網戸を息子に破られ、数年。
家の事は私の仕事なので、張り替えようと思いつつ、
息子が網戸にイタズラしないようになるまで、我慢してた。
(数年のうちに何度も張り替えるのは面倒なので
)
で、ネットで網戸の張り替え方法をいろいろ調べて、グッズを買い揃え、やっと張り替えました
我ながら、キレイに張り替えられて、満足満足
網は24メッシュにした。
小さいハエみたいな虫がよく侵入してくるので、細かめの網にしました。
それから、
網おさえローラーも買いました。
最後に、
網おさえゴムはサイズを測るのを忘れて、イチかバチか4.5mmを購入
しかし
帰宅して、確認したら、3.5mmっぽい
4.5mmは明らかに太い
でも、網戸張り替えの場合、大は小を兼ねるだから、大丈夫のはず
早速作業に取り掛かる。
古い網戸の網おさえゴムを外し、網を外す。
息子が網を破ったとは言っても、元々、網おさえゴムが外れたことが網戸破損の原因だから、
ゴムを外すのは簡単
でも、いくら劣化してるゴムとはいえ、こんなにすんなり外れるなんて、
元々、ゴムのサイズが合ってなかったんじゃない
って今になって思ってます。
網戸の枠をきれいにお掃除。
歯ブラシでゴムの溝を軽く掃除した後、雑巾でふきふき。結構汚れてました。
網戸の枠に網をクリップで仮留めしてから、ローラーを使ってゴムで押さえて行く。
ここで、網おさえゴムのサイズが大きいためか、なかなかすんなり溝に入らず、苦労する
腕に力を込めて、ぐいぐいとゴムを押し込んでいく。
最初に、長い辺の片方を押さえる。網の端が均等に余るように調整しながら、
網が曲がらないように押さえる。
ゴムは最初と最後を3cmくらいずつ余らせておく。(角でゴムを継がないようにするため)
長い辺を1辺済ませたら、もう一方の長い辺を押さえて行く。
網を少しだけ、外側に引き気味にすると、仕上がりがピンと張って気持ちいい
これも、ゴムは最初と最後を3cmくらいずつ余らせて切っておく。

長い辺を張ったゴムを直角に曲げながらローラーの後ろ(柄の後ろ)を使って短い辺に入れ込む。

短い辺の片方を押さえて行く。

最後に残った短い辺を網を外側に引き気味にして、押さえて行く。

余った網をカッターナイフで切り取る。
カッターナイフの切れが悪くなったら、ナイフの先をポキッと折って新しいナイフで切り取る。
切れが悪いと、網がキレイに切れません

ついでに、網戸の室内側両方に付いていた取っ手の右側を外し、
よく使う左側の外側に付け替えました。
ただ、アルミサッシの枠にねじ穴を開けるのは容易ではありませんでした
太いゴムをぐいぐい押しこむのと同じくらい、腕力が必要でした。
疲れたけど、久しぶりに達成感のある日曜大工でした
作業時間 1.5h(取っ手の付け替え含む)
家の事は私の仕事なので、張り替えようと思いつつ、
息子が網戸にイタズラしないようになるまで、我慢してた。
(数年のうちに何度も張り替えるのは面倒なので

で、ネットで網戸の張り替え方法をいろいろ調べて、グッズを買い揃え、やっと張り替えました

我ながら、キレイに張り替えられて、満足満足

網は24メッシュにした。
小さいハエみたいな虫がよく侵入してくるので、細かめの網にしました。
それから、
網おさえローラーも買いました。
最後に、
網おさえゴムはサイズを測るのを忘れて、イチかバチか4.5mmを購入
しかし

帰宅して、確認したら、3.5mmっぽい


でも、網戸張り替えの場合、大は小を兼ねるだから、大丈夫のはず

早速作業に取り掛かる。

息子が網を破ったとは言っても、元々、網おさえゴムが外れたことが網戸破損の原因だから、
ゴムを外すのは簡単

でも、いくら劣化してるゴムとはいえ、こんなにすんなり外れるなんて、
元々、ゴムのサイズが合ってなかったんじゃない


歯ブラシでゴムの溝を軽く掃除した後、雑巾でふきふき。結構汚れてました。

ここで、網おさえゴムのサイズが大きいためか、なかなかすんなり溝に入らず、苦労する

腕に力を込めて、ぐいぐいとゴムを押し込んでいく。
最初に、長い辺の片方を押さえる。網の端が均等に余るように調整しながら、
網が曲がらないように押さえる。
ゴムは最初と最後を3cmくらいずつ余らせておく。(角でゴムを継がないようにするため)

網を少しだけ、外側に引き気味にすると、仕上がりがピンと張って気持ちいい

これも、ゴムは最初と最後を3cmくらいずつ余らせて切っておく。








カッターナイフの切れが悪くなったら、ナイフの先をポキッと折って新しいナイフで切り取る。
切れが悪いと、網がキレイに切れません


ついでに、網戸の室内側両方に付いていた取っ手の右側を外し、
よく使う左側の外側に付け替えました。
ただ、アルミサッシの枠にねじ穴を開けるのは容易ではありませんでした

太いゴムをぐいぐい押しこむのと同じくらい、腕力が必要でした。
疲れたけど、久しぶりに達成感のある日曜大工でした

作業時間 1.5h(取っ手の付け替え含む)