goo blog サービス終了のお知らせ 

KⅡカスタムロッド 川上耕也 スペイフィッシング&フライフィッシング関連日記

中禅寺湖,犀川,鬼怒川など各地の湖や本流のレインボー,ブラウン,ヤマメ,イワナ,サクラマスなどのフライフィッシング情報。

本日のまたまたお知らせ!!!~第10回栃木スペイキャスティングコンペティション開催要項~

2010年10月26日 | スペイキャスティング

Imgp0158*主催 栃木スペイキャスティングコンペティション実行委員会

*開催日&場所 2010年11月21日(日)AM8:00集合 於 宇都宮インターレーク(原則として荒天決行。ただし天候状況をみて中止の場合もある。)

申し込みさき 開催事務局 KⅡカスタムロッド TEL&FAX 0288-22-7185まで、FAXのみの受付とし参加種目氏名、生年月日(保険加入のため)、郵便番号、住所、TEL(携帯)を明記して、申し込み期間2010年11月09日~2010年11月11までに申し込みを完了願います。また申し込み期間中であっても予定定員になりましたら、その時点で予告なしに申し込みを締め切ります。出場可能な方には事務局よりハガキを送付いたします。

 また審判の人数が不足しております。自分の投擲順番を考え、選手一人一人の積極的な協力をお願い致します。

*競技規則

1. 16ft以下(左右の投擲合計)、18ft 以下(左右どちらか一方の投擲距離)クラスとも、

 ・ロッド 16ft, 18ft 以下のそれぞれのクラス別Wハンドロッドにかぎる。(ロッド接続により1inchは猶予する。自作品ロッド、プロトタイプの使用は可能です。)

ライン ベリー部あるいはヘッド部が必ず全てフローティングラインであること。長さ、太さ、番手、改造に制限なし。

リール ロッドに装着し使用し、使用ライン及びティペット等がすべて巻き込め、常識の範囲でフライリールであること。競技中は必ずロッドに装着すること。

リーダー ナイロンあるいはフロロカーボン等にかぎる。長さは18ftクラスは3m以上5.4m以下(16ftクラスは3m以上4.8m以下)とする。シンキングリーダー等の使用は禁止する。

・ランニングライン(バッキングライン)太さ0.35mm以上のもので素材に制限はない。扁平のものは幅、厚みの平均をそのライン径の値とする。

フライ 主催者が支給したものを使用する。支給後のカットや改造は禁止。違うものを使用した場合、その競技種目を失格とする。

2.投擲方法について(今回から”アンカー切れ”はきびしくチェックする予定です)

・30度のVコートをはる。左右のコースロープの外側にラインを伸ばし、反対側のコースロープの外側への角度変換を伴った投擲とする。この際、Vコート内へのロッド、マーカー、リーダー、ライン等の水面へのタッチがあった場合、その投擲は無効となる。プラットフォームからの選手の落下も同様に無効キャストとなる。

16ft以下クラスでは各サイドの投擲時間は2分間づつ、合計4分間とする。右サイドから開始して終了直後にただちに左サイドの投擲を開始する。各サイドの最長距離の合計で順位付けをする。

18ft以下クラスでは選手おのおの選択したサイドのみからの投擲で時間は3分間とする。最長距離の1本で順位付けをする。ただし、競技途中でサイドの変更はできない。

・必ずスペイキャスティング(ロール&及びスペイキャスト)で投擲する。必ずアンカーがあり、Dループ(またはVループなどの形状)を形成後キャストすること。アンカー切れによる状態からのキャストは審判員のその場の判断で注意勧告、あるいは無効キャストとする場合がある。

・制限時間内にヤーンが着水したものだけを計測する。また20m以下の投擲は計測しない。なおキャスト後にヤーンがVコート内に着水したものは無効。キャスト後にフライラインはVコート内であってもヤーンがコート外にあれば有効投擲とする。計測方法は50cm単位の目視による。

・投擲順は当日くじ引きで決定する。また今回は審判の人数が少ないため当日に選手にお願いをする予定です。積極的なご協力をお願い致します。

・審判長&各審判員の判断が優先されます。指示、判断には速やかにしたがってくださるようお願いいたします。

3.定員 各種目ともおのおの30名程度。受付順とする。FAX時間はAM8:00~PM9:00までにお願いいたします。(申し込み期間は2010年11月9日~11月11日)

4.費用 どちらか1種目のみの方は¥2,000(保険代、ハガキ代、会場使用料、入場料込み)、両種目出場の方は¥3,000。 当日徴収させていただきます。また見学だけの方は入場料¥500を宇都宮インターレーク様にお支払いください。当日宇都宮インターレーク様にて軽食の予定あり。

5.注意 当日は出場選手以外の方のポンドでのキャスティング等はご遠慮いただきます。 また出場選手は飲酒をしての競技参加も常識としてご遠慮ください。主催者及び宇都宮インターレークは場内での事故、帰り道での自動車事故等において、一切の責任をおいません。  

*なお疑問、質問等ございましたら、KⅡカスタムロッド開催事務局、川上までTELにておたずねください。

 以上、よろしくお願いいたします。


第10回栃木スペイキャスティングコンペティション大会 開催要項!!!

2010年09月06日 | スペイキャスティング

Imgp0158*主催 栃木スペイキャスティングコンペティション実行委員会

*開催日&場所 2010年11月21日(日)AM8:00集合 於 宇都宮インターレーク(原則として荒天決行。ただし天候状況をみて中止の場合もある。)

申し込みさき 開催事務局 KⅡカスタムロッド TEL&FAX 0288-22-7185まで、FAXのみの受付とし参加種目氏名、生年月日(保険加入のため)、郵便番号、住所、TEL(携帯)を明記して、申し込み期間2010年11月09日~2010年11月11までに申し込みを完了願います。また申し込み期間中であっても予定定員になりましたら、その時点で予告なしに申し込みを締め切ります。出場可能な方には事務局よりハガキを送付いたします。

*競技規則

1. 16ft以下(左右の投擲合計)、18ft 以下(左右どちらか一方の投擲距離)クラスとも、

 ・ロッド 16ft, 18ft 以下のそれぞれのクラス別Wハンドロッドにかぎる。(ロッド接続により1inchは猶予する。自作品ロッド、プロトタイプの使用は可能です。)

ライン ベリー部あるいはヘッド部が必ず全てフローティングラインであること。長さ、太さ、番手、改造に制限なし。

リール ロッドに装着し使用し、使用ライン及びティペット等がすべて巻き込め、常識の範囲でフライリールであること。競技中は必ずロッドに装着すること。

リーダー ナイロンあるいはフロロカーボン等にかぎる。長さは18ftクラスは3m以上5.4m以下(16ftクラスは3m以上4.8m以下)とする。シンキングリーダー等の使用は禁止する。

・ランニングライン(バッキングライン)太さ0.35mm以上のもので素材に制限はない。扁平のものは幅、厚みの平均をそのライン径の値とする。

フライ 主催者が支給したものを使用する。支給後のカットや改造は禁止。違うものを使用した場合、その競技種目を失格とする。

2.投擲方法について

・30度のVコートをはる。左右のコースロープの外側にラインを伸ばし、反対側のコースロープの外側への角度変換を伴った投擲とする。この際、Vコート内へのロッド、マーカー、リーダー、ライン等の水面へのタッチがあった場合、その投擲は無効となる。プラットフォームからの選手の落下も同様に無効キャストとなる。

16ft以下クラスでは各サイドの投擲時間は2分間づつ、合計4分間とする。右サイドから開始して終了直後にただちに左サイドの投擲を開始する。各サイドの最長距離の合計で順位付けをする。

18ft以下クラスでは選手おのおの選択したサイドのみからの投擲で時間は3分間とする。最長距離の1本で順位付けをする。ただし、競技途中でサイドの変更はできない。

・必ずスペイキャスティング(ロール&及びスペイキャスト)で投擲する。必ずアンカーがありDループ(またはVループなどの形状)を形成後キャストすること。アンカー切れによる状態からのキャストは審判員のその場の判断で注意勧告、あるいは無効キャストとする場合がある。

・制限時間内にヤーンが着水したものだけを計測する。また20m以下の投擲は計測しない。なおキャスト後にヤーンがVコート内に着水したものは無効。キャスト後にフライラインはVコート内であってもヤーンがコート外にあれば有効投擲とする。計測方法は50cm単位の目視による。

・投擲順は当日くじ引きで決定する。また今回は審判の人数が少ないため当日に選手にお願いをする予定です。積極的なご協力をお願い致します。

・審判長&各審判員の判断が優先されます。指示、判断には速やかにしたがってくださるようお願いいたします。

3.定員 各種目ともおのおの30名程度。受付順とする。FAX時間はAM8:00~PM9:00までにお願いいたします。(申し込み期間は2010年11月9日~11月11日)

4.費用 どちらか1種目のみの方は¥2,000(保険代、ハガキ代、会場使用料、入場料込み)、両種目出場の方は¥3,000。 当日徴収させていただきます。また見学だけの方は入場料¥500を宇都宮インターレーク様にお支払いください。当日宇都宮インターレーク様にて軽食の予定あり。

5.注意 当日は出場選手以外の方のポンドでのキャスティング等はご遠慮いただきます。 また出場選手は飲酒をしての競技参加も常識としてご遠慮ください。主催者及び宇都宮インターレークは場内での事故、帰り道での自動車事故等において、一切の責任をおいません。  

*なお疑問、質問等ございましたら、KⅡカスタムロッド開催事務局、川上までTELにておたずねください。

 以上、よろしくお願いいたします。


本日のお知らせ!!!~第10回栃木スペイキャスティングコンペティション開催日~

2010年08月09日 | スペイキャスティング

 

Imgp0158   本日のお知らせは、第10回栃木スペイキャスティングコンペティションの開催日についてです。

 

 2010年11月21日日曜日*原則として荒天決行です!!!。 

 詳細はまた後日9月になってからお知らせいたします。   

 

 開催事務局 KⅡカスタムロッド 川上耕也


本日のお知らせ!!!~2010 THE CLA GAME FAIR International Open Spey Casting Championship  Final~

2010年08月01日 | スペイキャスティング

 先月行われたCLAのファイナルの結果がでております

 

 

 http://www.gamefair.co.uk/competition-results/fishing/ でみてくださいね!!!。

 

 さすが、日本でもおなじみのキャロンチーム、1,2,3位を独占です!!!。たいしたもんですね~!!!。

    (その他のファイナリストは次のとうりらしいです。”The other finalists were Mathias Lilleheim, Ruaire Costelloe and Michael Egan. Cant remember exact distances cast but I think Mathias and Ruaire had similar around mid fifties with Michael 52 or 53 m. Regards Doyle. ”ということらしいです。

 10月2日、10月3日のJCAのACMICC にくるのかな~。もしでてきたら、日本のトップキャスターのみなさんでやつうけちゃう

 日本のトップ選手たちとの対決が楽しみです!!!。見る価値ありますよ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通信販売の詳細はhttp://www12.ocn.ne.jp/~k2fly/netsale.html よりご確認してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャスティングレッスンの詳細はhttp://www12.ocn.ne.jp/~k2fly/school.htm にて。

 *KⅡガイドサービスhttp://blog.goo.ne.jp/k2fly/d/20100217 

よりご確認ください!!!

 *KⅡ Bonny ネット

http://blog.goo.ne.jp/k2fly/d/20090905

 


第9回栃木スペイキャスティングコンペティション競技結果!!!

2010年03月07日 | スペイキャスティング

201003071535001 201003071537000  本日、宇都宮インターレークにて第9回栃木スペイキャスティングコンペティションが行われました。おそらく日本で初めて???いち早くイギリスのCLA大会やアメリカのスペイオラマの角度変換の要素を取り入れ、取り組んできました大会でありまして、本格的なスペイキャストの普及に栃木スペイキャスティング実行委員会の皆様,ご参加いただきました選手の皆様、運営をお手伝いいただきました皆様、競技をご見学にいらっしゃる皆様、また会場を快く使用させてくれるインターレーク金野様など関係者のおかげで微力ながら貢献できてきたと思います。

 競技内容は30度角度変換をともない、16ft部門は左右投擲の最長の合計、18ft部門は左右どちらかのサイドでの最長距離でのランク付けでございます。

 左側の写真が16ftの1位、2位、3位の方々、右の写真が18ftの1位、2位、3位の方々です。

 今回はじめての雨中決戦となりましたが、多くのみなさんに参加していただきまして、ありがたい限りでございます。

 今回初めて参加の方々もレベルが高く、大会自体も回を重ねるごとにレベルアップしております。

*16ftクラス結果表Img014      *18ftクラス結果表Img015

 主催の(株)アカサカ釣具の社長様はじめ、審判をお手伝いいただきました皆様、寒い中、本当にご苦労様でした。ありがとうございました。皆様のおかげで怪我もなく素晴らしい大会になりましたこと、うれしく思います。

 やったね、せーちゃんカッコいい。集中力あふれる素晴らしいキャストでした。

 皆さん、めまぐるし変わる風向きに翻弄されましたが、制限時間内に皆さんにいいチャンスがあったと思います。上位入賞の方々はしっかりとそのチャンスにナイスキャストを決めておりました。

 大会にご参加いただきました皆様の益々の活躍を祈っております。

 *収支報告*

 ・収入の部 選手参加費¥94,000

 ・支出の部 メダル代¥6,142+傷害保険料¥3,330+会場使用料¥84,528

 よって、(株)アカサカ釣具さま内 開催事務局残高 ¥0

 以上、確認いたしました。栃木スペイキャスティング実行委員会監査 KⅡカスタムロッド 川上耕也


本日のチャンピオンボード!!!

2009年12月04日 | スペイキャスティング

200912040950001  本日、宇都宮インターレークさんに第8回栃木スペイキャスティングコンペティションの18ft クラス、16ft クラスの優勝者のボードが出来上がっておりましたので、見に行ってまいりました。

 2006年から始まりました栃木スペイキャスティングコンペティション歴代優勝者のボードも掛かっております。

日本で初めて???CLAやスペイオラマの要素である角度変換を取り入れた大会でやってまいりました。    じっくりみましても、日本のトップキャスターばかりのお名前がずらりです。

 はやくも来年3月7日(日)に行われる大会のボードも掛かっており、あとは優勝者の名前を刻むばかりです。

 これから本格的な冬を迎えますが、参加予定の選手の皆さん頑張って日々の練習をしてください。

 ここ宇都宮インターレークさんは北米を代表するスペイキャスター、サイモンゴースワース氏やスコットランドのスコットマッケンジー氏もロッドを振ったことのあるフィールドです。

 皆さんの益々の来年の活躍が今から楽しみであります!!!。


本日のお知らせとお詫び!!!

2009年12月03日 | スペイキャスティング

 第9回栃木スペイキャスティングコンペティションが2010年3月7日(日曜日)に宇都宮インターレークにて行われます。

 募集要項、競技種目など詳細が出ましたら随時お知らせいたします。

 年明け一発目のスペイコンペです。多くの皆さんの参加を期待しております。

 

   また先日おこなわれました第8回栃木スペイコンペティション大会当日に、一部の選手の方々の練習時間をしっかりと確保できず、ご迷惑をおかけいたしましたこと、主催者として配慮がたりなかったことを充分に反省しお詫びいたします

 今後このようなことが無いように、宇都宮インターレークでの大会では大会出場選手以外の1号プール&2号プールでのキャスティングをいっさいご遠慮いただくよう、選手、見学の皆さん、選手サポートの皆さんにご協力をいただきたく、お願いいたします。

 限られたフィールドです。皆さんのウォ-ミングアップ時間もなるべく選手みなさんにいきわたるよう、努力いたします。

 今後も多くの皆さんのご活躍と参加をお願いするしだいでございます。

 よろしくお願いいたします。

 事務局&大会委員長 川上耕也

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


第8回栃木スペイキャスティングコンペティション大会結果速報!!!

2009年11月22日 | スペイキャスティング

Imgp0164_2 Imgp0158  本日、宇都宮インターレークにて第8回栃木スペイキャスティングコンペティション大会が行われました。

 その速報でございます。

 

 

*16ftクラス(左右最長距離合計にての順位付け)、18ftクラス(左右どちらかのサイドでの最長距離での順位付け)にての競技でございます。

 やむをえなく欠席となった方々がおりましたので、16ftクラス30名、18ftクラス33名、のべ63名のコンペとなりました。

 成績表を載せておきますので、クリックしてご覧下さい。

 ボランティアの審判の方々、選手でありながら審判にご協力いただきました方々、また会場を提供していただきました宇都宮インターレークオーナー、見学にきていただきました皆様、競技に参加していただきました選手の皆様、まことにありまとうございました。

 今後益々若手の選手、あらたにご参加いただける選手が増えることを祈っております。

 事務局 KⅡカスタムロッド 川上耕也

 *成績表*

 Img006_2 Img007

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金銭収支報告

 ・収入の部(選手参加費用)¥97,000(¥2,000X5名+¥3,000X29名)

 ・支出の部(内訳)

  1.会場使用料&入場料        ¥68,968

  2.メダル代             ¥6,642

  3.損害保険保険料       ¥2,100(42名分)

  4.事務費        ¥1,890

  5. 審判交通費&弁当代    ¥15,400(7名分)

  6. ハガキ代         ¥2,000(40枚)

  *     支出合計         ¥97,000

 よって、事務局残金 ¥0 

 以上、相違ないことをご報告いたします。

 事務局 KⅡカスタムロッド 川上耕也

 


第8回栃木スペイキャスティングコンペティション大会につきまして。

2009年11月05日 | スペイキャスティング

 第8回栃木スペイキャスティングコンペティションの参加申し込み受付が本日から開始でございます。*定員になりましたので、大変もうしわけありませんが受付を終了いたします

 すでに予定参加人数を越えております。(本日20時現在、30名予定のところ40名となっております。 大会は2009年11月22日(日)を予定しております。

 詳細はhttp://blog.goo.ne.jp/k2fly/d/20081030 にてご確認ください!!!

 多くの皆さんのご応募、ありがとうございました。!!!

 開催事務局 KⅡカスタムロッド TEL&FAX 0288-22-7185


本日の2009 JCA Anglers Class Master's International Casting

2009年10月04日 | スペイキャスティング

200910041700000 200910041706000 200910041711000 本日埼玉県上尾市の水上公園で行われたレディース決勝、16ftクラス決勝、18ftクラス決勝の優勝者および入賞者の方々です。

 チームキャロンの面々、ノルウェーのトミー、マティアスをはじめとする外国勢と日本の強豪キャスターの方々の対決が見られました有意義な大会でした。

 そして初めて日本選手がアームストロングやトミーをおさえて18ftクラスで優勝いたしました。これは大変な快挙でございます。

 詳細は近々JCAを初めとするBlogで紹介されることでしょう!!!

 自分も今回はじめて16ftクラスに参加してみましたが、思うようにいかず、そしてルールを確認しなかったことからの勘違いとまだまだ未熟な成績(最長47.5m)となってしまいましたが、今後のコンペスペイの練習には大変プラスになると思いました。皆様ご自分の競技で忙しい中、サポートやアドバイスなどたくさんお教えいただきましたこと、ありがとうございました。失礼ではありますが、この場で御礼申し上げます。

 11月22日(日)には栃木大会もありますので、どんな選手が活躍するかまた楽しみが増えました。                                       

 詳細はhttp://blog.goo.ne.jp/k2fly/d/20081030 にてご確認ください!!!

 今大会に参加された皆様、ご苦労様でした。今後もますますご活躍ください!!!

 

    フライキャスティングレッスンの詳細はhttp://www12.ocn.ne.jp/~k2fly/school.html

      をご覧下さい!!!


第8回栃木スペイキャスティングコンペティション開催のお知らせ!!!

2009年08月06日 | スペイキャスティング

 第8回栃木スペイキャスティングコンペティションの日にちが決まりました。

 2009年11月22日(日)を予定しております。

 詳細はhttp://blog.goo.ne.jp/k2fly/d/20081030 にてご確認ください!!!

 多くの皆さんのご参加をお待ちしております!!!

 開催事務局 KⅡカスタムロッド TEL&FAX 0288-22-7185


第7回栃木スペイキャスティングコンペティションプチ速報!!!

2009年02月22日 | スペイキャスティング

 本日、宇都宮インターレークにて第7回栃木スペイキャスティングコンペティションが行われました。自分は私用で行くことができず、簡単な結果だけ入ってきましたので、わかる範囲でお伝えいたします。

16ftクラス 優勝 柿沼健二(栃木) B&W  ノルウェー 16ft

      準優勝 平林雅信(長野)アングラーズウエストコンペティション16ft

       3位  八長正樹(栃木) B&W ノルウェー 16ft

 

 

18クラス  優勝 野寺宣男(埼玉) CND I  Spey プロト 18 ft

      準優勝 八長正樹(栃木) DAIWA シグニチャー 18 ft

       3位 根津一多(山梨)   CND I Spey プロト 18 ft

以上、参加した方からの情報です。詳細は(株)アカサカ釣具さまのBlogのほうでアップされますのでよろしくお願いいたします。

  http://akasaka-shop.jugem.jp/?eid=147

で、すべてのご参加いただきました方々の記録などがご覧になれます。

 

 なお、関連記事がはやくも金谷さんのAngler’s Spey Cast Blog

http://moon.ap.teacup.com/asc2006/386.html

に載っております。

 (株)アカサカ釣具社長、社員様、審判の方々、お手伝いして頂きましたすべてのスタッフ様、参加選手の皆様、宇都宮インターレーク金野氏、関係者各位様に大変感謝しております。ありがとうございました。

 


本年の振りおさめ!!!

2008年12月31日 | スペイキャスティング

200812311051000 本日、痛い腰をかばって、短い時間ですが、ロッドの振りおさめに鬼怒川へ行ってまいりました。

 鶏頂山方面、日光連山方面から強い風が吹きつけ、ロッドがあおられるような状態でしたので、短い時間ですがしっかりとウェーディングして、毎年の”儀式”をおえました。

 また来年2009年がみなさまにとっていい年になりますよう、心から祈っております。ありがとうございました。

 写真はいつもスペイキャスティングの前に右打ち、左打ちと素振り専用のマスコットバットです。中に鉛が入っておりまして、ロッドを振る前のアップには最高ですよ!!!いきなりロッドを振るよりかなりいいので皆さんもぜひお試しください。

 


第7回栃木スペイキャスティングコンペティション開催のお知らせ!!!

2008年12月06日 | スペイキャスティング

 第7回栃木スペイキャスティングコンペティション大会開催のお知らせです!!!

 詳細はhttp://akasaka-shop.jugem.jp/?day=20081206

  をご覧下さい。

 *注意 今回は申し込み先の開催事務局が変わっております。

 年明け最初のスペイキャスティングコンペティションです。ご参加予定のみなさん、頑張ってくださいね!!!