↑
読み切り時のボイスコミック、らしい


何なのだ、これは!どうすればいいのだ!?

ジャンプ漫画らしからぬ雰囲気
ネット記事にもあったけど、きらら漫画らしきゆるふわさ
いや、きらら漫画読んだことないんだけど
なんというか、今までのジャンプ漫画の萌え漫画なり恋愛漫画なりの路線からは逸脱している
しかし、これからのジャンプを支える柱の一本になりそうなポテンシャル
というか、黒髪×ドラゴン×JKとか最強すぎない?
というか、主人公のルリが可愛すぎる
久しぶりにコンビニでジャンプの表紙を見た時に
「何なのだこれは!?」
という衝撃が走ったインパクト
ちなみに、ジャンプは7年くらい前に卒業しています
だから最近のジャンプの雰囲気、流行には疎いのだけれども
ジャンプの最近の漫画で好きだったのはチェンソーマン
あれもジャンプっぽくない、ジャンプで連載したらいけない系の漫画だった
近々アニメ化予定
まじめにアニメ化すれば、呪術廻戦並みにヒットしそう
だけど、女性人気がチェンソーマンはなさげで人を選びまくるからあそこまではいかなさそう
最近のヒットするジャンプ漫画の特徴は、いかにして女性ファンを引き込むか
家族受けしやすいかにかかっているような
鬼滅の刃→呪術廻戦を流れを見るに
チェンソーマンはまず家族受けはしないので、コアファンに支えられるアニメになりそう
というか、漫画第二部まだー?
あれは人気からやっつけでいきなり二部が決まったのか
あるいは、作者のネタで締めのギャグとして二部スタートラストだったのか
アニメ放送に合わせて二部がスタートする?
ルリドラゴンに戻りますが、ルリのボイスコミック
声優の人が聞いたことあるなと思ったら、ソウルイーターのマカ役の人
あの人は昔に比べてめちゃくちゃ演技が上手くなった
というか、ソウルイーター時代はいったいどういう経緯で採用されたのか…
ルリドラゴンは打ち切りレースで切られなければ、もうアニメ化まで約束されている作品だと予想しているので
アニメ化時の担当声優は小早川千明さんで決まり?
ルリドラゴンのポテンシャルはヤバい
他の漫画誌なら間違いなく、覇権レベルなんだけどそれをジャンプに持ってきたという一種の博打
異色作としてウケるか、ジャンプの色、読者の層に刺さらず終わるか
この2択
個人的にはヒットしてほしい
というか、流れ的には成功してるっぽいので今後に期待
なんというか、この表紙のインパクトよ

えっ、なにこれ!
可愛い!
かわいい!
KAWAII!
表紙に目を惹かれたのは久しぶり
しかも、頭にツノ生えてますよこの子!
ドラゴン!
JK!
黒髪!
女の子の頭にツノなり耳なりが生えている
というのは、今のオタク界隈ならウマ娘が「そういうフェチ」を大量に生み出したと思うので
かなり熱い要素になるのでは?


頭に人外の耳、ツノが生えている
これは大きなポイント!
しかもなんだコレは!

この、なんか指をキュッとしているあざとさは!?
これは計算されつくしたあざとさ!!
予想だけど、ToLOVEるやあやかしトライアングルみたいに
この漫画は、露骨なエロで釣ってこないと思う
ニセコイみたいに、「THE ラブコメ」みたいにこてこての恋愛漫画にもならない
売上低迷からの路線変更指示が入らない限り
あくまでも、ゆるふわ日常系漫画として売り出していくはず
というか、路線変更せずにきらら系として生き残ってほしい
昔のジャンプの流れしか知らないけども、今のジャンプ漫画は人気低迷からの路線変更ってあまりないのだろうか?
成功例は古くは幽遊白書や遊戯王
失敗例の最たるは、タカヤ?
夜明けの炎刃王の「よっしゃあああああ!」はもはや伝説

当ててんのよ
の破壊力でロケットスタートをして、普通に王道格闘技漫画として連載していた頃は面白かったのに
なぜか、いきなり路線変更して異世界に飛んでファンタジーになるという酔狂さ
あの時代、まだ異世界転生ものとかは生まれてなかったはず
それなのに、異世界に飛んだのはスゴい…
異世界に飛んだあとは全く面白くなかったのだけど…
刃牙の烈海王が異世界で格闘技する漫画があるけれど
言ってみれば、構図としてはそれのハシリだったりする
実はタカヤはスゴい漫画だったのかもしれない…
ジャンプで打ち切りレースで切られた漫画は
ニセコイの作者のデビュー作とか好きだったなぁ…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます