goo blog サービス終了のお知らせ 

ウッチの育児日記

ウッチの育児に関する色々な記録

ピアノかエレクトーンか

2011年09月13日 | 習い事
息子は、音楽教室(グループレッスン)に通ってますが、
今年の10月でジュニア科を修了し、11月からジュニア上級科に進級します。

先週の保護者会で、そろそろピアノにするかエレクトーンにするか決めてください。
って先生に言われました。

ピアノ専攻とエレクトーン専攻では、11月からのレッスン(ジュニア上級科)の内容が
微妙に違うらしいのです。
#先生は、微妙に違うという言い方はせずに、
#きちんと説明してくださいましたが、
#全くの未経験の私には、何度聞いても、理解できなかったので、
#ここでは、微妙に違うっていう書き方をしています


息子は、ずっとエレクトーンが良いと言っているのですが、
主人(主人も未経験)は、ピアノが良いのではと思っていて、
私は、息子が楽しく練習できるように、
息子の希望を叶えてあげた方が良いのではと思っていました。

最初は、アップライトピアノも考えていましたが、住宅事情や、
息子のエレクトーンが良いという希望も考慮し、
いろいろな音色がある、電子ピアノにしよう。という事で話がまとまりつつあります。

そこで、いろいろ調べて、いろいろ考えた結果、
SCPL-430(ヤマハ・クラビノーバ)が良いのではないかと機種を絞り込んでいたところ、、、

8年前、私の父が、
私の姉の子(姪)に買ってあげた電子ピアノを譲っても良いって話が出てきました。
姪の電子ピアノはCLP-150C(ヤマハ・クラビノーバ)で、いろいろ調べたところ、
当時は、結構、良いクラスのクラビノーバだったらしいのです。

私の父の気持ちがこもった電子ピアノですし、姪は1年間も使っていないって事ですし、
息子が使うとなったら、父も喜ぶんじゃないかなぁと、期待もしたんですが、、、

主人が言うには、電子ピアノは所詮、電化製品なので、寿命があって、
8年前の電化製品は使い物にならないのではという事で、反対


あと、ネックになるのは、送料
関西在住の姉のところから福岡まで、ピアノ専門輸送会社に問い合わせたら、54,000円
宅配業者に問い合わせたら、電子ピアノ単品では扱ってないところがほとんど。
#引っ越しとは違って、混載便だと、荷物への負荷がかかるので、
#お勧めしませんって言われました。

やっと、1件だけ取り扱ってくれる業者があって、11,200円
1万ちょっとで送れるなら、主人もOKしてくれないかなぁって思うけど、、、
でも、精密機器と考えると、やっぱり、送るのはリスクが高いのかも


#ここ数日、MOSの勉強がほとんど進んでない
#早く、ピアノ問題に決着をつけて、勉強に集中しなきゃ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。