goo blog サービス終了のお知らせ 

たきゆの徒然日記

ゲーム、アニメなど趣味を書いています
好きな作品はMGS、COD。Fate、勇者であるシリーズ、ヘブバン

MGO2が非公式に復活!!

2017-07-30 09:46:04 | MGS
http://www.photograpark.net/entry/2017/07/26/080000


この日が来るのを待っていました
ボス、また貴方と共に戦える
インコ「オカエリ!オカエリ!」




4〜5年間かけて来る日も来る日もMGO2ばかり
費やしたプレイ時間は2500時間ほど


ブログ主はCODシリーズが好きですが、それはMGO2ロスから代わりのゲームを探して行き着いただけのもの


MGSVにMGO3が付いていましたが、アレは求めていたものじゃなかった


公式認定ではなくて限りなく黒に近い黒なMGO2復活ですが

ようやく魂の還る場所が戻ってきたかもしれない…


サービス終了のあの瞬間は今でも鮮明に覚えている
懐かしい



伝説の神ゲーが復活した

TGSにてメタルギア サバイブのプレイデモ公開!

2016-09-18 10:19:15 | MGS
時間がないので一口コメントだけ、後でめちゃくちゃ追記します

ゲームプレイ部分は素直に面白そう
それもそのはず、「全てがTPPの流用」だから
マップもアフガンの使い回し。テクスチャだけでなく建物まで使い回しているのは流石コナミ



でもゲームプレイ部分はシンプルに面白そうではある
別にコナミをディスりたい訳では無いのでそこはニュートラルな立場で評価する

今回のプレイデモでなぜタイトルにメタルギアを冠しているかは見えた

全てをTPPから盗んで流用しているから今回のタイトルがサバイブだけだと色々と問題になってしまう
つまりシステム丸パクリの言い訳なのである

またなぜTPPのシステム丸パクリかはローコスト製作によるものだろう
TPPの公式MADレベルなので、新規ゲームの為に一からデザインを作るよりは遥かにローコスト、そしてネームバリューとTPPの完成されたシステムによりハイリターン

営利主義の観点からとらえると非常に理にかなったモノが今回のサバイブ


でもTPPにおんぶに抱っこなのが笑える
MGS3のサバイバルビュアーまでアイデア流用なのが失笑もの



フルプライスでは出さないと言う海外広報の言葉
あれは火消しに躍起になっていたから出た言葉ではなくて、今回のゲームがTPPのMODレベルだからなのだろう
もちろん火消しの為にフルプライスではなくなった可能性も否めない


