goo blog サービス終了のお知らせ 

じゅうのblog

こちらでボチボチ更新していく予定です。

『もう年はとれない』 ダニエル・フリードマン(著),野口百合子(翻訳)

2022年01月17日 19時56分00秒 | ■読書
アメリカの作家「ダニエル・フリードマン」の長篇ミステリ作品『もう年はとれない(原題:Don't Ever Get Old)』を読みました。


ここのところ、アメリカの作家の作品が続いています。

-----story-------------
最高に格好いい87歳、伝説の元刑事。

「ネルソン・デミル」推薦――「自分が87歳になったときには、「バック・シャッツ」のようでありたい。」

捕虜収容所でユダヤ人のあんたに親切とはいえなかったナチスの将校が生きているかもしれない──臨終の床にある戦友からそう告白された、87歳の元殺人課刑事「バック・シャッツ」
その将校が金の延べ棒を山ほど持っていたことが知られ、周囲がそれを狙いはじめる。そしてついにわたしも、孫とともに宿敵と黄金を追うことになる……。
武器は357マグナムと痛烈な皮肉、敵は老い。
最高に格好いいヒーローを生み出した、鮮烈なデビュー作! 
訳者あとがき=「野口百合子」

*第1位『IN★POCKET』2014年文庫翻訳ミステリーベスト10/読者部門
*第4位『IN★POCKET』2014年文庫翻訳ミステリーベスト10/総合部門
*第5位『このミステリーがすごい!2015年版』海外編
*第5位〈週刊文春〉2014ミステリーベスト10 海外部門
*第5位『ミステリが読みたい!2015年版』海外篇
*第10位『IN★POCKET』2014年文庫翻訳ミステリーベスト10/翻訳家&評論家部門
-----------------------

2014年(平成26年)に発表され、アメリカ探偵作家クラブ賞(エドガー賞)処女長編賞を受賞し、アンソニー賞新人賞、国際スリラー作家協会賞にノミネートされ、マカヴィティ賞新人賞を受賞、2014年(平成28年)の翻訳後、日本国内でも高評価された作品です… 期待して読みました。


思いかえせば、戦友の臨終になど立ちあわなければよかったのだ… どうせ葬式でたっぷり会えるのだから、、、

捕虜収容所でユダヤ人のわたしに“親切とはいえなかった”ナチスの将校が生きているかもしれない――そう告白されたところで、あちこちガタがきている87歳の元殺人課刑事になにができるというのだ… だがその将校が金の延べ棒を山ほど持っていたことが知られて周囲が騒がしくなり、ついにわたしも、孫に助けられながら、宿敵と黄金を追うことに……。


孫の「テキーラ」とともにナチスの金塊を探る「バック・シャッツ」は、最高に格好いい87歳でしたね… 身体の衰えを孫の「テキーラ」にフォローしてもらい、まだまだ未熟な「テキーラ」の行動を「バック・シャッツ」がフォローするという二人の関係性も良かった、、、

二人は、彼らを利用しようとしている? 戦友の遺族やカジノの集金部長、イスラエルの離散民省の職員、悪徳警官等と対抗しながら、徐々に秘宝に近付いていく… そして……。

初期の認知症を患い、抗凝血剤服用中の87歳元刑事がこんなにカッコイイなんてねー 実際に身近にいたら大変だけどね、、、

続篇も翻訳されているようなので、是非とも読んでみたいですね。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トンガで大規模な海底火山噴... | トップ | 『ママは何でも知っている』... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

■読書」カテゴリの最新記事