日~2009年11月12までに申し込みを完了願います。また申し込み期間中であっても予定定員になりましたら、その時点で申し込みを締め切ります。出場可能な方には事務局よりハガキを送付いたします。

*競技規則

1. 16ft以下(左右の投擲合計)、18ft 以下(左右どちらか一方の投擲距離)クラスとも、

 ・ロッド 16ft, 18ft 以下のそれぞれのクラス別Wハンドロッドにかぎる。(ロッド接続により1inchは猶予する。)

ライン ベリー部あるいはヘッド部が必ず全てフローティングラインであること。長さ、太さ、番手、改造に制限なし。

リール ロッドに装着し使用し、使用ライン及びティペット等がすべて巻き込め、常識の範囲でフライリールであること。競技中は必ずロッドに装着すること。

リーダー ナイロンあるいはフロロカーボン等にかぎる。長さは18ftクラスは3m以上5.4m以下(16ftクラスは3m以上4.8m以下)とする。シンキングリーダー等の使用は禁止する。

・ランニングライン(バッキングライン)太さ0.35mm以上のもので素材に制限はない。扁平のものは幅、厚みの平均をそのライン径の値とする。

フライ 主催者が支給したものを使用する。支給後のカットや改造は禁止。違うものを使用した場合、その競技種目を失格とする。

2.投擲方法について

・30度のVコートをはる。左右のコースロープの外側にラインを伸ばし、反対側のコースロープの外側への角度変換を伴った投擲とする。この際、Vコート内へのロッド、マーカー、リーダー、ライン等の水面へのタッチがあった場合、その投擲は無効となる。プラットフォームからの選手の落下も同様に無効キャストとなる。

16ft以下クラスでは各サイドの投擲時間は2分間づつ、合計4分間とする。右サイドから開始して終了直後にただちに左サイドの投擲を開始する。各サイドの最長距離の合計で順位付けをする。

18ft以下クラスでは選手おのおの選択したサイドのみからの投擲で時間は3分間とする。最長距離の1本で順位付けをする。ただし、競技途中でサイドの変更はできない。

・必ずスペイキャスティング(ロール&及びスペイキャスト)で投擲する。必ずアンカーがありDループ(またはVループなどの形状)を形成後キャストすること。アンカー切れによる状態からのキャストは審判員のその場の判断で注意勧告、あるいは無効キャストとする場合がある。

・制限時間内にヤーンが着水したものだけを計測する。また20m以下の投擲は計測しない。なおキャスト後にヤーンがVコート内に着水したものは無効。キャスト後にフライラインはVコート内であってもヤーンがコート外にあれば有効投擲とする。計測方法は50cm単位の目視による。

・投擲順は当日くじ引きで決定する。また今回は審判の人数が少ないため当日に選手にお願いをする予定です。積極的なご協力をお願い致します。

・審判長&各審判員の判断が優先されます。指示、判断には速やかにしたがってくださるようお願いいたします。

3.定員 各種目ともおのおの30名程度。受付順とする。FAX時間はAM8:00~PM9:00にお願いいたします。

4.費用 どちらか1種目のみの方は¥2,000(保険代、ハガキ代、会場使用料、入場料込み)、両種目出場の方は¥3,000。 当日徴収させていただきます。また見学だけの方は入場料¥500を宇都宮インターレーク様にお支払いください。当日宇都宮インターレーク様にて軽食の予定あり。

*なお疑問、質問等ございましたら、KⅡカスタムロッド開催事務局、川上までTELにておたずねください。

 以上、よろしくお願いいたします。


本日のお知らせ~JCA Anglers Class Master's International~

2008年10月05日 | スペイキャスティング

200810050847000  本日、埼玉県上尾市の水上公園にてJCA Anglers Class Master's International のスペイキャスティングコンペが行われました。

 CNDプロスタッフのタイラー氏、チームキャロン、ジェームス、ローリー、ゴードンの面々、北欧からのクヌートシルスタッド氏の次元の違うキャスティングを目にすることができました。

 充実したコンペとなったことは言うまでもありません。

 詳細などはこの大会に参加した皆さんやご見学の方のBlog等に紹介されることと思います。

 お楽しみに!!!様々な詳細がわかりましたら、またこのBlogに載せさせていただきます。素晴らしい成績をおさめた日本選手の皆さん、ご苦労様でした。

  成績の詳細は

http://www.casting-jca.org/compe_result/2008jca_anglers_compe.html

よりご覧ください!!!。


本日のお知らせ!!!

2008年09月18日 | スペイキャスティング

Imgp0071 本日、来る10月4日(土)、5日(日)に埼玉県上尾市で行われる2008 JCA Anglers Class Masters' International Casting Competiton の詳細日程表のポスターがきました。

 10月4日(土)が試しぶりのメインの日となると思います。デモもございますから、お時間がとれる方はぜひ、10月4日(土)にお越しください。

 10月5日(日)はスペイ競技の会場となり、TEAM CARRON のMr.James, Mr. Gordon, Mr.Ruari Costello,

 CND プロスタッフ Mr. Tyler Kushnir のキャスティングをみることができます。

 詳細は http://www.casting-jca.org/

  よりご確認ください。当日の天候が絶好となるといいな~


第6回栃木スペイキャスティングコンペティションにつきまして。

2008年08月27日 | スペイキャスティング

 第6回を迎えます栃木スペイキャスティングコンペティションを来る2008年11月23日(日)に宇都宮インターレーク様にて開催予定でございます。

 種目は16ft以下クラス(左右両サイドの最長距離合計)及び18 ft以下クラス(左右どちらかのサイドの最長距離)を予定しております。角度変換30度。

 詳細はのちほど掲載予定でございます。

 ご参加の検討をよろしくお願いいたします。

 開催事務局 KⅡカスタムロッド 川上耕也

 主催 栃木スペイキャスティングコンペティション実行委員会


本日の役立ちアイテム!!!

2008年03月24日 | スペイキャスティング

200803242016000 200803242012000 本日、BLOOD KNOTの岡田さんより、岡田さんが発売しております溶着用のチューブの新製品を送っていただきました。

 以前のものより溶着後のしなやかさが出るもので、フローティングラインの溶着等に安心してつかえますね。

 どうしても溶着だけでは心配でしたがこれならば、という安心感がもてます。

 今後は仕上がりが硬くなり強度が出るもの、今回のしなやかさが出るものと2種類の発売になる予定らしいです。

 いまやほとんどの方が溶着で様々なジョイントループを作っておりますので、これはますますありがたいアイテムになりそうです。

 岡田さん、ありがとうございました。いろんなやりかたで試していきます。皆さんも使ってくださいね!!!


第5回栃木スペイキャスティングコンペティション大会会計報告!!!

2008年02月27日 | スペイキャスティング

 第5回栃木スペイキャスティング大会会計報告です。

*収入の部 ¥2,500×26名(当日3名欠席)=¥65,000(各選手入場料+参加料+会場使用料)

*支出の部 ・メダル代 ¥3,450

        ・保険代   ¥1,750

        ・審判員交通費&食事代(7名分) ¥14,000

        ・事務費   ¥1,250

        ・ハガキ代  ¥1,450

        ・会場使用料 ¥43,100

***支出合計 ¥65,000 ***

 よって、事務局残金 ¥0

 

 以上、相違ないことを確認いたしました。

 監査 梅村史朗(サーフェイスアウトフィッターズ) 印略

 事務局 KⅡカスタムロッド 川上耕也  印略。

 以上でございます。


第5回栃木スペイキャスティングコンペティション速報!!!

2008年02月24日 | スペイキャスティング
  • 200802241355000 本日宇都宮インターレーク様にて第5回栃木スペイキャスティングコンペティションが行われました。予選上位5名での決勝戦で順位づけをいたしました。

<予選>

1位 小野雅之  栃木 53m

2位 柿沼健二  栃木 51.5m

3位 北原淳也  山梨 49.5m

4位 佐藤俊博  東京 48m(次長44.5m)

5位 八長正樹  栃木 48m(次長40m)

                                                                                                                                                                              

 

 

<決勝>

優勝      柿沼健二 栃木 54.5m         B&Wノルウェー18’ プレジショントリコ改                                  準優勝  小野雅之 栃木 50.0m   CND Beastest #12/13    EWMライン                                  3位     北原淳也 山梨 47.0m    CND Beastest #12/13    GPS#12/13F

 

 朝の道路凍結、高速道路通行止め、突風と様々な悪条件がかさなる中、多くの選手にご参加いただきましたこと、誠にうれしくありがたく思います。ありがとうございました。

 事務局 KⅡカスタムロッド 川上耕也


本日のお知らせ!!!

