スマイル(^o^)

『笑顔に勝る化粧なし』 
『笑う門には福来る』の言葉があるように
 笑顔で暮らしましょっ♪(#^^#)

*:だいじょうぶ♪

2013年04月14日 08時41分11秒 | Daily life(The movies)

4月も半分が過ぎようとしています。。。

早いですね~、ホント、早い(;^_^A

4月になっても50センチと言われていた積雪は、
あっと言う間にゼロになりました。
が、例年よりは9日も遅かったようです・・・

道路脇の雪山もなくなり
行き交う車からの水飛沫が上がる場所もなくなったので、
洗車もやっと長持ちしそうです。

前回から10日で、真っ白にでしたから(x_x;)

 

走りやすくなったこともあり、映画を観てきました。
今年になって、4作目です。

1作目、2月に‘テッド’
2作目、3月に‘レ・ミゼラブル’
3作目、1日に‘ジャンゴ’ そして、昨日‘だいじょうぶ3組’です。

この‘だいじょうぶ3組’は、乙武洋匡さんが実際に3年間小学校の教師を務めた出来事を綴ったエッセイを基に作られた映画で、ご本人も‘手も足もない教師’として登場している。

今までも乙武さんの事は知っていた、
はずだったけど、それは上辺だけというか外見だけ。
映画の中では、スプーンを使ってカレーを食べるシーン、
階段を上がるシーン、グランドを走ってサッカーをするシーンなどが映っていた。

正直、ショックでした。
実際に同じような障害の方を目の前にしたら、
普通に接することが出来るんだろうか?とか、
今を受け入れるために、どれほどの思いをしただろうか?とか、

ドキュメンタリー色ではなく、ドラマ形式にという意向で制作されたそうなのだけど、子供たちの役で登場した28人を通して‘普通’とはなにか?
‘だいじょうぶ’の温かさが伝わってきて目が痛くなるほど涙を拭いた。

幸いにしてだったのか?
レイトで観に行ったその時間帯の映画館は‘貸切’状態だったので、
気兼ねすることなく鼻をかむこともできた(笑)

【大丈夫】の語源は・・・
丈(じょう)」は長さの単位で、1丈は近代の日本では3.03メートルであるが、周尺(日本で言う曲尺)では約 1.7メートルで成人男性の背丈にあたる。 「夫」は「おっと」のことではなく「男性」を表し、 中国では成人男子を「丈夫」と言い、特に立派な男子を「大丈夫」と言った。

日本に伝わった時には「立派な男子」と言う意味だったが、そこから「非常に強い」「非常にしっかりしている」「非常に健康である」と言う意味になり「間違いない」「確かである」と言う意味でも使われるようになり、励ましや期待の意味で『大丈夫』と使われるようになった。

と、されているように、
『大丈夫!』と言われると、安心することは間違いない。

『大丈夫だよ! なんとかなるって!』

そう言って(思って)乗り切ってきたこといっぱいあったし、
これからも自分に『大丈夫』って言ってあげたい(*^^)v

大丈夫! 大丈夫!! p(*^-^*)q