goo blog サービス終了のお知らせ 

ウッチの育児日記

ウッチの育児に関する色々な記録

浴室の窓に網戸を付ける

2012年09月05日 | 手作り
このマンション(アパート?)に住み始めて、もう9年以上過ぎてるけど、
ずっと気になってた浴室の環境

築30年以上のマンション(アパート?)なので、古い団地と同じようなお風呂なんです。
具体的には、換気扇が無く、換気は窓のみ。
窓は内倒し窓で、網戸なし。



外から見たお風呂の窓



中からみたお風呂の窓


写真のように、古いタイプの窓なんです


換気扇がないので、湿気防止のために、常に開けっ放しなんですが、
その開けっ放しの窓から、夏場はたまに虫が入ってくるんです。
シャワーしててカナブンがブゥ~ンって入ってきて、大パニックになった事もあります。

ずっと網戸を付けたかったんですが、
内倒し窓なので、外からの作業が楽とは思うんですが、2階なので外からの作業は無理。
浴室からの作業となると、窓の真下に浴槽があるので、なかなか作業がしづらい

でも、この夏、どうにかこうにか網戸を付けることに成功しました!


準備したのは以下です


100均で防虫ネットと突っ張り棒2本を買ってきました。
あとは、自宅にあった粘着テープとホッチキス



窓枠の大きさより、上下左右に5~6センチ大きめに切ったネットの切り端に
ほつれ防止のために、粘着テープを端を包むように貼り、
その上から粘着テープがはがれないようにホッチキスで留めました。




突っ張り棒を取り付けるために余りのネットを丸めて、ホッチキスで留めて、
突っ張り棒を通しました。


内倒し窓が非常に邪魔だったんですが、浴室内から作業し、
どうにかこうにか窓の外側に網戸を取り付けました。


外から見た網戸



中から見た網戸



うまく取り付けれたと思ったんですが、ちょっと上の方に隙間が、、、、



写真に取り忘れましたが、この後、大雨が降ってきて、
窓枠の上にはみ出したネットが、べローンと垂れ下がってしまいました。。。。




で、外側にはみ出させてたネットを窓枠の内側に入れ込み、突っ張り棒で押さえてみました。
なんだか、いい感じ


中から見た網戸



今日は9月5日ですが、実際は7月に網戸を付けました。
今現在、網戸はちゃんと付いたままです。

網戸を付けたまま、窓の開閉もできるし、お風呂の環境が劇的に改善できました!!


良く考えたら、これって網戸って呼ばないかな~
だって、この網戸は開け閉めできないからね

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっち)
2021-08-08 11:58:59
うちのお風呂が今、ネットがありません。
同じ様にしたいです!
返信する
Unknown ()
2023-08-16 15:30:32
我が家の風呂場も同じ内倒し窓で換気扇網戸なしです。
虫が入ってくるのが怖く開けれないため高温多湿になりカビがすごくなってしまいました。
さっそく私も作ってみようと思います。
現在も網は健在でしょうか?
返信する

コメントを投稿