こんなもんフルプライスにしたらそれこそ暴動が起きる

先を見据えてプレイデモ公開前に「フルプライスでは出さない」宣言したのはファインプレーか?
いや、おそらくはラッキーパンチ



時間が取れたらすぐに追記します

正直ゲームプレイ部分自体は確実に面白い

しかし色々と突っ込みを入れなければならない部分多数



端的に表せばコナミは現在と過去しか見れていない




とりあえず1番言いたい事を最後に一つ


メタルギアサバイブはDays Goneに完敗する
Days Goneは未来に進むゾンビゲーム



小島監督ならこんな悪手は絶対に取らないのに



目先の利益ばかり考えて未来が見えていない


バカだなぁコナミ


ひとまずサバイブのディスクを割るような事態には陥りなさそうで胸をなでおろす

しかしFOXエンジン流用するとは踏んでいたけどまさか、全部TPPから持ってくるとはたまげたなぁ

おそらくサバイブに限っては「売上面では」無難成功レベルにおちつくだろう

しかし、今を凌ぐだけで未来はない

変化がなければ確実にコナミはゲームメーカーとして死ぬ


サバイブのプレイデモ見て完全に思ったが
もうコナミのゲームは創造物から製造物になっちゃったなぁ…

クリエイトからメイク

ただの商売道具




帰宅。そして追記

今日のTGSのプレゼンで小島監督のパートがあったよう。そしてメタルギアサバイブについてこう述べています

小島監督 「MGS僕は関係ない。メタルギアにゾンビなんか出るわけない。」




ああ、もうこれで満足しました
サバイブについての黒い感情はもう吹き飛びました


監督公認のサバイブはメタルじゃないという言葉



さて、時間があるので怒涛の追記。たぶんもうだいぶ癒されたのでそんなに長文にならずにすぐ終わると思います




サバイブはどんなゲームかの印象。PVを見ての結果



料理に例えましょう

FOXエンジンという一流の食材を使っているので最低限美味しいことは保証されている

しかし作り手の腕によって味が変わるのが料理というもの
小島監督は三ツ星シェフミシュランお墨付きの腕で最高級の料理を出す

一方サバイブはその辺のちょっと腕の立つ料理店の店員が調理しているようなもの



今は良いでしょうね。一流シェフのように美味しくなくとも店に出せるレベルで戦える

しかし未来はどうか
一流シェフは常に料理の道を研究し精進していく
しかし、コナミはちょっと名の知れたレベルの料理店な為に社会の変化についていけずチェーン店は縮小。いずれ店をどんどん畳んでいき資本も縮小



さよならコナミ




TGSで小島監督のプレゼンを聴いていた観客の歓声。あれがファンの声です

例えば、極端な話ですが企業はお客様を満足させるためなら最悪従業員を不満足にしても良いです
ES、CSについて深く論ずるつもりは無く知識もないですが、暴論利益を上げる為…に繋がるお客様に満足してもらう為なら犯罪以外なにしても良いしそれが企業というもの
しかし今回のサバイブの件については、まず従業員を不満足にさせお客様まで不快にさせている

こんな事、一流企業がしてはいけません
目先の利益の為に長期的に企業の行く末を考えれていない
考える余裕もないのか、そもそも考えられない企業になっちゃったのか


上記の動画以外の部分でも小島監督はメタルギアの今後について色々と語っていました

メタルギア=小島監督ではなくて。次の世代にメタルギアを継いでほしいと
例えばノルマンディー上陸作戦時代のコブラ部隊を主役にした話とか述べていましたね

ブログ主も、正当なメタルギアの意志を継ぐ作品ならどんどん小島監督の手にかからないMGSが出てきてもいいと思います

例えばそれはメタルギアライジング

あれは当時の感想記事でも書きましたが、良いスピンオフでした
ただ悲しいかな。やっぱり小島監督の関わらないMGSはMGSじゃないんですよね

でも面白かった。アクションパートは一流だし
そもそもMGRをプレイして不快になるなんてことは絶対にない

MGSポータブルオプスも良かった。小島監督は全体の調整にとどまっていたがあれも面白かった
だがやはり小島監督の関わらないMGSはどこかが違った


土台小島監督抜きでMGS作れなんて無理な話ですよね

でも、MGSを目指そうとして作ったMGSであったならMGSファンは好意的にしかとらえません

例えば今回の続編が、フィランソロピー時代のソリッド主役であったり、サラディンとして活躍していたころの本物のビックボスの話だったなら

まあそんなもの小島監督抜きで作れるわけないんですけどね

それでも商標がコナミに有り、別に勝手に作っても問題ないんだから、そういった意味でのMGSの正当な続編を頑張って作ろうとしていたらどんなに良かったか


今回、初めて小島監督がサバイブについて触れました。どういった意図をもって発した言葉か真意はくみ取れません


しかし、今回の小島監督の言葉を聴いて不思議と落ち着きました


もうサバイブがどんな出来でもいいや


圧倒的に駄作なら全クリした後に割って捨てます

PV見る限りだと割らずに済みそうな出来


デス・ストランディングの発売が楽しみで仕方ありません
2017年か2018年発売なようですね

もしかしたら延期する可能性もありますが、ソニー連携の第一作という事とコナミの件もあっておそらく小島監督も納期をシビアに考えているはず

きっと2018年発売でしょうね

メタルギア サバイブが何故ゾンビゲーなのか

2016-08-19 01:00:13 | MGS
理由は色々と考えられる

まず一番の理由として、これまでのMGSシリーズのクオリティのゲームを作れるスタッフが今のコナミには存在しないからである
これまで通りのMGSをお客に提供できないから搦め手で別ジャンルゲーで騙して逃げる

純粋にステルスアクションでMGSⅤ以前の過去作には勝てるわけがないんですよね

コジプロのゲームプログラマーは今もコナミに在籍して、おそらくサバイブでもFOXエンジンのノウハウを知るTPPを作り上げた有能プログラマー達が今作サバイブにも動員されているはず

ゲームを作る職人は同じ、でも過去作には叶わない



その理由は明白。今のコナミには小島監督がいないからである



あらゆる創作において、その開発・創作規模がデカくなるほどに指揮をとるものの才能の如何が問われる
手足はまったく同じパフォーマンスを発揮しようとも、指示を出す頭脳の采配により結果は大きく変動するもの


指示出しする人間の微妙なさじ加減が作品の出来に大きく左右されるのが監督業が職位としてある業界(ゲーム業界で監督を自称し、呼称されているのは小島監督ただ一人であるが)


メタルギア サバイブが今回ゾンビゲーに逃げたのは同じ土俵で勝負が出来ないから



そして何故メタルギアサバイブはタイトルが「サバイブ」ではなく「メタルギア サバイブ」なのか
これは完全にネームバリューを利用する為である

因みにブログ主がメタルギアサバイブがサバイブというタイトルの発表であったならばここまで非難する事は無かったとは思う

メタルギアというブランドを地に落とし、使い潰す魂胆が丸見えなコナミにほとほと嫌気がさす


例えば、であるが
今回の新作がサバイブというタイトルであり
プレイ当初はメタルギアと関連、或いは連想させるような要素は皆無

しかしプレイを進める内に徐々にメタルギアとの関連を匂わせていき、そして最後にはサバイブは実はメタルギアのGZ後のパラレル世界を描いた作品であったのだと判明する

ゾンビ化したジークがラスボスで、ラスボス戦後にビッグボスが登場するムービーでも流れれば秀逸
ゾンビ化したジークは猿の惑星で言うところの自由の女神であり

プレイヤーはラスボス戦をプレイする事によって「ああ、これはバックボーンにあるものはメタルギアだったんだ…」と初めて知覚する
このような作りなら「やるなコナミ…」とコナミを見直す流れも起きるだろうに

サバイブのPVラストにはMGSシリーズPV特有の巨大兵器の咆哮音もあったのでジーク登場はあり得そう
因みにメタルギア サバイブをMGSと略すのは胸くそが悪いのでブログ主はサバイブと呼称するつもりです


まぁまだコナミのサバイブがどういった作品になるのか、現状PVが情報源なだけなのでまだなんとも判断つきませんが

悪い意味で今後のサバイブの展開が非常に楽しみではあります



因みに、今回のメタルギア サバイブのコナミの消費者への情報提示の仕方を評価しますが
悪手の他なりません

コナミはこのような宣伝の仕方でサバイブを売り出す方法について、その初動が大失敗である事に気づいていないんですかね
作品自体の期待値を下げ、企業イメージさえも更に低下させる今回のサバイブの初動。愚策としか言いようがない

同じ内容のPVを提供するにしても、その提供の仕方一つでイメージなんてものはいくらでも変わるだろうに


今のコナミは頭脳が無く、これまでの実績により出来上がった巨大企業としての図体が一人歩きしている結果がこれなんでしょうね
脳死状態であるが、歩き続けるしかない体がデタラメに歩き、体をあちこちにぶつけながらやがて倒れる

少なくともゲーム業界からは10年後にはコナミという名はもう聞かなくなるでしょう
アミューズメント、スポーツ、レジャーが主なコナミの顔になるでしょうね

祝! メタルギア サバイブ 発売決定!!!!!!!

2016-08-17 22:20:46 | MGS
Metal Gear Survive Official Trailer - Gamescom 2016


正しくはメタルギア サヴァイヴって表記の方が正しいけども


頭おかしいんじゃないですかねコナミは
今回の記事は暴言リミッターを外して書きます。しかし実はそこまで憤ってはいないんで過激な文章にはならないでしょう
憤りよりも、哀れみや呆れの情の方が強いですからね


現状把握
2017年にMGSシリーズの正当続編が発売決定
時系列はGZ後のパラレル。MSFの隊員がXOFの襲撃を受けた際にワームホール(笑)に飲み込まれてゾンビが蔓延る平行世界に飛ばされてサバイバルするってお話し
おそらくFOXエンジン使用

以前の記事でもさんざんそう遠くないうちにコナミはMGSの亜種を出すと予測していました
大穴でフィランソロピー時代のソリッドの活躍を描いたもの、或いは雷電がビッグボス(実はソリダス)の遺体を手に入れるお話し

まあ現在のスネーク=ビッグボスという大衆のイメージの結びつきから考えてビッグボスのGZまでのお話し、或いはTPPの本当のビッグボスの活躍を描いたものとかじゃないかなあと
サラディンとして活躍したビッグボスなど色々と膨らませようがあった


しかし、しかししかし異次元にとんでゾンビと戦う!!?
頭おかしいんじゃないの?

申し訳程度に「ステルス」サバイバルアクションらしい。メタルギアである必然性は?
ネームバリュー目当て以外に考えられない

タイトルはただのサバイブで良かったよね?
本当に頭がおかしい


めでたく本日ユーチューブに挙げられた動画にも関わらず早くも低評価数は2万越え
正当な評価である



コナミがいかにクズで最低なゴミ会社かについては他のブログやネットで細かく挙げられているので詳しくは触れない
まとめブログとかみれば詳しく書いているだろう



なんていうかこうため息しかつかないなあ
ただのファンでこうも気分を落ち込ませられるような内容なんだから
小島監督にとっては我が子を恩師だった人にレ○プされるような感覚だろう

色々書きたいんだけど気分が悪くてあまりなにもかけない


実は発売は割と楽しみではあります
コナミの実力スタッフがFOXエンジン使って作るだろうものなんで面白くないものが出来上がるわけがないんですよね
以前の記事でも書きましたが発売日に新作を購入し、完全クリアするまで楽しみ正当に評価し「あれ、これ結構面白いんじゃね」という感情を抱くところまでがもう見えてます
だけどコナミは最低だ、と正当に遊び正当に評価したうえでコナミをこけ下す予定であると以前書きましたが。今の心境はそれとは異なります

正当に遊び、正当に評価したうえでディスクを多分割ると思います
それほどまでに今回の新作メタルギアは小島監督とファンに対する冒とく行為です

本当はディスクの購入すらもコナミにお金が落ちるために行いたくないんですがそこは仕方がない
遊ばずにただいたずらにネガティブキャンペーンをするだけではただの厄介なアンチと同じ

普通に遊び、楽しみ。ここが良かったそしてここが悪かったと正当に評価しそのうえでコナミという会社をこけ下しまくることにこそ意味がある

おそらく完全クリアののち、ディスクを割って画像をブログにアップします
本当はこんな過激で頭の悪そうなことはしたくは有りません

たまに自分の思い通りの展開にならなかった、好きだった作品にそっぽを向かれたといって
その作品。漫画だったり小説だったり、DVDやゲームディスクを割った画像をネットに挙げるという行為をする人間の心が理解できませんでした
なによりもったいないし、そのような蛮行をすること自体が品性のかけらもなく下劣なふるまいだと感じるからです

普通に一般社会に生きている人間は犯罪を平気でする人間の感性は理解できません
それと同じように作品に裏切られたからといって憤りをその作品に向ける人間の心が理解できませんでした


だけど今なら理解できるような気がします
人間として間違った感情ではありますがメタルギアサバイブのディスクを割りたくてたまりません
それをネットに上げることになんの意味があるのか

何も意味などありません。ただ自分のちっぽけな欲求を満たすだけです



予告しますがメタルギアサバイブのゲームをじっくりと堪能した後にディスクを割ってコナミをこけ下す感想記事を書きます
発売日が2017年予定。メタルギアというネームバリューの鮮度が落ちぬうちに急造で新作を出すとは良い判断ですね
商品価値を高めるためにおそらく延期はあり得ない


実は一つ期待している部分もあります
メタルギアサバイブがブログ主の期待を大きく上回り下手をすれば既存のメタルギアという概念を覆すほどの大作になりうるのではないかと
これは面白かった、と胸を張って他者にお勧めできるくらいに本当に面白いゲームであったのなら自分は新作のディスクは割りません

パクリであるから、亜種であるから、贋作であるからだから面白くない。そんなことは決してありません

もし最後までサバイブをプレイして自分のMGS観(奇しくもメタルギアサバイブで略称がMGSなのに腹が立つ。そしてSURVIVEの真ん中のVがナンバリング数字の5にかけているのも胸糞が悪い)を変えるほどの逸材であったならばブログ主はサバイブを大絶賛し皆に広めて回ります


