町の中央を悠々と流れる川、スメタナの
交響詩「わが祖国」で有名なヴルタヴァ
(モルダウ)川の西岸にプラハ城がそびえ
たつ。
東西ヨーロッパが合流し交差する地である
がゆえの繁栄と侵略の歴史的なみどころが
点在している。
14世紀には神聖ローマ帝国の首都として
「黄金のプラハ」とよばれる
繁栄を誇り、プラハ城、大聖堂などの
建築物は、「百塔の町」「建築の博物館」
などと、さまざまに形容されている。
プラハ城
数々の歴史的建造物が集まる
城壁に囲まれた広大な敷地に、聖人にちなむ
教会や修道院からなる複合建築体をプラハ城
と呼びいわば聖と俗が同居した場所。
第2中庭の噴水の横の鉄格子は昔の井戸
聖ビート大聖堂
第2の中庭から門をくぐって第3の中庭に
入ると、目の前に圧倒的な迫力で迫って来る
のが聖ビート大聖堂です。
正面主祭壇
主祭壇の前には王家の霊廟がある、その下
大聖堂の地下には王家の埋葬所がある。
アルフォンス・ミュシャ作
ステンドグラス
優れた色彩感覚で描かれた鮮やかな色使い
と構造が美しい。
旧王宮
16世紀までボヘミヤ王家の歴代の居城と
して使われていた。
中欧最大のヴラジスラフ・ホール
1493~1503年に造られた。
プラハの景色
赤い屋根で埋め尽くされた街並みを眺めて
いると、おとぎの世界にやってきたような
気分になります。
聖イジー教会
ボヘミアで最も美しいロマネスク様式の
教会といわれるもの、外壁の赤と黄色の
配色とシンメトリーな外観が落ち着いた
優美な印象を与える。
黄金小路
1597年にできたもので、城を警固する
門番や警備兵のための住居として建てられた
小さな家。
やがて錬金術師たちが住むようになり、
いつしか黄金小路と呼ばれるようになった。
現在は、これらの家はみやげ物屋になって
おり、2階では中世の武具などを展示して
いる。
通りの中ほどに、青く塗られ NO.22と
書かれた家がある。
ここは、作家フランツ・カフカが下宿の騒が
しさに困り果てて、1916年の11月から
翌年5月までの約半年簡、旧市街の下宿から
ここに通って仕事に励んだ。
カフカは1883~1924年の短い生涯を
39年間プラハで過ごした。
東門と黒塔
黒塔とは東門のことです。赤い屋根の
石造りの薄黒い塔が黒塔です。
火災で壁が黒いすすで覆われたまま、長い
間残されていたため、いつしか黒塔と呼ば
れるようになったそうです。
東門から出口方面
長い坂を下りて、カレル橋へ
プラハ城(チェコ)
交響詩「わが祖国」で有名なヴルタヴァ
(モルダウ)川の西岸にプラハ城がそびえ
たつ。
東西ヨーロッパが合流し交差する地である
がゆえの繁栄と侵略の歴史的なみどころが
点在している。
14世紀には神聖ローマ帝国の首都として
「黄金のプラハ」とよばれる
繁栄を誇り、プラハ城、大聖堂などの
建築物は、「百塔の町」「建築の博物館」
などと、さまざまに形容されている。
プラハ城
数々の歴史的建造物が集まる
城壁に囲まれた広大な敷地に、聖人にちなむ
教会や修道院からなる複合建築体をプラハ城
と呼びいわば聖と俗が同居した場所。
第2中庭の噴水の横の鉄格子は昔の井戸
聖ビート大聖堂
第2の中庭から門をくぐって第3の中庭に
入ると、目の前に圧倒的な迫力で迫って来る
のが聖ビート大聖堂です。
正面主祭壇
主祭壇の前には王家の霊廟がある、その下
大聖堂の地下には王家の埋葬所がある。
アルフォンス・ミュシャ作
ステンドグラス
優れた色彩感覚で描かれた鮮やかな色使い
と構造が美しい。
旧王宮
16世紀までボヘミヤ王家の歴代の居城と
して使われていた。
中欧最大のヴラジスラフ・ホール
1493~1503年に造られた。
プラハの景色
赤い屋根で埋め尽くされた街並みを眺めて
いると、おとぎの世界にやってきたような
気分になります。
聖イジー教会
ボヘミアで最も美しいロマネスク様式の
教会といわれるもの、外壁の赤と黄色の
配色とシンメトリーな外観が落ち着いた
優美な印象を与える。
黄金小路
1597年にできたもので、城を警固する
門番や警備兵のための住居として建てられた
小さな家。
やがて錬金術師たちが住むようになり、
いつしか黄金小路と呼ばれるようになった。
現在は、これらの家はみやげ物屋になって
おり、2階では中世の武具などを展示して
いる。
通りの中ほどに、青く塗られ NO.22と
書かれた家がある。
ここは、作家フランツ・カフカが下宿の騒が
しさに困り果てて、1916年の11月から
翌年5月までの約半年簡、旧市街の下宿から
ここに通って仕事に励んだ。
カフカは1883~1924年の短い生涯を
39年間プラハで過ごした。
東門と黒塔
黒塔とは東門のことです。赤い屋根の
石造りの薄黒い塔が黒塔です。
火災で壁が黒いすすで覆われたまま、長い
間残されていたため、いつしか黒塔と呼ば
れるようになったそうです。
東門から出口方面
長い坂を下りて、カレル橋へ
プラハ城(チェコ)