2008年01月31日 | スペイキャスティング

 2008年2月23日(土)、サーフェイスアウトフィッターズ様主催のスペイロッドためしぶり会&各メーカーの代表者によるデモンストレーションが行われます。

 無料でご参加いただけるのですが、参加希望の人数に制限がありますので、ご注意ください。

 弊社からは各地のエキスパートスペイアングラーから支持されておりますKⅡ-SpeySide15’3”#10/11、今春発売予定のKⅡ-13’7”NW#9ST&SKモデルシューティングヘッドスペイ&スカッジトライン対応モデル)のためしぶりができるよう計画しております。

 詳細はhttp://blog1.surface-fly.com/  でご確認ください!!!

 釣友のMatt鈴木もカナダから帰国してのデモ参加ですよ!!!ぜひ、この機会に様々なメーカーのロッドをいじっちゃいましょう!!!


第5回栃木スペイキャスティングコンペティション開催のお知らせ!!!

2008年01月02日 | スペイキャスティング

第5回栃木スペイキャスティングコンペティション開催のお知らせです

主催 栃木スペイキャスティング実行委員会

日時 2008年2月24日(日)荒天決行 開催場所 宇都宮インターレーク(TEL028-669-2439)スペイプール。AM8:00集合。

プラットフォームの無料解放は2008年2月17日(日)と2月23日(土)の2日間とし、出場選手のみの利用とする。必ず金野オーナーの指示に従い、受付を済ませてから利用のこと。

表彰 優勝、準優勝、3位の各選手。

レギュレーション

1.ロッド全長は18ft以下のWハンドロッドにかぎる。(ジョイントセクションの関係で1インチの長さまで猶予する。)

2.使用ラインいついてはベリー部あるいはヘッドそのものがフローティングラインであること。そのライン径の太さについては制限はない。ランニングライン(バッキングライン)ついては0.35mm以上の太さ。扁平のもはたてよこ合計値の2分の一の値。リールは常識の範囲でフライリールのこと。

3.リーダーおよびティペットはナイロン、あるいはフロロカーボンに限る。その長さは1.8m~5.4m以下のこと。シンキングリーダー等の使用禁止。フライ(マーカー)は主催者支給のものをそのまま使用のこと。切ることは許されない。

4.キャスト方法はチェンジザディレクション方式で30度の角度変換を要求する。左右どちらかのサイドを選び、そのサイドで競技を継続すること。競技時間は3分間。途中でサイドチェンジはできない。コースロープ外側にきちんとラインをセットし、スタートのこと。30度Vコートを使用しますのでキャストの際、リフト、スイ-プ、アンカーの動作中にVコート内へのマーカー、リーダー、ロッド、フライラインのタッチは違反となる。投擲後はマーカーの位置がコースロープの外側にあれば有効投擲とみなす。また必ず常識の範囲でアンカーを打ち、Dループを形成のこと。

5.競技時間は3分間。計測は50cm単位目測による。(競技前に1分間のウォームアップ時間有り。そのまま連続して競技に移る。)

6.キャスト時に投擲台からの落下した場合、このキャストは無効となる。また制限時間内にマーカーが着水していない場合、無効となる。

7.参加予定人数は25~30名程度。FAXのみの申し込みで,お名前、住所、郵便番号、生年月日、TELを必ず記載してください。申し込みの早い方の順とする。参加料は¥2,500(入場料、参加費、保険代こみ)参加可能者には事務局からハガキを送付する。

8.原則として決勝戦は行はない。ただし、当日の状況で大会委員長の判断で決勝戦を急遽行うこともなる。

*インターレーク様で軽食あり。ご利用ください。見学の方、1名あたり¥500を宇都宮インターレーク様にてお支払いください。

***申し込み先 KⅡカスタムロッド開催事務局 にFAXのみの受付。TEL&FAX0288-22-7185.申し込み期間は2008年2月9日~2月16日まで。いかなる理由があろうとも申し込み期間を過ぎてのエントリーは認めない。

 年明け一発、多くの方々のご参加を期待しております。よろしくお願いいたします。

 開催事務局 KⅡカスタムロッド 川上耕也


本日のDVD!!!

2007年12月03日 | スペイキャスティング

Nec_0299 本日のDVDは今回初来日していただきまして、日本でそのスペイキャスティングテクニックを披露してくれたScott Mackenzie 氏のオリジナルDVD,『Scott Mackenzie's Spey Casting Masterclass 』です。

 素晴らしい景色と川で紹介されるScottのフィッシングキャスト、スペイキャストのマスターするうえでの注意点などなど、見ていてよくできているな~、という印象をもちました。アトランティックサーモンのフィッシングシーンもおさめられております。

 国内で売り出されるかどうか詳細はわかりませんが、チャンスがあればみなさんもぜひScott氏のテクニックを学んでください。

 国内何箇所かでおこなわれたScott氏のスクールはどこも盛況で非常に印象深いものとなったようです。今ごろはスコットランドにちょうど着いたころ?かな~、と思います。

 きっとアジアの1国の日本のスペイキャスターのレベルが高かったことに驚いていることと思われます。これからもみなさん頑張っていきましょう!!!


本日のScott Mackenzie'sスペイキャスティング スクール!!!

2007年11月27日 | スペイキャスティング

Dsc00538 本日、鬼怒川にて3times Spey Casting World ChampionのScott Mackenzie氏のスペイキャスティングスクールが行われました。ベーシックなテクニックからいわゆるMackenzieスタイルまで、幅広くデモを行っていただきまして、それから各個人へのレッスンとなりました。フィッシングキャストの注意点やコンペティションにおける遠投技術までしっかりとご参加いただきました方々に丁寧に説明がなされましたこと、皆さんの確実なレベルアップの手助けとなると思います。かなり多くの技術を細かく伝えてくれました!!!。

 またコンペティションのデモンストレーションにおきましては、60yd,どころではなく、70ydのラインが全て伸びきるその技術にはただただ驚愕でした。素晴らしいキャストの連発におどろくばかりです。

 自分にもいい刺激になりましたから、明日からの練習にますます熱が入りそうです。ほんと今回ご参加いただきましたみなさん、ラッキーでしたね。ますます練習してこれからの寒い冬を熱い練習シーズンにしてください。ありがとうございました!!!


第4回栃木スペイキャスティングコンペティション会計報告!

2007年11月26日 | スペイキャスティング

第4回栃木スペイキャスティングコンペティション大会会計報告

*収入の部・・・・¥75,000(選手参加費28名分)

*支出の部・・・・¥75,000(内訳 :保険料¥1,800 ハガキ代¥1,500 

                 メダル代 ¥6,350 事務用品¥1,100 審判員食事&交通費

                 7名分 ¥23,900 会場使用料 ¥40,350)

 

 よって、事務局残高 ¥0

 以上、相違ないことを確認いたしました。

 監査 梅村史朗 (印鑑省略)

 事務局 川上耕也(印鑑省略)

 以上。


第4回栃木スペイキャスティングコンペティション結果速報!!!

2007年11月24日 | スペイキャスティング

Dsc00527 Dsc00529 本日、宇都宮インターレーク様にて、第4回栃木スペイキャスティングコンペティションを無事行うことができました。

16ft以下クラス                                  1位 Scott Mackenzie  スコットランド  42.5m(右)+47.5m(左)=90.0m

2位 溝口芳文 山梨県   42.5m(右)+37.5m(左)=80.0m

3位 井上 忍  山梨県   37.0m(右)+40.5m(左)=77.5m

 

*18ft以下クラス

1位 Scott Mackenzie  スコットランド  48.5m

2位 小野雅之       栃木県      46.0m

3位 井上 忍        山梨県      44.0m 

(敬称略)

 という結果になりました。向かい風など悪条件でも50mクラスキャストを連発しましたScott氏のキャスティングが直にみられましたことは日本のキャスターにも非常に有益だったことと思います。ほんと直にみられた見学にいらした方含めてラッキーだったと思います。

 ご参加いただきました選手の方々、審判を務めていただきました有志の方々、ご見学にいらっしゃいました方々、また開催場所となりました宇都宮インターレークオーナー金野様、皆様にあつく御礼申し上げます。ありがとうございました!!!   


第4回栃木スペイキャスティングコンペティション参加申し込みにつきまして!

2007年11月13日 | スペイキャスティング

本日、11月13日(火曜日)ではありますが、予定参加人数に達しようとしております。申し込み期間は11月20日までですが、明日、あさってには締め切りたいと思います。

 参加をご検討の方、お急ぎください。なお、保険申し込みが一括団体での申し込みとなりますので、その後の受付は申し込み期間内であってもご参加をご遠慮願いますこと、ご了承ください。

 お知らせでした。 第4回栃木スペイキャスティングコンペティション開催事務局