今回の新作にたいするファンのスタンスとしては絶対にとってはいけないのが
変にレッテルや、あの糞会社コナミが作りだした糞というバイアスをもった上で今回のゲームに接することです

ゲームファンにとってそのような先入観や思い込みでゲームを不正に評価してはいけない


いくら企業が救いようもない糞だとしても、その企業が生み出す作品をも糞だと決めつけて接するのは
ゲームに対する冒とくであるし、小島監督にとっても失礼です


生粋のMGSファンにとってはニュートラルな立場に立って正しく新作を評価することが小島監督への礼儀となります

負のバイアスがかかりまくっている自分に正当にサバイブが評価できるかどうかは自身が有りませんが・・・



今回の新作はコナミにとってもチャンス
小島監督のいない今、MGSの名を冠したゲームが果たしてどこへ向かっていくのか


ブログ主が泣いて土下座して絶賛するようなゲームに仕上がるのかどうか
逆にその部分で結構楽しみでもあります

務めてニュートラルな立場から今回の新作を評価しようとは思います



しかし現状、サバイブのディスクを早く割りたくて仕方のない衝動に駆られる



糞ゲーなら粉砕する。出来が普通なら割る。なかなか面白ければ割らない。MGSを越えた・・・と思わせるような出来なら大絶賛して二枚でも三枚でも10枚でも余分に買って未プレイの人に勧める所存
なにせ発売前からこんなにネガキャンして割るの割らないだの頭の悪い内容の記事を書いているんですから

コナミには大変失礼な記事を今現在書いているとは思います

だってコナミってもうその会社としての在り方が中国みたいになってきてるんだもんなあ

こんないい振舞いだと中国人に失礼ですが
中国人にもいい人はたくさんいて知り合いにも良い中国人の方がいるので中国みたいという悪口を書きたくなないんですが
形容するのにピッタリな言い回しが

コナミは中国の企業みたい


どのあたりが中国なのかは調べたらすぐに出てくるんで詳しくは書きません




はあ・・・・・




早くメタルギアサバイブのディスクを割りたいなあ
こんな自分の価値観をパラダイムシフトさせてくれるような名作に成るように心から祈ってます






最期になりますがこんな記事を書いて非常に申し訳がありません
本当はこんな誰にとってもなんの得にもならないような記事を書きたくは有りません
人間性を疑われるし、書いていて自分自身頭がおかしい人間だなあと思いつつ書いています

文章もめちゃくちゃですが
これがメタルギアの生粋のファンの自分が今回の新作が出る事を聞いて初めに思った内容です

こんな記事を書くとコナミに訴訟されるんじゃないかとヒヤヒヤしています
過去にコナミはTPP発売前に、TPPのネタバレをしたものについては法的追及をすると公式HP上で公言していたような記憶があります

お願いしますコナミ様。どうか訴訟だけは勘弁してください

はあ・・・


ゴーストバベルは良かったなあ。そういえばガラケーでフィランソロピー時代のソリッドの活躍を描いたものもあったなあ
ツインスネークスはなんだかんだ言われつつも楽しかったなあ



どれだけブログ主がMGSを好きかについては是非とも過去のブログを読んでみてほしい
愛しか詰まっていないから



追記:冷静になって後で読み返してみると過激な文章で笑いましたw

実は割と小心者なんでよっぽど出来が酷くない限り割らないでしょうね

逆説的によっぽど酷かった場合はまだ割る気である所に自分自身狂気を感じますが…


本当は見たくないですがPV見返して気づきました

本当センスないPVだなぁと
適当にカットシーン集めて洋楽流せばオーケーとか適当な事考えて作ってるんでしょうね


映画好きの小島監督は特にPVというものの重要性に気を使って毎シリーズMGSを作り出してきました

新作のPVはそのへんのゲームメーカーが作った普通のPVですね



小島監督はゲームクリエイターとしてゲームを造ってきました
今のコナミはゲームメーカーとしてゲームを作っています

そこにある違いはエンタテインメントの創造と、利益追求のための売れる商品を作成することの違い
サバイブにはおそらく、製作者がゲームを通してプレイヤーに伝えたいメッセージなどはない
メタルギアを模倣する以上、あえてメタルギアらしさというものをふんだんにねじ込んでくるだろうとは予測されます
しかしそれはMGSに擬態したナニカでしかなく、うすら寒さを感じる予感さえすでにします

メタルギア ライジングはメタルギアのようなナニカではありましたが、製作者達がかけるMGSへの想いはひしひしと伝わっては来ました
小島監督への敬意とメタルギアのタイトルを使った以上、ファンを喜ばせようとする熱意。プラチナゲームスにはそれがあった

しかしサバイブにはそれは期待できなさそう
ファンを喜ばせようとする姿勢は見せてくるでしょうが、その誠意は屈折してファンまで伝わらない部分までもう見えてます

日本にゲームクリエイターは10人といないと過去に小島監督はインタビューで述べていましたが今のコナミに小島監督レベルとは行かないまでもクリエイター意識を持った人材は果たして存在するんですかね
どんどんコナミから優秀な人材が逃げていってます


低評価の火消しの為に公式はメタルギア サバイブはフルプライスで出さないと公言しているようですね
いや、問題はそこじゃないから
そもそも安価な値段でゲーム本体を提供して薄汚いDLCで搾取する気まんまんなのが見えてますから


ああ、今思い出した
コナミの本当に糞な部分を

TPPは当初、ゲーム内通貨をリアルマネーで買えると発売1、2ヶ月前にいきなり公表しました
しかし発売が近づくにつれて音沙汰が無くなりついぞゲーム内通貨をリアルマネーで買える自体にはならなかった


これ、もしかしたら小島監督が必死になって食い止めた結果だったんじゃないかな

過去の記事にも描きましたがゲーム内で使用可能になるコンテンツをDLCで出すのは健全です
しかしゲーム内通貨という、いわば時間を現金で買えるような仕組みをコンシューマーゲームに持ってきてはいけない

ソシャゲーのもっとも悪しき部分をコンシューマーに持ってくる事はTPPでは避けられました
しかしサバイブでは当然のように、時間をお金で買う事が出来るようになってるんでしょうね

コナミは本当に早くゲーム業界から消えて欲しい


余談ですがcall of duty BO3の課金要素も要素自体は完全に非健全であると考えます

コンシューマーに時間を金で買わせる要素を持ってきてはならない
ソシャゲーの腐敗がもうコンシューマーにまで及んで来ているのが今の業界の現状
余談終わり


訳の分からないゾンビゲーにメタルギアの名を冠したところだから
これがもし新作がメタルギアのストーリーを組む続編であったなら

「とうとうコナミやりやがったか…まあお粗末な出来だろうけどプレイしてみるか」と呆れながらも否定的なものにはならなかった
まとものな土俵で勝負することを避け、訳の分からないゾンビに逃げる

ならメタルギアという名を外せよと


サバイブで良い


まだ現時点ではPVで限定的に情報が提示されたにすぎないからもしかしたらサバイブには密接にメタルギアの要素が絡む要素が出てくるのかもしれない
でもどうせコナミだからラストオブアスにステルスアクション色を強めただけの作品をメタルギアと豪語するだけなんだろうなあ

もしメタルギアの名を使うに値する理由なり必然性があるのなら、今回のPVからその要素を全面に押し出してくるはず
それが今回ないというのはつまりはそういう事

メタルギアとの関連、メタルギアであることの必然性が濃いにも関わらず今回のPVのような出来になったというのなら
絶望的にサバイブの制作スタッフには作品をプロポーションする腕前がない



FUCK KONAMI

外人はもっと切れて情熱的に動いて反対運動でも起こしてほしいところ

とりあえず購入して評価するけどどうなることやら・・・

ブログ主はサバイブに対する期待値がこの時期からどん底なんで、喜ばすためのハードルは低くなってますよコナミ
強すぎる負の感情は案外にしてコロッとプラスのイメージに転ずることもあるのでコナミには頑張ってほしいところ

コナミ少しはやるなと思わせてくれることを願います


はあ・・・

乃木若葉は勇者である(上)

乃木若葉は勇者である (上)
クリエーター情報なし
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス

鷲尾須美は勇者である

鷲尾須美は勇者である
クリエーター情報なし
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス

結城友奈は勇者である1

結城友奈は勇者である 1 [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン

ゆゆゆ サントラ

TVアニメ「結城友奈は勇者である」オリジナルサウンドトラック
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン

鷲尾須美の章 サントラ

「結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-」オリジナルサウンドトラック
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン